Konashiを買った

目星をつけていたKonashiを購入したので、ちょっとずつお勉強。

Konashiの電源供給にはボタン電池CR2032(3V)が使えるけど、USB接続での給電もできる。

かなり詳細な公式ドキュメントがある。→konashi-Documents

konashi Architecture

javascriptでもプログラミングできるらしいけど、オイラはObjective-Cでいく。



konashiのSDKはすでにiOS8にも対応しているらしい。



konashi layout
konashi layout Schematic

ということで、公式のサンプルコードとスタートガイドを見ながら触り始めた。
konashi-Getting Started

で、さっそくコンパイルエラーで躓いた。たぶん単純にXcode周りのお作法の問題だと思うけど、触る度にバージョンアップされてて毎度苦戦する。

こういうのやってみたいんだけどなぁ。↓

関連記事

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...

クラスの基本

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...

AnacondaとTensorFlowをインストールしてVi...

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方...

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

HerokuでMEAN stack

東京オリンピックと案内表示

モータードライバ

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

ZBrushのZScript入門

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...

Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライ...

マルコフ連鎖モンテカルロ法

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...

Qlone:スマホのカメラで3Dスキャンできるアプリ

html5のcanvasの可能性

オープンソースの取引プラットフォーム

ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブ...

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...

Google XML Sitemap Generatorプラ...

Programing Guide for iPhone SD...

口笛から作曲できるスマホアプリ『Chordana Compo...

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコー...

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境と...

C++の抽象クラス

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

OpenCV

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学...

Mayaのプラグイン開発

ROMOハッカソンに行ってきた

WordPress on Windows Azure

Google App Engine上のWordPressでA...

WordPress on Google App Engine...

Zウィングマグナム

ミニ四駆のラジコン化情報

粘土をこねるようなスカルプトモデリング

コメント