Konashiを買った

目星をつけていたKonashiを購入したので、ちょっとずつお勉強。

Konashiの電源供給にはボタン電池CR2032(3V)が使えるけど、USB接続での給電もできる。

かなり詳細な公式ドキュメントがある。→konashi-Documents

konashi Architecture

javascriptでもプログラミングできるらしいけど、オイラはObjective-Cでいく。



konashiのSDKはすでにiOS8にも対応しているらしい。



konashi layout
konashi layout Schematic

ということで、公式のサンプルコードとスタートガイドを見ながら触り始めた。
konashi-Getting Started

で、さっそくコンパイルエラーで躓いた。たぶん単純にXcode周りのお作法の問題だと思うけど、触る度にバージョンアップされてて毎度苦戦する。

こういうのやってみたいんだけどなぁ。↓

関連記事

3Dグラフィックスの入門書

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natura...

ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

iPhoneをSSHクライアントとして使う

仮想関数

Qlone:スマホのカメラで3Dスキャンできるアプリ

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...

Structure from Motion (多視点画像から...

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

定数

Google App Engine上のWordPressでF...

書籍『ROSプログラミング』

PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulS...

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...

TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...

Managing Software Requirements...

ZScript

プログラムによる景観の自動生成

C++の抽象クラス

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『Tensor...

iPhone 13 Pro→ iPhone 15 Pro

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...

Iterator

Unite 2014の動画

AfterEffectsプラグイン開発

大人の知識で玩具の改造

CLO:服飾デザインツール

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...

Alice Vision:オープンソースのPhotogram...

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2....

SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBel...

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...

Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...

NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTens...

Mayaのプラグイン開発

コメント