前回から少し間が空いた。
その間に公式のユーザーガイドを読んだり過去のラクガキの立体化とかでちょこちょこZBrushはしていたけど。
さて、この仮面ライダー3号のモデリング、いつまで仮面編を続けているのだろうか(笑)
ディティールを追加しようとしてちょっとボコボコになっちゃった前回の状態。
ユーザーガイドを読んでて見つけたんだけど、ZBrushにはClay Polishというポスト処理機能があるらしい。この機能は、今のMeshモデルに対して、指定のルールで平滑化とエッジを出す処理をしてくれるらしい。DynaMeshと併用すると効果的だとか。
Polishのパラメータ設定は置いておいて、DynaMeshにPolishのオプションをONにしてとりあえずかけてみた。
お、小さい凸凹が消えて、メディアンフィルタをかけた後みたいな見た目になった。
ハードサーフェイスっぽくなってきた感じ。
仮面ライダー3号というモチーフにこの手順が適しているかはわからないけど。
関連記事
線画を遠近法で描く
アート・オブ・コロッサス シン・仮面ライダー 予約受付開始
映画『仮面ライダー1号』を観て来た(ネタバレあり)
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る
iPhone欲しいなぁ
Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追...
映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング
viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ
劇場版『仮面ライダーエグゼイド トゥルーエンディング』を観た...
MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
映画『ブレードランナー 2049』のVFX
Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用...
ワンダーフェスティバル2024[冬]に行ってきた
UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...
Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...
3Dグラフィックスの入門書
仮面ライダーアマゾンズ
ワンダーフェスティバル2017[冬]に行ってきた
ZBrushの作業環境を見直す
単純に遊びに行くのはだめなのか?
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイ...
マジョーラ
ワンダーフェスティバル2017[夏]に行ってきた
Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Goo...
ラクガキの立体化 進捗
『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイク...
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り
Ambient Occlusionを解析的に求める
UnityでPoint Cloudを表示する方法
テスト
『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のVFXブレイ...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の...
2022年 観に行った映画振り返り
大人用変身ベルト『仮面ライダーディケイド ディケイドライバー...
仮面ライダーの玩具
ぼくたちのトクサツ!
ジュラシック・パークのメイキング
LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...
MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウ...
Physically Based Rendering
MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン
コメント