.wp-block-jetpack-rating-star span.screen-reader-text { border: 0; clip: rect(1px, 1px, 1px, 1px); clip-path: inset(50%); height: 1px; margin: -1px; overflow: hidden; padding: 0; position: absolute; width: 1px; word-wrap: normal; }

サイトアイコン NegativeMindException

世界一下品なクマと世界一紳士なクマ

ted2を観てきた。

映画『テッド2』日本版本予告

予告編に出てくる、車とトレーラーが激突して爆発炎上するシーンは無かったぞ…



オイラは前作も映画館で観た。その頃はどっちかというとフルCGのテディベアに興味があって観に行ったんだけど。もうこの手のCGキャラクターが俳優と自然に掛け合いするようなシーンも割と当たり前な時代になっちゃったね。





前作で確立したファンタジーな「生きたクマのぬいぐるみ」の存在がどんどん黒いネタに突っ込んでいく作風は、今作でさらにエスカレートしている。というか、笑いの取り方が下ネタと差別ネタにさらに寄ってきている印象。物語の主軸に「テッドに人権はあるのか?」っていうネタを持ってきているけど、あくまでブラックな笑いのネタとしてファンタジーと最も縁遠い要素を題材にしている感じ。
オイラにはわからないパロディネタがいくつかあったので、もうちょっと映画通な方が楽しめたのだろうか。

そして、ted2上映前に「映画史上最も紳士なクマ」というキャッチコピーと共に実写版パディントンの予告編が流れた。



パディントンは、イギリスに住んでいた頃に人形アニメが放送されていて、とても不気味に感じたのを覚えている。

https://www.youtube.com/watch?v=hdVPymvBCm8

フィルム撮影だったからなのか、やたらと陰影がキツめだったのと、陰影による情報量の多さに比べて動きの情報量が極端に少ないギャップが違和感の元だったような気がする。柔らかい素材感のはずが、動きが異常に硬い感じの不気味さ。昔はクレイアニメなどのストップモーションアニメーション全般にこの手の不気味さを感じていた。

そういうことを考えると、テッドの柔らかい質感と動きの柔らかさに、技術の進歩と演出の巧さを感じる。ちゃんと「生きたぬいぐるみ」として当たり前のように成立してるって、すごいことだよなぁ。



スポンサーリンク

関連記事

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』

PureRef:リファレンス画像専用ビューア

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身体のライン修正

Vancouver Film Schoolのデモリール

ZBrush 2018へのアップグレード

映画『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』を観た (ネタバレ無し)

Blender 2.81でIntel Open Image Denoiseを使う

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探る

映画『GODZILLA x KONG : THE NEW EMPIRE』の予告編が公開された!

書籍『具体と抽象』読了

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン

2016年 観に行った映画振り返り

ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す

書籍『転職の思考法』読了

Transformers: Revenge of the Fallen

ラクガキの立体化 モールドの追加

ラクガキの立体化 反省

色んな三面図があるサイト

ゴジラのサウンドトラック

プレイステーション3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』

SIGGRAPH論文へのリンクサイト

映画『パワーレンジャー』スーツのメイキング

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整

フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptris 』

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリュームを探る

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

ふなっしーのプラモデル

ムービー・マジック:SFX技術のドキュメンタリー番組

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出し

映画『ウルトラマンデッカー最終章 旅立ちの彼方へ』を観てきた

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

Unreal Engine 5の情報が公開された!

ファンの力

映画『妖星ゴラス』 4Kデジタルリマスター

ゴジラ トレーディングバトル

重いコンテンツとゆるいコンテンツ

スーパープレミアム スペシャル時代劇 「荒神」

ZBrush 4R7

モバイルバージョンを終了