前回から少し間が空いた。
その間に公式のユーザーガイドを読んだり過去のラクガキの立体化とかでちょこちょこZBrushはしていたけど。
さて、この仮面ライダー3号のモデリング、いつまで仮面編を続けているのだろうか(笑)
ディティールを追加しようとしてちょっとボコボコになっちゃった前回の状態。
ユーザーガイドを読んでて見つけたんだけど、ZBrushにはClay Polishというポスト処理機能があるらしい。この機能は、今のMeshモデルに対して、指定のルールで平滑化とエッジを出す処理をしてくれるらしい。DynaMeshと併用すると効果的だとか。
Polishのパラメータ設定は置いておいて、DynaMeshにPolishのオプションをONにしてとりあえずかけてみた。
お、小さい凸凹が消えて、メディアンフィルタをかけた後みたいな見た目になった。
ハードサーフェイスっぽくなってきた感じ。
仮面ライダー3号というモチーフにこの手順が適しているかはわからないけど。
関連記事
ZBrushでカスタムUIを設定する
UnityのGlobal Illumination
仮面ライダーアマゾンズ Season 2
映画『仮面ライダー1号』に登場するスーツの展示
天体写真の3D動画
映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ
『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイク...
Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル
GAN (Generative Adversarial Ne...
2012 昨日のクローズアップ現代を見た
OpenMayaRender
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる
『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン ...
Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...
iPhone 3GSがますます欲しくなる動画
Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...
スターウォーズ エピソードVIIの予告編
劇場版 『仮面ライダードライブ サプライズ・フューチャー』を...
小説『仮面ライダーエグゼイド ~マイティノベルX~』読了
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...
ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...
Mayaのプラグイン開発
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画...
大人用変身ベルト『仮面ライダーディケイド ディケイドライバー...
トランスフォーマーロストエイジのメイキング
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出...
劇場版『仮面ライダーエグゼイド トゥルーエンディング』を観た...
布のモデリング
ZBrushで基本となるブラシ
第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』
仮面ライダーBLACK SUNの配信が始まった!
映画『シン・仮面ライダー』を最速上映で観た! (ネタバレ無し...
Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
プラモデルのパチ組み
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ
Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル
ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...
2017年 観に行った映画振り返り
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...
コメント