ドリフトパッケージナノとシフトカー

小型のRCカー「ドリフトパッケージナノ」を買ってみました。↓



以前も書いたように、オイラの興味はドリフトパッケージナノがシフトカーの駆動部品として組み込めるかどうかなのですが。



最近は、「ドリフトパッケージナノ 改造」というキーワードでこのブログを検索してくる方も多いようなので、きっと皆さんも同じことを考えているのではないかと。



ドリフトパッケージナノは、モーターとステアリングを装備したシャーシに実車の形を模したボディを被せる構成になっている。↓
ドリフトパッケージナノの構成

充電する際には毎回ボディを外してシャーシむき出しの状態で行う。おそらく、シャーシは車種によらず同サイズの設計。

で、オイラの興味はドリフトパッケージナノのシャーシとシフトカーとのサイズの違いなのであります。食玩のシフトカーのシフトスピードと比較してみる。
ドリフトパッケージナノの前輪・後輪の位置の長さを測ってみると、おおよそ60mmぐらい。

ドリフトパッケージナノのタイヤの幅

次に、シフトスピードの前輪・後輪の位置の長さを測ってみる。大体56mmってところか。

シフトスピードのタイヤの幅

ああ、惜しい。わずか4mmの差。無改造では組み込めないな。

ドリフトパッケージナノとシフトスピードの比較

タイヤの大きさや幅は大体同じなのに。

タイヤの幅比較

ということで、改造プランを考えるとですね、ドリフトパッケージナノのシャーシの長さをいじるのは走行機構を考えると現実的ではないので、シフトスピード側を改造して対処すべきでしょうね。
シフトスピードの回転可動部分(グレーの部分)にプラ版を挟んで少し延長するか、前輪のカウルを削ってハマるようにするという手がありそう。
なるべく元のシフトスピードの雰囲気を崩したくないので、両方少しずつ改造することになりそう。シフトスピードの回転可動部分を2mm延長、前輪のカウルを前方へ2mm削れば、合計で4mm差を埋められる。

関連記事

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム グラデー...

映画『シン・仮面ライダー』のデザインとキャストが発表されたぞ...

スター・ウォーズ ビークルモデル『レイザー・クレスト』 接着...

S.H.MonsterArtsをターンテーブルで

ぼくたちのトクサツ!

変形ロボットのデザイン

バンダイ メカコレクション ウルトラマンシリーズ

スマホから操作できる『バットモービル タンブラー』のラジコン

バンダイ LMHG エヴァンゲリオン初号機 腕・肩の後ハメ加...

映画『ゴジラ-1.0』のティザー映像!

ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』墨...

仮面ライダー4号

メカコレクション ウルトラホーク1号 マスキング・クリアーカ...

機動武闘伝Gガンダム

『円谷英二展』で展示された初代ゴジラがソフビ化!

映画『仮面ライダー1号』を観て来た(ネタバレあり)

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム パール・...

『超クウガ展』に行ってきた

大人用変身ベルト『仮面ライダーディケイド ディケイドライバー...

トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ

2023年 観に行った映画振り返り

ULTRA-ACT×S.H.Figuarts 『ULTRAM...

恐竜骨格のプラモデル

『魂ネイション2015』に行ってきた

消費の記録

劇場版『仮面ライダーエグゼイド トゥルーエンディング』を観た...

仮面ライダークウガ 20周年

シフトカーを改造してラジコン化する人達

トランスフォーマー/リベンジ

2021年 観に行った映画振り返り

シン・ゴジラがS.H.MonsterArtsで11月発売予定

最近のフィギュアの製造工程

メカコレクション『ウルトラホーク3号』 シルバー塗装・再び表...

HG 1/144 ガンダムバルバトス 塗装を想定した加工

プロダクトデザイン概論

バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダ...

プラモデルのパチ組み

映画『シン・仮面ライダー』公開日は3月18日 (最速は3月1...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編

変身ベルト

バンダイ ミニプラ 特空機1号セブンガー 仮組み

バンダイ HG 1/144 ガンダムバルバトス 完成

コメント