ドリフトパッケージナノとシフトカー

小型のRCカー「ドリフトパッケージナノ」を買ってみました。↓



以前も書いたように、オイラの興味はドリフトパッケージナノがシフトカーの駆動部品として組み込めるかどうかなのですが。



最近は、「ドリフトパッケージナノ 改造」というキーワードでこのブログを検索してくる方も多いようなので、きっと皆さんも同じことを考えているのではないかと。



ドリフトパッケージナノは、モーターとステアリングを装備したシャーシに実車の形を模したボディを被せる構成になっている。↓
ドリフトパッケージナノの構成

充電する際には毎回ボディを外してシャーシむき出しの状態で行う。おそらく、シャーシは車種によらず同サイズの設計。

で、オイラの興味はドリフトパッケージナノのシャーシとシフトカーとのサイズの違いなのであります。食玩のシフトカーのシフトスピードと比較してみる。
ドリフトパッケージナノの前輪・後輪の位置の長さを測ってみると、おおよそ60mmぐらい。

ドリフトパッケージナノのタイヤの幅

次に、シフトスピードの前輪・後輪の位置の長さを測ってみる。大体56mmってところか。

シフトスピードのタイヤの幅

ああ、惜しい。わずか4mmの差。無改造では組み込めないな。

ドリフトパッケージナノとシフトスピードの比較

タイヤの大きさや幅は大体同じなのに。

タイヤの幅比較

ということで、改造プランを考えるとですね、ドリフトパッケージナノのシャーシの長さをいじるのは走行機構を考えると現実的ではないので、シフトスピード側を改造して対処すべきでしょうね。
シフトスピードの回転可動部分(グレーの部分)にプラ版を挟んで少し延長するか、前輪のカウルを削ってハマるようにするという手がありそう。
なるべく元のシフトスピードの雰囲気を崩したくないので、両方少しずつ改造することになりそう。シフトスピードの回転可動部分を2mm延長、前輪のカウルを前方へ2mm削れば、合計で4mm差を埋められる。

関連記事

バンダイ LMHG エヴァンゲリオン初号機 キャンディ塗装

2016年 観に行った映画振り返り

S.H.MonsterArts ゴジラ(2014)

ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バ...

消費の記録

S.H.MonsterArtsから『ゴジラ(2016)第4形...

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 完成

進化するスタースクリーム

バンダイ ミニプラ 特空機1号セブンガー 仮組み

機動武闘伝Gガンダム

仮面ライダーアマゾンズの主題歌『Armour Zone(Fu...

変形ロボットのデザイン

バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダ...

Transformers: Revenge of the F...

映画『シン・仮面ライダー』が発表された!

『THE仮面ライダー展』を見てきた

リメイクコンテンツにお金を払う歳になった

スター・ウォーズ ビークルモデル『レイザー・クレスト』 接着...

最近のフィギュアの製造工程

2017年 観に行った映画振り返り

デザインのリファイン再び

S.H.MonsterArts 輝響曲 ゴジラ(1989)

映画『シン・ウルトラマン』の特報!

小説『仮面ライダーエグゼイド ~マイティノベルX~』読了

仮面ライダーアマゾンズ Season 2

PS4用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-VS』をプレイした

バンダイ LMHG エヴァンゲリオン初号機 表面処理

メカコレクション『ウルトラホーク3号』 表面処理

S.H.MonsterArts ゴジラ (2016) 発売

S.H.MonsterArts ゴジラ(2001)はプレミア...

トランスフォーマー/リベンジ

プロダクトデザイン概論

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 表面処理...

ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』

メカコレクション『ウルトラホーク3号』 シルバー塗装・再び表...

新幹線変形ロボ シンカリオン

サイドスワイプ

S.H.MonsterArts ゴジラ(2017)は8月1日...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画...

バンダイ LMHG エヴァンゲリオン初号機 腕・肩の後ハメ加...

ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』下...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエッ...

コメント