またSfM(Structure from Motion)ネタ。
OpenCVのバージョン3.1からSfMのモジュールが追加されている。Google Summer Of Code 2015の成果らしいです。
これをさっそくUbuntuで試した方がいる↓
http://qiita.com/TaroYamada/items/c317555bf46b1e1431f8
http://iwaki2009.blogspot.jp/2016/01/ubuntu-1404.html
http://iwaki2009.blogspot.jp/2016/01/ubuntu-1404_7.html
このSfMモジュール、公式にはWindows環境でのビルドに対応していないそうですが、どうやら一手間かければVisual Studioでもビルドできるようです。↓
http://qiita.com/SatoshiRobatoFujimoto/items/c87b14cd20cda3c97306
OpenCVのSfMモジュールでは、Googleが開発したロギングライブラリGLogと、同じくGoogleが開発したCeres Solverという非線形最適化ライブラリ、そしてlibmvというSfMのライブラリのlight版(libmv_light)が使われている。libmvの大本は結構古いライブラリのようで、もう4年ぐらい開発が止まっている様子。
OpenCVのSfMモジュール公式チュートリアルを見ると、このモジュールでできることが大体わかる。↓
OpenCV:Structure From Motion
Camera Motion Estimation
Camera motion estimation from a given set of tracked 2d points.
Scene Reconstruction
Sparse scene reconstruction from a given set of images.
Import Reconstruction
Import a scene reconstruction.
最後のImport ReconstructionだけはOpenCVだけじゃなくBundlerも使う。
Bundler
OpenCVのSfMモジュールでスパース(疎)な3次元復元まではできるようだ。その後の密な点群の復元はBundlerで行う。その辺はOpenMVGと同じような感じ。
そしてビルドに挑戦↓
関連記事
fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
WordPress on Google App Engine...
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...
GoogleのDeep Learning論文
自前Shaderの件 解決しました
libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ
Pix2Pix:CGANによる画像変換
OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...
COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール
Google製オープンソース機械学習ライブラリ『Tensor...
viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ
Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...
UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化...
顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspecti...
オープンソースの取引プラットフォーム
Human Generator:Blenderの人体生成アド...
UnityのTransformクラスについて調べてみた
顔検出・認識のAPI・ライブラリ・ソフトウェアのリスト
SSII 2014 デモンストレーションセッションのダイジェ...
「うぶんちゅ!」
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...
オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』
Kinect for Windows v2の日本価格決定
Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でM...
Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ
PythonでBlenderのAdd-on開発
DCGAN (Deep Convolutional GAN)...
マルコフ連鎖モンテカルロ法
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetr...
UnityでOpenCVを使うには?
RefineNet (Multi-Path Refineme...
オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』
写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...
Seleniumを使ったFXや株の自動取引
UnityからROSを利用できる『ROS#』
OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド
TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...
ROMOハッカソンに行ってきた
Theia:オープンソースのStructure from M...
コメント