前回から少し間が空いた。

その間に公式のユーザーガイドを読んだり過去のラクガキの立体化とかでちょこちょこZBrushはしていたけど。

さて、この仮面ライダー3号のモデリング、いつまで仮面編を続けているのだろうか(笑)
ディティールを追加しようとしてちょっとボコボコになっちゃった前回の状態。

ユーザーガイドを読んでて見つけたんだけど、ZBrushにはClay Polishというポスト処理機能があるらしい。この機能は、今のMeshモデルに対して、指定のルールで平滑化とエッジを出す処理をしてくれるらしい。DynaMeshと併用すると効果的だとか。
Polishのパラメータ設定は置いておいて、DynaMeshにPolishのオプションをONにしてとりあえずかけてみた。

お、小さい凸凹が消えて、メディアンフィルタをかけた後みたいな見た目になった。

ハードサーフェイスっぽくなってきた感じ。

仮面ライダー3号というモチーフにこの手順が適しているかはわからないけど。
関連記事
レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなく...
Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細
グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあ...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCur...
OpenMayaのPhongShaderクラス
映画『パワーレンジャー』スーツのメイキング
フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptri...
映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイ...
Unreal Engine 5の情報が公開された!
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更
ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バ...
映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた
BlenderのRigifyでリギング
Subsurface scatteringの動画
参考書
ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...
Raytracing Wiki
ラクガキの立体化 進捗
NeRF (Neural Radiance Fields):...
Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...
マイケル・ベイの動画の感覚
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...
『特撮のDNA 仮面ライダーBLACK SUN 覚醒』を見て...
ZBrush 2018へのアップグレード
UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...
ラクガキの立体化 目標設定
ワンダーフェスティバル2018[冬]に行ってきた
1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materi...
アニゴジ関連情報
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesh...
クライマックスヒーローズ
Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...
映画『シン・仮面ライダー』のデザインとキャストが発表されたぞ...
ファンの力
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリューム...
CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・...
Maya API Reference
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込...


コメント