Unityからkonashiをコントロールする

ここ最近、週末はkonashi遊びをしています。

Unityのバージョン5から無料で機能制限無しのPersonal Editionがリリースされたので、良い機会だから先週見つけたこちらのソースコードを有り難く使わせていただく。↓

Konashi – Unity プラグインつくった

Githubリポジトリ

Unityから使えると演出アップできそうなので作ってみました。
サンプルにあるように、全機能のテストは時間がかかりそうなので、Digital IO, PWM, UARTだけ動作確認しました。

iOSのみ。Free版OK。(ゆくゆくはCoreBluetooth,IOBluetooth両対応したい)
Unity5から対応 : プラグインのモジュール化が楽だったため


スポンサーリンク


スポンサーリンク


Unity5に初めて触った。どの環境用のプラグインにするかInspector上で選択できるようになってるのね。上記のソースコードは無事実機で動作した。見慣れた環境で関数の呼び出し方眺められると勉強しやすいね。

オイラはiOSアプリを作る頻度が少ないから、触る度にiOSとXcodeのバージョンが変わって開発のお作法に苦戦しちゃうんで、UIとビルドは慣れてるUnityの力に頼ることにしたのです。基盤をUnityにして、必要な機能に関わる部分だけ純粋にObjective-Cのコードでの開発集中できる。これからちょこちょことUnityのiOSプラグイン開発を勉強していきたい。

UART通信とか試したいな。ちょっと回りくどいけど、Arduinoと通信してみるかな。↓

Arduinoとkonashiを接続する


スポンサーリンク

関連記事

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 電飾のための工作 その4

マルコフ連鎖モンテカルロ法

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』

PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会

ROSの薄い本

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2.microへ移行する

ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来

Model View Controller

Unityの薄い本

サンプルコードにも間違いはある?

ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブラリ

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

光学式マウスのセンサーを応用すると…

Amazon Web ServicesでWordPress

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 身体の電飾

疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップデートでついにフル3Dモデルが撮影できる...

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う

OpenCV バージョン4がリリースされた!

OpenGVの用語

Raspberry Pi

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ

Unityをレンダラとして活用する

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ

AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMOTO (HVM版)へ移行する

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハンズオンセミナーに行ってきた

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

機械学習で遊ぶ

iPhoneをSSHクライアントとして使う

3DCG Meetup #4に行ってきた

Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』

コメント