ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Polish

前回から少し間が空いた。



その間に公式のユーザーガイドを読んだり過去のラクガキの立体化とかでちょこちょこZBrushはしていたけど。
ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き
仮面ライダー3号はちょっと置いといてですね、最近得た知識でこいつを少し進めようと思うんです↓もう放置してから1年半ぐらい経ってますね。


さて、この仮面ライダー3号のモデリング、いつまで仮面編を続けているのだろうか(笑)


スポンサーリンク


ディティールを追加しようとしてちょっとボコボコになっちゃった前回の状態。

前回の状態

ユーザーガイドを読んでて見つけたんだけど、ZBrushにはClay Polishというポスト処理機能があるらしい。この機能は、今のMeshモデルに対して、指定のルールで平滑化とエッジを出す処理をしてくれるらしい。DynaMeshと併用すると効果的だとか。

Polishのパラメータ設定は置いておいて、DynaMeshにPolishのオプションをONにしてとりあえずかけてみた。

DynaMesh_Polish

お、小さい凸凹が消えて、メディアンフィルタをかけた後みたいな見た目になった。

何となくハードサーフェイスっぽくなった

ハードサーフェイスっぽくなってきた感じ。

何かシンプルなラインが戻ってきた

仮面ライダー3号というモチーフにこの手順が適しているかはわからないけど。


スポンサーリンク

関連記事

Mayaのレンダリング アトリビュート

ラクガキの立体化

Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル

仮面ライダーアマゾンズの主題歌『Armour Zone(Full Version)』が6月17日先行...

映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCurve

仮面ライダー4号の最終話を観た

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身体のライン修正

この本読むよ

まだまだ続く空想科学読本

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

プログラムによる景観の自動生成

書籍『映画監督 坂本浩一 全仕事』読了

フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool

PureRef:リファレンス画像専用ビューア

3DCG Meetup #4に行ってきた

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込み・身体の形出し

2024年 観に行った映画振り返り

マイケル・ベイの動画の感覚

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出し

東京おもちゃショー2017

ゴジラの造形

ZBrushのお勉強

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む

ラクガキの立体化 胴体の追加

『THE仮面ライダー展』を見てきた

3D復元技術の情報リンク集

サンプルコードにも間違いはある?

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整

SIGGRAPH Asia

MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン

日本でMakersは普及するだろうか?

シン・ゴジラのファンアート

ZBrushのTranspose Masterでポーズを付ける

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ

Amazonプライム・ビデオで『仮面ライダーアマゾンズ』が配信開始

『S.H.Figuarts 仮面ライダー3号』が発売された

シフトカーの改造

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

大人用変身ベルト『仮面ライダーディケイド ディケイドライバー』

コメント