塗装途中で長らく放置していた酒井ゆうじ造型工房の「20cm ビオゴジ出現」です。1年以上経ってますね。
工作を終えて塗装に入ったけど、眼の塗装に失敗した状態で心が折れていたのです。
ビオゴジ独特の暗い虹彩が上手く表現できず、目力に欠ける。。。
これまでの過程はこちら↓



このキット「20cm ビオゴジ出現」は映画「ゴジラVSビオランテ」でゴジラが復活して三原山から登場するシーンを再現したもので、ゴジラだけでなく三原山のベースが付属している。そっちの塗装は大体終わったのです。↓
劇中のシーンでは、当然三原山よりもゴジラにフォーカスされているのであんまり映ってないんだけど、酒井ゆうじさんの塗装見本より暗い色にしておいた。

明るさの違う2色を段階的にスプレー塗装して、立体的な陰影を出したつもり。

ここからさらにドライブラシをしていこうかな。
さて、問題はゴジラ本体である。失敗した眼の部分の塗装を溶剤で落として、これから心機一転なのです。
今度はそれなりに計画的に臨むつもり。
川北ゴジラ1作目となるゴジラVSビオランテに登場するゴジラは、基本フォルムはVSシリーズを通して一貫しているけど、作品ごとに結構マイナーチェンジしていたりする。
シリーズ初期のゴジラVSビオランテ、ゴジラVSキングギドラに登場するゴジラは眼の虹彩の色が暗めで、シーンによっては白目と黒目の差が良く見えないデザイン。顔のデザイン的にも、目に影が落ちやすく、眼の色が分かりづらい。そして後のゴジラVSモスラ以降、虹彩の色が明るく変更された。
なので、劇中のシーンを資料にするのは割と困難でもある。
メイキング本等を色々と調べてみると、虹彩は暗い茶色系のようなので、それを念頭にプランを立ててみる。
レジンの下地に直に塗る想定で、塗る順番としては、
ラッカー系のクリアーオレンジ + ブラウンで虹彩のベース色(最も明るい色)を塗り、
アクリル系のブラウン + ブラックで虹彩の縁取り、
アクリル系のブラックで黒目、
最後に眼全体にエナメル系のスモーク
という流れでどうだろうか。
今回はプランを練るまでで続きはまた次回。
このキットの制作記事まとめページを作りました↓

関連記事
シン・ゴジラがS.H.MonsterArtsで11月発売予定
アオシマ 『MFS-3 3式機龍』 仮組み
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン ハイラ...
Zウィングマグナム
ゴジラのスマホゲーム『Godzilla: Strike Zo...
スター・ウォーズ ビークルモデル『レイザー・クレスト』 接着...
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の注型
メカコレクション『ウルトラホーク3号』 表面処理
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更
ハリウッド版ゴジラ 最新クリップ
『株式会社カラー10周年記念展』を見てきた
模型用塗料の収納問題
バンダイ ビークルモデル 001 スター・ウォーズ スター・...
バンダイ 1/12 グリーヴァス将軍 サフレス塗装
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン
ウルトラ×ライダー
『円谷英二展』で展示された初代ゴジラがソフビ化!
メカコレクション ウルトラホーク1号 表面処理
メカコレクション ジェットビートル メタリック塗装
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 気泡の処理 その1
第1回 ゴジラ検定を受けました
ワンダーフェスティバル2024[夏]に行ってきた
GODZILLAの映画PR用等身大フィギュアのメイキング記事
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 眼の塗装
ゴジラ誕生祭 スピンオフ 池袋HUMAXシネマズ ゴジラまつ...
国産ゴジラの総監督は庵野秀明
ゴジラの音楽
ゴジラ 2000ミレニアム 完成
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 完成
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 爪の塗装 やり...
2021年 観に行った映画振り返り
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗...
映画『キングコング: 髑髏島の巨神』を観た
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 全身のグラデーション塗...
S.H.MonsterArts 輝響曲 ゴジラ(1989)
レジンキットの組み立て:パーツの洗浄〜バリ取り・接着まで
バンダイ LMHG エヴァンゲリオン初号機 キャンディ塗装
ジュラシック・パークのメイキング
バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダ...
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 気泡の処理 その2 ...
S.H.MonsterArts ゴジラ(2001)はプレミア...





コメント