Konashiを買った

目星をつけていたKonashiを購入したので、ちょっとずつお勉強。

Konashiの電源供給にはボタン電池CR2032(3V)が使えるけど、USB接続での給電もできる。

かなり詳細な公式ドキュメントがある。→konashi-Documents

konashi Architecture

javascriptでもプログラミングできるらしいけど、オイラはObjective-Cでいく。



konashiのSDKはすでにiOS8にも対応しているらしい。



konashi layout
konashi layout Schematic

ということで、公式のサンプルコードとスタートガイドを見ながら触り始めた。
konashi-Getting Started

で、さっそくコンパイルエラーで躓いた。たぶん単純にXcode周りのお作法の問題だと思うけど、触る度にバージョンアップされてて毎度苦戦する。

こういうのやってみたいんだけどなぁ。↓

関連記事

HerokuでMEAN stack

チョロQ(Q-eyes)を分解してシフトカーに組み込めるか?

東京オリンピックと案内表示

Webスクレイピングの勉強会に行ってきた

Alice Vision:オープンソースのPhotogram...

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

ブログの復旧が難航してた話

AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMO...

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

タイミングとクオリティ

C++始めようと思うんだ

CLO:服飾デザインツール

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...

Twitter APIのPythonラッパー『python-...

書籍『ROSプログラミング』

ZScript

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 電飾の手直し

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

2D→3D復元技術で使われる用語まとめ

pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』

PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulS...

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学...

R-CNN (Regions with CNN featur...

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...

このブログのデザインに飽きてきた

Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーショ...

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...

ニューラルネットワークで画像分類

仮想関数

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...

Unityで学ぶC#

リニアアクチュエータ

Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『...

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...

UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化...

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

シフトカーの改造

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...

コメント