目星をつけていたKonashiを購入したので、ちょっとずつお勉強。
Konashiの電源供給にはボタン電池CR2032(3V)が使えるけど、USB接続での給電もできる。
かなり詳細な公式ドキュメントがある。→konashi-Documents

javascriptでもプログラミングできるらしいけど、オイラはObjective-Cでいく。
konashiのSDKはすでにiOS8にも対応しているらしい。
konashi iOS SDKがiOS8に対応しました。また、Koshianの使用も可能になりました。
https://t.co/6DhxQrCpuL http://t.co/BglvDnbi7h
— ユカイ工学 (@yukaikk) 2014, 9月 24


ということで、公式のサンプルコードとスタートガイドを見ながら触り始めた。
konashi-Getting Started
で、さっそくコンパイルエラーで躓いた。たぶん単純にXcode周りのお作法の問題だと思うけど、触る度にバージョンアップされてて毎度苦戦する。
こういうのやってみたいんだけどなぁ。↓
関連記事
C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSh...
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
機械学習手法『Random Forest』
iPhone 3GSがますます欲しくなる動画
ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...
Verilog HDL
Math.NET Numerics:Unityで使える数値計...
『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハ...
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...
OpenCV
Live CV:インタラクティブにComputer Visi...
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
Structure from Motion (多視点画像から...
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 電飾を仕込む
Unreal EngineでARKit 3.0
Iterator
TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境と...
Unreal Engineの薄い本
Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方...
iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法
Raspberry Pi
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
adskShaderSDK
Quartus II
シフトカーを改造してラジコン化する人達
UnityプロジェクトをGitHubで管理する
ZBrushのZScript入門
HerokuでMEAN stack
iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBel...
pythonもかじってみようかと
Unityの薄い本
Google App EngineでWordPress
UnityのTransformクラスについて調べてみた
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
OANDAのfxTrade API
MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープン...
OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド
光学式マウスのセンサーを応用すると…
シフトカーを改造する人達
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ


コメント