とっくに成人してしまって、世間的には社会人にカテゴライズされるオイラだけど、中学生ぐらいで時間が止まったような生き方をしている。つい先日も中学生の頃に憧れていたフィギュアを15年の歳月を経て入手するなど。。。
周りは着実に前へ進んでいるのに、自分だけ、静止した時の中で生きているような感覚で、次のステージへ進めない。最近さすがにちょっと自分の停滞っぷりを痛感しているところ。
そんな時にこのまとめに遭遇してしまった。↓
『日本の大人の男には、「金を持ったにすぎない子供」の男が多過ぎる。』
日本の大人の男には、「金を持ったにすぎない子供」の男が多過ぎる。大の男の暇潰しが課金ゲームではいけないし、コーラで飯を食ってもいけないし、聴いているCDに握手券が付いていてもいけないのである。大人の男として扱われたいのなら、大人の男になれ。いつまでも、少年のフリは出来ないのだ。
— 小池一夫 (@koikekazuo) 2015, 10月 2
思考と言うか、趣味趣向の感覚が「大人の男」へアップデートされずに生きてきてしまった。
「金を持ったにすぎない子供」と言っても、持ってるお金は「多めのおこずかいにすぎない」といった感覚なんだよ。生活レベルが少年時代から大きくアップデートできない。家や車を買うには全然足りないけど、おもちゃを買うなら少しリッチな感じ。
それに、残念ながら子供っぽい趣味の方が楽しいんだ。何だか疲れて、余裕が無くて、楽しいフリをして消耗するのはもうやめたんだ。
子供のまま前へ進むような、屈折した歩み方をしてみようかと考え始めている。捨てられない執着心みたいな、ろくでもない感情で。
関連記事
『帰ってきたウルトラマンの世界』展
学習の到達目標は「点と点が線で繋がるまで」
趣味でCEDECに来ている者だ
2021年4月 振り返り
自分のスキルセット
仮面ライダー4号の最終話を観た
2019年6月 行動振り返り
アメブロをしばらく放置してみた
『社会人』を諦めました
映画『空の大怪獣ラドン』 4Kデジタルリマスター版
2021年11月 振り返り
分業とコミュニケーション 情報伝達網の設計
書籍『自分の強みを見つけよう』読了
マイケル・ベイの動画の感覚
エヴァのネタバレがこわい
Mayaのポリゴン分割ツールの進化
PowerPointによるプレゼン
Google ブック検索
すてる英語学習本『ずるいえいご』
インターフェイスは世界を規定する
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...
ブログをwpXレンタルサーバーからwpX Speedへ移行
書籍『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』読了
2017年5月 振り返り
平成ガメラ
映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた
選挙に「マイナス票」って無いのかな
2023年の振り返り
犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼...
ファンの力
『特撮のDNA ウルトラマン Genealogy』を見てきた
シュールな光景
2022年12月 振り返り
TOHOシネマズ新宿
CEDEC 3日目
Structured Approach
2020年2月 振り返り
無料で学べる技術者向けeラーニングサービス「Webラーニング...
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリューム...
書籍『天才を殺す凡人』読了
iPhone欲しいなぁ
2019年11月 行動振り返り
コメント