UnityのTransformクラスについて調べてみた

珍しくCG系だけどレンダリングからはちょっと遠い話。

UnityのTransformクラスについて最近知ったこと。

Transformクラス

オブジェクトの位置、回転、スケールを扱うクラス

シーン内のすべてのオブジェクトはTransformを持ちます。 Transformはオブジェクトの位置、回転、スケールを格納し、操作するために使用されます。 全てのTransformは親を持ち、階層的に位置、回転、スケールを適用することが出来ます。これはヒエラルキーウィンドウで階層を見ることが出来ます。

3DCGので空間に配置されるオブジェクトがTransform(変換行列)を持つのは他のアプリケーションでも同じだから大体同じように扱えると思ってたんだけど、オイラがUnityのTransformでちょっと誤解してたことがあった。

このクラスから取得できるオブジェクトのposition(ワールド空間での位置座標)とlocalPosition(ローカル空間での位置座標)の値について公式ドキュメントにはこう説明がある。↓

position: ワールド空間のTransformの位置
localPosition: 親のTransformオブジェクトから見た相対的な位置


スポンサーリンク


スポンサーリンク


localPositionの「親のTransformオブジェクトから見た相対的な位置」は、親のTransformオブジェクトのローカル座標軸(X, Y, Z)で表されているものだと思ったけど、普通にワールド座標軸(X, Y, Z)と同じ直交座標で表されてた。
個人的には親のTransformオブジェクトのローカル座標軸で表されていた方が計算する際に都合が良いと思うんだけどなぁ。

で、そんな「ちょっとだけ機能が足りない」みたいな場合、既存のクラスメソッドを拡張できるC#の拡張メソッド(Extensions)機能が便利らしいということを知った。↓
http://qiita.com/shinoyu/items/7dec4bbd0282ae6755e6

これで座標軸を親のTransformオブジェクトのローカル座標軸へ変換してから取得できるメソッドをTransformクラスに追加することができる。
定番の便利機能は大体みんな同じような書き方になるよね。
https://qiita.com/MunenaoMiyata/items/24d0675861744c827668
https://github.com/mminer/unity-extensions

ちょっと調べたら、Translateメソッドではローカルの軸をそのまま使えるのね。↓

Transform.Translate

/translation/ の方向と距離に移動します

/relativeTo/ を設定しない、またはSpace.Selfを設定した場合は、移動はTransformのローカル軸で適用されます。(シーンビュー内でオブジェクトを選択している時に見えているX,Y,Z軸) /relativeTo/ がSpace.Worldの場合、移動はワールド座標を基準に適用されます。


スポンサーリンク

関連記事

RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン『RSSImport』

SIGGRAPH ASIAのマスコット

タマムシっぽい質感

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

OpenCV バージョン4がリリースされた!

ZBrushでアマビエを作る その2

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン

ラクガキの立体化 3Dプリント注文

フィクションに登場するUIデザインのまとめサイト

リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Raytracing (DXR)』

粘土をこねるようなスカルプトモデリング

3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

Zbrushでメカ物を作るチュートリアル動画

ZBrushのZScript入門

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをUnityで生成する

ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブラリ

ファンの力

Unityからkonashiをコントロールする

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

ラクガキの立体化 進捗

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化する

デザインのリファイン再び

Arduinoで人感センサーを使う

Pix2Pix:CGANによる画像変換

ガメラ生誕50周年

『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハンズオンセミナーに行ってきた

OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次元復元ライブラリ

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

UnityでLight Shaftを表現する

Raytracing Wiki

ゴジラ三昧

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ

注文してた本が届いた

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード

SVM (Support Vector Machine)

ドットインストールのWordPress入門レッスン

コメント