オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

たまたま見つけたけど、流行っている気配は無さそう(笑)

OpenBRはオープンソースの生体識別ライブラリで、顔写真から年齢や性別の判別が可能とのこと。まだバージョン1にも満たないので、成熟するのはもうちょい先だろうか。顔認識技術ってのはどんどんオープン化していきますな。

OpenBR – Open Source Biometric Recognition

openbr

OpenBRは、新しい手法の研究、既存アルゴリズム改良、商用システムとのインタフェースとしての利用、認識性能の測定、そして 自動生体認証システムをデプロイするためのフレームワークです。
このプロジェクトは、アルゴリズムのプロトタイピングを迅速に進められるように、成熟したコアフレームワークと柔軟なプラグインシステムを備え、オープンとクローズドソースの開発を支援するよう設計されています。また、顔認識年齢推定性別推定などの既存アルゴリズムも利用可能です。
詳しくはチュートリアルをご覧ください。
OpenBRは新しいアルゴリズムのプロトタイプを作成するプロセスを合理化する必要性から、MITRE社内で始まりました。このプロジェクトは、後にApache2ライセンスの下でオープンソースソフトウェアとして公開し、学術的および商業的使用のためにフリーにしました。
OpenBRの詳細については、我々の論文をお読みになり、あなたの成果に役立ててください。
J. Klontz, B. Klare, S. Klum, M. Burge, A. Jain, “Open Source Biometric Recognition”, Biometrics: Theory, Applications and Systems, 2013.


スポンサーリンク

Apache 2.0 licenseなので、出典を明記すれば商用利用も可能ということですね。
コマンドラインと、C, C++, Pythonから利用できるAPIが用意されているようです。


スポンサーリンク


このOSSは、共有ライブラリである”openbr”と、コマンドラインアプリケーションである”br”の大きく二つから成り立っている。↓

openBR

ちょっと前にOpenBRのインストール手順をQiitaにまとめている人がいた。↓
http://qiita.com/Horie1024/items/205d1c05198673477f06

OpenBRの開発履歴をGourceで可視化動画を見つけた。
2013年に始まったばかりだから随分と若いライブラリだな。↓



YouTubeでポルトガル語の講演っぽい動画を見つけた。うん、さっぱりわからない。↓



ジワジワと試してる人が増えてきてるのかな。
http://bizright-blog.tumblr.com/post/132916415384/raspberry-pi-opencvopenbr%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E9%96%8B%E5%A7%8B%E6%88%B8%E5%B6%8B

http://labo.ysreading.co.jp/2015/11/26/%E3%80%90ai%E3%80%91openbr%E3%81%A7%E9%A1%94%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F/


スポンサーリンク

関連記事

UnityでOpenCVを使うには?

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』

顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspective』

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』

MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープンソースプロジェクト

GeoGebra:無料で使える数学アプリ

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』

Google Chromecast

為替レートの読み方 2WAYプライス表示

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM実装

iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...

Adobeの手振れ補正機能『ワープスタビライザー』の秘密

ポリゴン用各種イテレータと関数セット

Photogrammetry (写真測量法)

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラミングツール

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

Multi-View Environment:複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ

1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materialize』

iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone用SDKで目覚ましアプリを作る~

pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』

HerokuでMEAN stack

OpenGVのライブラリ構成

adskShaderSDK

OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次元復元ライブラリ

html5のcanvasの可能性

タマムシっぽい質感

Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール

MeshroomでPhotogrammetry

Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』

YOLO (You Only Look Once):ディープラーニングによる一般物体検出手法

コメント