やっとkonashiのサンプルコードをビルドできた。Xcodeのバージョンが6に上がったせいか、公式ドキュメントのチュートリアルの通りにやっても上手くビルドが通らなかったのだ。
とりあえず自分で書き始めるのはあきらめて、まずはサンプルコードがちゃんとビルドできるところまで頑張る事にした。
ユカイ工学さんの公式Twitterで紹介されている方法で試したらちゃんと実機でサンプルを動作させることができた。↓
@micutil sampleフォルダからプロジェクトファイルを開くとエラーが出ることを確認しました。Konashi.xcworkspaceを開き、左上からビルドするサンプルを選択して実行してみて頂けますか。 pic.twitter.com/EH97PjmU82
— ユカイ工学 (@yukaikk) 2014, 9月 26
konashiのLEDがちゃんと光ったよ。いわゆる「Lチカ」ってやつね。これで第一歩は踏み出せたぞ。
このkonashiはkonashi 2.0で、以前のバージョンの半額ぐらいのお値段(5000円ぐらい)で買えます。スイッチサイエンスかMacnicaの通販で購入できる。
オイラが持ってるiOSデバイスはiPhone5Sだけだから、とりあえず5Sで動くアプリを作って遊んでいくつもり。これでサーボモーターとか物理的に動くデバイスを制御して遊びたい。
こういうのも面白そう。↓
色んなおもちゃを手軽にラジコン化できる時代なんだなぁ。
こんな資料見つけた。↓
konashiとUnityを連携してる人もいるみたい。↓
Konashi – Unity プラグインつくった
関連記事
UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...
Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ
ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...
OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...
Oculus Goを購入!
Iterator
Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『...
C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSh...
ポイントクラウドコンソーシアム
iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone...
Python for Unity:UnityEditorでP...
OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...
ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブ...
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
Live CV:インタラクティブにComputer Visi...
HerokuでMEAN stack
CLO:服飾デザインツール
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...
PythonでBlenderのAdd-on開発
ゴジラのスマホゲーム『Godzilla: Strike Zo...
2D→3D復元技術で使われる用語まとめ
AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMO...
Math.NET Numerics:Unityで使える数値計...
ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す
機械学習手法『Random Forest』
Swark:コードからアーキテクチャ図を作成できるVSCod...
NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライ...
WordPress on Windows Azure
iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』
Arduinoで人感センサーを使う
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...
UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化...
Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方...
書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました
OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...
UnityのuGUIチュートリアル
UnityプロジェクトをGitHubで管理する
Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング
Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ
RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン...
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN


コメント