OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

またSfM(Structure from Motion)ネタ。

OpenCVのバージョン3.1からSfMのモジュールが追加されている。Google Summer Of Code 2015の成果らしいです。



これをさっそくUbuntuで試した方がいる↓
http://qiita.com/TaroYamada/items/c317555bf46b1e1431f8
http://iwaki2009.blogspot.jp/2016/01/ubuntu-1404.html
http://iwaki2009.blogspot.jp/2016/01/ubuntu-1404_7.html



このSfMモジュール、公式にはWindows環境でのビルドに対応していないそうですが、どうやら一手間かければVisual Studioでもビルドできるようです。↓
http://qiita.com/SatoshiRobatoFujimoto/items/c87b14cd20cda3c97306

OpenCVのSfMモジュールでは、Googleが開発したロギングライブラリGLogと、同じくGoogleが開発したCeres Solverという非線形最適化ライブラリ、そしてlibmvというSfMのライブラリのlight版(libmv_light)が使われている。libmvの大本は結構古いライブラリのようで、もう4年ぐらい開発が止まっている様子。

OpenCVのSfMモジュール公式チュートリアルを見ると、このモジュールでできることが大体わかる。↓

OpenCV:Structure From Motion

Camera Motion Estimation

Camera motion estimation from a given set of tracked 2d points.

Scene Reconstruction

Sparse scene reconstruction from a given set of images.

Import Reconstruction

Import a scene reconstruction.

最後のImport ReconstructionだけはOpenCVだけじゃなくBundlerも使う。

Bundler

Bundler

OpenCVのSfMモジュールでスパース(疎)な3次元復元まではできるようだ。その後の密な点群の復元はBundlerで行う。その辺はOpenMVGと同じような感じ。

そしてビルドに挑戦↓



OpenCV 3 プログラミングブック

コンピュータビジョン最先端ガイド5 (CVIMチュートリアルシリーズ)

関連記事

フィーリングに基づくタマムシの質感表現

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

なんかすごいサイト

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSh...

自前のShaderがおかしい件

Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライ...

Unreal Engineの薄い本

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...

SSII 2014 デモンストレーションセッションのダイジェ...

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...

ポイントクラウドコンソーシアム

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

openMVGをWindows10 Visual Studi...

SSD (Single Shot Multibox Dete...

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

Boost オープンソースライブラリ

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

自前Shaderの件 解決しました

ROMOハッカソンに行ってきた

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールの...

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

Unityの薄い本

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...

手を動かしながら学ぶデータマイニング

畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolut...

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...

PSPNet (Pyramid Scene Parsing ...

ブログの復旧が難航してた話

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

WordPress on Windows Azure

プログラムによる景観の自動生成

海外ドラマのChromaKey

スクレイピング

マルコフ連鎖モンテカルロ法

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

C++始めようと思うんだ

コメント