ドリフトパッケージナノとシフトカー

小型のRCカー「ドリフトパッケージナノ」を買ってみました。↓



以前も書いたように、オイラの興味はドリフトパッケージナノがシフトカーの駆動部品として組み込めるかどうかなのですが。



最近は、「ドリフトパッケージナノ 改造」というキーワードでこのブログを検索してくる方も多いようなので、きっと皆さんも同じことを考えているのではないかと。



ドリフトパッケージナノは、モーターとステアリングを装備したシャーシに実車の形を模したボディを被せる構成になっている。↓
ドリフトパッケージナノの構成

充電する際には毎回ボディを外してシャーシむき出しの状態で行う。おそらく、シャーシは車種によらず同サイズの設計。

で、オイラの興味はドリフトパッケージナノのシャーシとシフトカーとのサイズの違いなのであります。食玩のシフトカーのシフトスピードと比較してみる。
ドリフトパッケージナノの前輪・後輪の位置の長さを測ってみると、おおよそ60mmぐらい。

ドリフトパッケージナノのタイヤの幅

次に、シフトスピードの前輪・後輪の位置の長さを測ってみる。大体56mmってところか。

シフトスピードのタイヤの幅

ああ、惜しい。わずか4mmの差。無改造では組み込めないな。

ドリフトパッケージナノとシフトスピードの比較

タイヤの大きさや幅は大体同じなのに。

タイヤの幅比較

ということで、改造プランを考えるとですね、ドリフトパッケージナノのシャーシの長さをいじるのは走行機構を考えると現実的ではないので、シフトスピード側を改造して対処すべきでしょうね。
シフトスピードの回転可動部分(グレーの部分)にプラ版を挟んで少し延長するか、前輪のカウルを削ってハマるようにするという手がありそう。
なるべく元のシフトスピードの雰囲気を崩したくないので、両方少しずつ改造することになりそう。シフトスピードの回転可動部分を2mm延長、前輪のカウルを前方へ2mm削れば、合計で4mm差を埋められる。

関連記事

ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』墨...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Sta...

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 完成

最近のフィギュアの製造工程

『トランスフォーマー博2024』に行ってきた

バンダイ LMHG エヴァンゲリオン初号機 キャンディ塗装

映画『ゴジラ-1.0』のティザー映像!

スマホから操作できる『バットモービル タンブラー』のラジコン

バンダイ ビークルモデル 001 スター・ウォーズ スター・...

メカコレクション『ウルトラホーク3号』 仮組み

映画『シン・仮面ライダー』のデザインとキャストが発表されたぞ...

仮面ライダー4号の最終話を観た

2016年 観に行った映画振り返り

仮面ライダーアギト 20周年

クライマックスヒーローズ

バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダ...

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...

2021年 観に行った映画振り返り

ムービーモンスターシリーズ ゴジラ 2016 発売

初代ゴジラもS.H.MonsterArts化!

メカコレクション ジェットビートル クリアーレッドを重ね吹き

2018年 観に行った映画振り返り

スター・ウォーズ フォースの覚醒 BB-8の誕生秘話

映画『GODZILLA VS. KONG』の予告編が公開され...

仮面ライダーバトライド・ウォー

ビオゴジがついにS.H.MonsterArts化!

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー

映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ

ZBrushトレーニング

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム グラデー...

S.H.Figuarts ウルトラマン シリーズ 始動!

トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ

Transformers: Revenge of the F...

映画『シン・ウルトラマン』の特報!

映画『仮面ライダー1号』を観て来た(ネタバレあり)

バンダイ メカコレクション 『ウルトラホーク1号-α号・β号...

PS4用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-VS』をプレイした

S.H.MonsterArts ゴジラ(2017)は8月1日...

サイドスワイプ

仮面ライダーBLACK SUNの配信が始まった!

ワンダーフェスティバル2024[冬]に行ってきた

劇場版『仮面ライダーエグゼイド トゥルーエンディング』を観た...

コメント