目星をつけていたKonashiを購入したので、ちょっとずつお勉強。
Konashiの電源供給にはボタン電池CR2032(3V)が使えるけど、USB接続での給電もできる。
かなり詳細な公式ドキュメントがある。→konashi-Documents

javascriptでもプログラミングできるらしいけど、オイラはObjective-Cでいく。
konashiのSDKはすでにiOS8にも対応しているらしい。
konashi iOS SDKがiOS8に対応しました。また、Koshianの使用も可能になりました。
https://t.co/6DhxQrCpuL http://t.co/BglvDnbi7h
— ユカイ工学 (@yukaikk) 2014, 9月 24


ということで、公式のサンプルコードとスタートガイドを見ながら触り始めた。
konashi-Getting Started
で、さっそくコンパイルエラーで躓いた。たぶん単純にXcode周りのお作法の問題だと思うけど、触る度にバージョンアップされてて毎度苦戦する。
こういうのやってみたいんだけどなぁ。↓
関連記事
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 電飾の手直し
pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』
Iterator
Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...
Human Generator:Blenderの人体生成アド...
書籍『データビジュアライゼーションのデザインパターン20』読...
クラスの基本
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 電飾を仕込む
UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...
C++の抽象クラス
UnityのuGUIチュートリアル
MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン
Google App EngineでWordPress
WordPressプラグインの作り方
Arduinoで人感センサーを使う
WordPressのサーバ引っ越し方法を考える
Unityで学ぶC#
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...
OpenGVの用語
マルコフ連鎖モンテカルロ法
Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・...
Math.NET Numerics:Unityで使える数値計...
ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...
ニューラルネットワークで画像分類
iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法
WordPressのテーマを自作する
Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『...
WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成
TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...
BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ
3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインスト...
書籍『ROSプログラミング』
LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...
WordPressの表示を高速化する
WebGL開発に関する情報が充実してきている
ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』
ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス
Live CV:インタラクティブにComputer Visi...
Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーショ...
UnityのAR FoundationでARKit 3


コメント