目星をつけていたKonashiを購入したので、ちょっとずつお勉強。
Konashiの電源供給にはボタン電池CR2032(3V)が使えるけど、USB接続での給電もできる。
かなり詳細な公式ドキュメントがある。→konashi-Documents

javascriptでもプログラミングできるらしいけど、オイラはObjective-Cでいく。
konashiのSDKはすでにiOS8にも対応しているらしい。
konashi iOS SDKがiOS8に対応しました。また、Koshianの使用も可能になりました。
https://t.co/6DhxQrCpuL http://t.co/BglvDnbi7h
— ユカイ工学 (@yukaikk) 2014, 9月 24


ということで、公式のサンプルコードとスタートガイドを見ながら触り始めた。
konashi-Getting Started
で、さっそくコンパイルエラーで躓いた。たぶん単純にXcode周りのお作法の問題だと思うけど、触る度にバージョンアップされてて毎度苦戦する。
こういうのやってみたいんだけどなぁ。↓
関連記事
Boost オープンソースライブラリ
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!
チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』
OANDAのfxTrade API
pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』
AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2....
OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次...
UnityのAR FoundationでARKit 3
iPhone5S → iPhone6S
UnityでPoint Cloudを表示する方法
3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインスト...
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュ...
Objective-C最速基礎文法マスター
書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入
ディープラーニング
OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド
RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン...
3D復元技術の情報リンク集
iPhoneをSSHクライアントとして使う
今年もSSII
libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ
ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ
ドットインストールのWordPress入門レッスン
uvでWindows11のPython環境を管理する
オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』
OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す
ZScript
openMVGをWindows10 Visual Studi...
Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natura...
IronPythonを使ってUnity上でPythonのコー...
オープンソースの取引プラットフォーム
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ
iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone...
モータードライバ
組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...
pythonもかじってみようかと
MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープン...
adskShaderSDK


コメント