オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating System)』

ちょっと前からロボット関係で話題(?)になっていたROS(Robot Operating System)というものについて調べ始めた。名前からしてロボット用のOSなのかと思ったらそうじゃなくて、Linux(Ubuntu)上で動くミドルウェアというかフレームワークという位置づけらしい。

ROS.org

ソフトウェア開発者のロボット・アプリケーション作成を支援するライブラリとツールを提供しています. 具体的には, ハードウェア抽象化, デバイスドライバ,ライブラリ,視覚化ツール, メッセージ通信,パッケージ管理などが提供されています. ROSはオープンソースの一つ, BSDライセンスにより, ライセンス化されています.

公式ドキュメントの日本語化が進んでいるのもありがたいですね。動作環境は基本的にUbuntu推奨で、試験的にOSXとかもサポートしているけど、Ubuntuでやっておいた方が無難でしょうね。
聞くところによると、もともとPoint Cloud LibraryはROSの一部だったものが独立のライブラリ化したという経緯があるらしいです。

ROS公式ドキュメント以外だと、今のところ日本語で発売されている唯一のROS参考書はコレ↓

ROSではじめるロボットプログラミング―フリーのロボット用「フレームワーク」 (I・O BOOKS)

著者の方のブログはこちら↓
http://ros-robot.blogspot.jp/

ロボットを制御するためのソフトウェアって、アルゴリズムなどの専門分野が多岐にわたるから、こういうフレームワークがないとプロトタイプすらしんどいだろうな。(フレームワークがあってもしんどいだろうけど)

オイラがROSに期待しているのは、ロボットの制御というよりは画像認識系のアルゴリズムの組み合わせも手軽にできるようになる点。最近は、ルンバなどのお掃除ロボットにもSLAM的な空間認識機能が付いてたりするけど、ああいった機能が程よく抽象化されて利用できるのが利点だと思う。(まだ試してないけど)


スポンサーリンク


実は、少し前からこの「ROSではじめるロボットプログラミング」を読んで真似してて、やっと第7章まで来た。

そして、発売されている書籍以外だと、最近出たクリエイティブ・コモンズの無料書籍がある。こちらにはSLAMの例が載っているのでいずれ真似してみたい。↓


スポンサーリンク

詳説 ROSロボットプログラミング

詳説 ROSロボットプログラミング

ちなみに、このROSのバージョン名はすべて亀にちなんだ名称になっていて、どちらの書籍もバージョンIndigoを解説対象としている。とりあえずIndigoで始めておいた方がつまずきにくいと思う。Ubuntuのバージョンは14.04。

ROSを講義で扱ってる中部大学 工学部 ロボット理工学科ってすごい実践寄りなだよな。



さて、このROSに対して同じくロボット系のOpenRTMっていうフレームワークもあるらしいけど、そっちはどうなんでしょうね。

RTMではじめるロボットアプリ開発 (I・O BOOKS)


スポンサーリンク

関連記事

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・Instance Segmentatio...

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う

「うぶんちゅ!」

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサンプルを読んでみる

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

機械学習手法『Random Forest』

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

3D復元技術の情報リンク集

Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク

Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール

openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする

『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハンズオンセミナーに行ってきた

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい

Qlone:スマホのカメラで3Dスキャンできるアプリ

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』

機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(machine learning ope...

機械学習に役立つPythonライブラリ一覧

Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する

画像認識による位置情報取得 - Semi-Direct Monocular Visual Odome...

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoMagic』

YOLO (You Only Look Once):ディープラーニングによる一般物体検出手法

FacebookがDeep learningツールの一部をオープンソース化

RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン『RSSImport』

網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt1microからt2microへ移行した

コンピュータビジョンの技術マップ

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natural Language Toolkit)』

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

UnityでOpenCVを使うには?

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』

コメント