ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Polish

前回から少し間が空いた。



その間に公式のユーザーガイドを読んだり過去のラクガキの立体化とかでちょこちょこZBrushはしていたけど。
ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き
仮面ライダー3号はちょっと置いといてですね、最近得た知識でこいつを少し進めようと思うんです↓もう放置してから1年半ぐらい経ってますね。


さて、この仮面ライダー3号のモデリング、いつまで仮面編を続けているのだろうか(笑)



ディティールを追加しようとしてちょっとボコボコになっちゃった前回の状態。

前回の状態

ユーザーガイドを読んでて見つけたんだけど、ZBrushにはClay Polishというポスト処理機能があるらしい。この機能は、今のMeshモデルに対して、指定のルールで平滑化とエッジを出す処理をしてくれるらしい。DynaMeshと併用すると効果的だとか。

Polishのパラメータ設定は置いておいて、DynaMeshにPolishのオプションをONにしてとりあえずかけてみた。

DynaMesh_Polish

お、小さい凸凹が消えて、メディアンフィルタをかけた後みたいな見た目になった。

何となくハードサーフェイスっぽくなった

ハードサーフェイスっぽくなってきた感じ。

何かシンプルなラインが戻ってきた

仮面ライダー3号というモチーフにこの手順が適しているかはわからないけど。

関連記事

ZBrush 4R7

Blenderでよく使うaddon

ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ

PureRef:リファレンス画像専用ビューア

Blender 2.8がついに正式リリース!

ポリゴン用各種イテレータと関数セット

MFnMeshクラスのsplit関数

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...

ポリ男からMetaHumanを作る

Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス

書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読...

ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plug...

Unreal Engineの薄い本

『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン ...

『THE仮面ライダー展』を見てきた

チョロQ(Q-eyes)を分解してシフトカーに組み込めるか?

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

clearcoat Shader

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

ZBrushのZScript入門

Open Shading Language (OSL)

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み...

Maya API Reference

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加

Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Goo...

CGのためのディープラーニング

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...

ゴジラの造形

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...

ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来

ZBrushの作業環境を見直す

仮面ライダー4号

BlenderのRigifyでリギング

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画...

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...

映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング

ZBrushで人型クリーチャー

3DCG Meetup #4に行ってきた

ジュラシック・パークのメイキング

映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ

コメント