Konashiを買った

目星をつけていたKonashiを購入したので、ちょっとずつお勉強。

Konashiの電源供給にはボタン電池CR2032(3V)が使えるけど、USB接続での給電もできる。

かなり詳細な公式ドキュメントがある。→konashi-Documents

konashi Architecture

javascriptでもプログラミングできるらしいけど、オイラはObjective-Cでいく。



konashiのSDKはすでにiOS8にも対応しているらしい。



konashi layout
konashi layout Schematic

ということで、公式のサンプルコードとスタートガイドを見ながら触り始めた。
konashi-Getting Started

で、さっそくコンパイルエラーで躓いた。たぶん単純にXcode周りのお作法の問題だと思うけど、触る度にバージョンアップされてて毎度苦戦する。

こういうのやってみたいんだけどなぁ。↓

関連記事

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラ...

iPhone5S → iPhone6S

OpenCVで動画の手ぶれ補正

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...

Google Chromecast

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方...

まだ続くブログの不調

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

OpenCV

WinSCP

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』

MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープン...

OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次...

シフトカーを改造してラジコン化する人達

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

ドットインストールのWordPress入門レッスン

粘土をこねるようなスカルプトモデリング

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラ...

書籍『ROSプログラミング』

Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの...

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

WordPressのサーバ引っ越し方法を考える

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...

Unreal Engineの薄い本

BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...

UnityのTransformクラスについて調べてみた

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)

疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップ...

モータードライバ

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...

書籍『データビジュアライゼーションのデザインパターン20』読...

3D復元技術の情報リンク集

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...

光学式マウスのセンサーを応用すると…

コメント