ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Polish

前回から少し間が空いた。



その間に公式のユーザーガイドを読んだり過去のラクガキの立体化とかでちょこちょこZBrushはしていたけど。
ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き
仮面ライダー3号はちょっと置いといてですね、最近得た知識でこいつを少し進めようと思うんです↓もう放置してから1年半ぐらい経ってますね。


さて、この仮面ライダー3号のモデリング、いつまで仮面編を続けているのだろうか(笑)



ディティールを追加しようとしてちょっとボコボコになっちゃった前回の状態。

前回の状態

ユーザーガイドを読んでて見つけたんだけど、ZBrushにはClay Polishというポスト処理機能があるらしい。この機能は、今のMeshモデルに対して、指定のルールで平滑化とエッジを出す処理をしてくれるらしい。DynaMeshと併用すると効果的だとか。

Polishのパラメータ設定は置いておいて、DynaMeshにPolishのオプションをONにしてとりあえずかけてみた。

DynaMesh_Polish

お、小さい凸凹が消えて、メディアンフィルタをかけた後みたいな見た目になった。

何となくハードサーフェイスっぽくなった

ハードサーフェイスっぽくなってきた感じ。

何かシンプルなラインが戻ってきた

仮面ライダー3号というモチーフにこの手順が適しているかはわからないけど。

関連記事

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroupを分割する

Raytracing Wiki

3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール『De Lighting tool』

ワンダーフェスティバル2019[冬]に行ってきた

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り

Vancouver Film Schoolのデモリール

ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する

ラクガキの立体化 胴体の追加

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編

『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』

三丁目ゴジラ

ゴジラの造形

ZBrushのZmodelerとDynamic Subdivisionを学ぶ

『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のVFXブレイクダウン

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる

ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バストの概形

ZBrushで人型クリーチャー

NeRF (Neural Radiance Fields):深層学習による新規視点合成

大人用変身ベルト『仮面ライダーディケイド ディケイドライバー』

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ

昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか

大人の知識で玩具の改造

ZBrush 2018へのアップグレード

Paul Debevec

日本でMakersは普及するだろうか?

GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

『THE仮面ライダー展』を見てきた

シフトカーの改造

『魂ネイション2015』に行ってきた

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を修正

MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン

adskShaderSDK

ZBrushでリメッシュとディティールの転送

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ

ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能を使ってみる

コメント