目星をつけていたKonashiを購入したので、ちょっとずつお勉強。
Konashiの電源供給にはボタン電池CR2032(3V)が使えるけど、USB接続での給電もできる。
かなり詳細な公式ドキュメントがある。→konashi-Documents

javascriptでもプログラミングできるらしいけど、オイラはObjective-Cでいく。
konashiのSDKはすでにiOS8にも対応しているらしい。
konashi iOS SDKがiOS8に対応しました。また、Koshianの使用も可能になりました。
https://t.co/6DhxQrCpuL http://t.co/BglvDnbi7h
— ユカイ工学 (@yukaikk) 2014, 9月 24


ということで、公式のサンプルコードとスタートガイドを見ながら触り始めた。
konashi-Getting Started
で、さっそくコンパイルエラーで躓いた。たぶん単純にXcode周りのお作法の問題だと思うけど、触る度にバージョンアップされてて毎度苦戦する。
こういうのやってみたいんだけどなぁ。↓
関連記事
Quartus II
シフトカーを改造する人達
AI英語教材アプリ『abceed』
WordPress on Google App Engine...
Unityの薄い本
OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...
Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッ...
Dlib:C++の機械学習ライブラリ
iPhoneをSSHクライアントとして使う
Google製オープンソース機械学習ライブラリ『Tensor...
Human Generator:Blenderの人体生成アド...
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...
Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』
マルコフ連鎖モンテカルロ法
ミニ四駆を赤外線制御したりUnityと連携したり
動的なメモリの扱い
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 電飾の手直し
スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...
Kinect for Windows V2のプレオーダー開始
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetr...
uvでWindows11のPython環境を管理する
スクレイピング
Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・...
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...
OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...
UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化...
UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...
東京オリンピックと案内表示
Mayaのプラグイン開発
3D復元技術の情報リンク集
Swark:コードからアーキテクチャ図を作成できるVSCod...
ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブ...
iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone...
まだ続くブログの不調
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
ドットインストールのWordPress入門レッスン
シフトカーの改造
WinSCP
3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインスト...


コメント