目星をつけていたKonashiを購入したので、ちょっとずつお勉強。
Konashiの電源供給にはボタン電池CR2032(3V)が使えるけど、USB接続での給電もできる。
かなり詳細な公式ドキュメントがある。→konashi-Documents

javascriptでもプログラミングできるらしいけど、オイラはObjective-Cでいく。
konashiのSDKはすでにiOS8にも対応しているらしい。
konashi iOS SDKがiOS8に対応しました。また、Koshianの使用も可能になりました。
https://t.co/6DhxQrCpuL http://t.co/BglvDnbi7h
— ユカイ工学 (@yukaikk) 2014, 9月 24


ということで、公式のサンプルコードとスタートガイドを見ながら触り始めた。
konashi-Getting Started
で、さっそくコンパイルエラーで躓いた。たぶん単純にXcode周りのお作法の問題だと思うけど、触る度にバージョンアップされてて毎度苦戦する。
こういうのやってみたいんだけどなぁ。↓
関連記事
ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来
網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt...
チョロQ(Q-eyes)を分解してシフトカーに組み込めるか?
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
AfterEffectsプラグイン開発
Managing Software Requirements...
WordPress on Google App Engine...
Structure from Motion (多視点画像から...
スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
プログラムによる景観の自動生成
Google App EngineでWordPress
Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ
Google App Engineのデプロイ失敗
書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入
CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
Swark:コードからアーキテクチャ図を作成できるVSCod...
OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュ...
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...
インターフェイスは世界を規定する
ペイントマネージャー:模型塗料を管理できるスマホアプリ
ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する
Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの...
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
OpenCVで動画の手ぶれ補正
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
Math.NET Numerics:Unityで使える数値計...
OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...
Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でM...
Programing Guide for iPhone SD...
OpenCVで平均顔を作るチュートリアル
Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...
大人の知識で玩具の改造
WebGL開発に関する情報が充実してきている
サンプルコードにも間違いはある?
Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール
Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natura...
OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!
iPhone5S → iPhone6S
BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...
OpenCVで顔のモーフィングを実装する


コメント