Konashiを買った

目星をつけていたKonashiを購入したので、ちょっとずつお勉強。

Konashiの電源供給にはボタン電池CR2032(3V)が使えるけど、USB接続での給電もできる。

かなり詳細な公式ドキュメントがある。→konashi-Documents

konashi Architecture

javascriptでもプログラミングできるらしいけど、オイラはObjective-Cでいく。


スポンサーリンク


konashiのSDKはすでにiOS8にも対応しているらしい。



konashi layout
konashi layout Schematic

ということで、公式のサンプルコードとスタートガイドを見ながら触り始めた。
konashi-Getting Started

で、さっそくコンパイルエラーで躓いた。たぶん単純にXcode周りのお作法の問題だと思うけど、触る度にバージョンアップされてて毎度苦戦する。

こういうのやってみたいんだけどなぁ。↓


スポンサーリンク

関連記事

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

HD画質の無駄遣い

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

ミニ四駆のラジコン化情報

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 頭部パーツの加工

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

UnityのuGUIチュートリアル

Unreal EngineでARKit 3.0

.NETで使えるTensorFlowライクなニューラルネットワークライブラリ『NeuralNetwo...

ニューラルネットワークで画像分類

Raspberry Pi

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

OpenCV バージョン4がリリースされた!

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

UnityでOpenCVを使うには?

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む

シフトカーの改造

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 電飾の計画

シフトカーを改造してラジコン化する人達

Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』

UnityでLight Shaftを表現する

OANDAのfxTrade API

Iterator

JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか

WordPress on Google App Engineを1週間運用してみて

Mean Stack開発の最初の一歩

Arduinoで人感センサーを使う

CLO:服飾デザインツール

WordPressプラグインの作り方

OpenCVで動画の手ぶれ補正

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

東京オリンピックと案内表示

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

ROMOハッカソンに行ってきた

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM実装

モータードライバ

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ

コメント