あの頃で止まった時間

とっくに成人してしまって、世間的には社会人にカテゴライズされるオイラだけど、中学生ぐらいで時間が止まったような生き方をしている。つい先日も中学生の頃に憧れていたフィギュアを15年の歳月を経て入手するなど。。。

周りは着実に前へ進んでいるのに、自分だけ、静止した時の中で生きているような感覚で、次のステージへ進めない。最近さすがにちょっと自分の停滞っぷりを痛感しているところ。
そんな時にこのまとめに遭遇してしまった。↓

『日本の大人の男には、「金を持ったにすぎない子供」の男が多過ぎる。』



思考と言うか、趣味趣向の感覚が「大人の男」へアップデートされずに生きてきてしまった。



「金を持ったにすぎない子供」と言っても、持ってるお金は「多めのおこずかいにすぎない」といった感覚なんだよ。生活レベルが少年時代から大きくアップデートできない。家や車を買うには全然足りないけど、おもちゃを買うなら少しリッチな感じ。

それに、残念ながら子供っぽい趣味の方が楽しいんだ。何だか疲れて、余裕が無くて、楽しいフリをして消耗するのはもうやめたんだ。
子供のまま前へ進むような、屈折した歩み方をしてみようかと考え始めている。捨てられない執着心みたいな、ろくでもない感情で。

関連記事

書籍『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』読了

ガンダムはALSOKによって守られている

生物の骨格

シュールな光景

2020年1月 振り返り

2018年の振り返り

手軽な娯楽

無能の作り方

デジタル写真のRAW現像と銀塩写真の現像の感覚

酒井ゆうじ造型工房 ゴジラ2000ミレニアム造形デザイン 口閉じバージョン 表面の洗浄

エニアグラム

2020年8月 振り返り

HackerスペースとMakerスペース

2021年3月 振り返り

映画『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』を観た

2021年12月 振り返り

Googleが求める『スマート・クリエイティブ』と言われる人材

情報の編集

スターウォーズ エピソードVIIの予告編

2020年11月 振り返り

サンダーバード ARE GO

2022年6月 振り返り

2021年2月 振り返り

日本でMakersは普及するだろうか?

1週間のサイクル

重いコンテンツとゆるいコンテンツ

2016年の振り返り

2021年11月 振り返り

2019年6月 行動振り返り

2018年10月~11月 振り返り

2022年2月 振り返り

『さらば あぶない刑事』を観た

マルチタスクに仕事をこなせる人とそうでない人の違い

書籍『グラビアアイドルの仕事論』読了

映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた

今年も「すいかキャンディ」の季節がやってきました

2024年1月 振り返り

遺伝子検査で自己分析

2020年4月 振り返り

ZBrushで人型クリーチャー

2017年4月 振り返り

シリコーンゴムによる型取りとレジン複製

コメント