ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Polish

前回から少し間が空いた。



その間に公式のユーザーガイドを読んだり過去のラクガキの立体化とかでちょこちょこZBrushはしていたけど。
ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き
仮面ライダー3号はちょっと置いといてですね、最近得た知識でこいつを少し進めようと思うんです↓もう放置してから1年半ぐらい経ってますね。


さて、この仮面ライダー3号のモデリング、いつまで仮面編を続けているのだろうか(笑)



ディティールを追加しようとしてちょっとボコボコになっちゃった前回の状態。

前回の状態

ユーザーガイドを読んでて見つけたんだけど、ZBrushにはClay Polishというポスト処理機能があるらしい。この機能は、今のMeshモデルに対して、指定のルールで平滑化とエッジを出す処理をしてくれるらしい。DynaMeshと併用すると効果的だとか。

Polishのパラメータ設定は置いておいて、DynaMeshにPolishのオプションをONにしてとりあえずかけてみた。

DynaMesh_Polish

お、小さい凸凹が消えて、メディアンフィルタをかけた後みたいな見た目になった。

何となくハードサーフェイスっぽくなった

ハードサーフェイスっぽくなってきた感じ。

何かシンプルなラインが戻ってきた

仮面ライダー3号というモチーフにこの手順が適しているかはわからないけど。

関連記事

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...

Physics Forests:機械学習で流体シミュレーショ...

CEDEC 3日目

2019年 観に行った映画振り返り

映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング

Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Goo...

Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用...

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォー...

参考になりそうなサイト

MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン

ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能...

色んな三面図があるサイト

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

デザインのリファイン再び

Alice Vision:オープンソースのPhotogram...

adskShaderSDK

大人用変身ベルト『仮面ライダーディケイド ディケイドライバー...

GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン

PS4用ソフト『Marvel's Spider-Man』

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...

『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン ...

MFnMeshクラスのsplit関数

ZBrushでリメッシュとディティールの転送

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でM...

ZBrushで人型クリーチャー

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...

海外ドラマのChromaKey

CGのためのディープラーニング

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...

Photogrammetry (写真測量法)

ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...

iPhone欲しいなぁ

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

Maya LTでFBIK(Full Body IK)

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる

Blender 2.8がついに正式リリース!

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウ...

映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ

コメント