目星をつけていたKonashiを購入したので、ちょっとずつお勉強。
Konashiの電源供給にはボタン電池CR2032(3V)が使えるけど、USB接続での給電もできる。
かなり詳細な公式ドキュメントがある。→konashi-Documents

javascriptでもプログラミングできるらしいけど、オイラはObjective-Cでいく。
konashiのSDKはすでにiOS8にも対応しているらしい。
konashi iOS SDKがiOS8に対応しました。また、Koshianの使用も可能になりました。
https://t.co/6DhxQrCpuL http://t.co/BglvDnbi7h
— ユカイ工学 (@yukaikk) 2014, 9月 24


ということで、公式のサンプルコードとスタートガイドを見ながら触り始めた。
konashi-Getting Started
で、さっそくコンパイルエラーで躓いた。たぶん単純にXcode周りのお作法の問題だと思うけど、触る度にバージョンアップされてて毎度苦戦する。
こういうのやってみたいんだけどなぁ。↓
関連記事
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...
粘土をこねるようなスカルプトモデリング
Unityからkonashiをコントロールする
まだ続くブログの不調
OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次...
3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインスト...
DCGAN (Deep Convolutional GAN)...
Raspberry Pi 2を買いました
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...
東京オリンピックと案内表示
iPhone 15 Pro→ iPhone 17 Pro
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...
Math.NET Numerics:Unityで使える数値計...
Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ
ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する
UnityユーザーがUnreal Engineの使い方を学ぶ...
UnityからROSを利用できる『ROS#』
Human Generator:Blenderの人体生成アド...
Google App EngineでWordPress
WinSCP
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
Raspberry PiでIoTごっこ
openMVGをWindows10 Visual Studi...
機械学習手法『Random Forest』
UnityのAR FoundationでARKit 3
プラカラーストック:模型塗料を管理できるスマホアプリ
Live CV:インタラクティブにComputer Visi...
OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ
KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングラ...
Amazon Web ServicesでWordPress
OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...
ブログの復旧が難航してた話
iPhoneをSSHクライアントとして使う
オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...
C++の抽象クラス
OpenCVで動画の手ぶれ補正
ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
uvでWindows11のPython環境を管理する
FCN (Fully Convolutional Netwo...
ZScript


コメント