TwitterでCaffeという単語をチラホラ見かけるようになってたんだけど、何のことかしばらくわからなかった。
どうやらディープラーニングのフレームワークの名前らしい。
Caffe
Caffeはキレイで読みやすく、高速に処理できることを念頭に置いて開発されたディープラーニングのフレームワークです。
Caffeは、Yangqing Jia氏がカリフォルニア大学バークレー校で博士号取得中に開発したもので、現在もBerkeley VisionとLearning Center(BVLC)を中心としたコミュニティ貢献者によって開発が継続されています。
Caffeは二条項BSDライセンスです。
Web画像を分類するデモはこちら。
こういう一般名詞っぽい名前はググりづらいからやめてほしい(笑)
デモページではWeb上の任意の画像URLを入力して試すことができる。そして、当然のようにPythonのインターフェイスを備えている。
これがライブラリ名だと気づいたきっかけは、NVIDIAがリリースした機械学習向けのライブラリcuDNNを知ったから。どうやらCaffeの開発ブランチには、もうこのcuDNNによる高速化実装がコミットされているらしい。
NVIDIAのページでCaffeを使ったベンチマークが載っている。CaffeをベースにcuDNNで14倍ぐらい速くなっちゃったらしい。
NVIDIAから、機械学習向けのライブラリ、cuDNNがリリースされました。FacebookにcuDNNの紹介記事がポストされました。是非、ご参照ください。https://t.co/tdV1MKp42m
— NVIDIA Japan (@NVIDIAJapan) 2014, 9月 12
NVIDIA:TESLAの機械学習アプリケーションのページ
2014/09/14追記:
Caffeで猫の品種識別を実装した人がいる。
Deep Learningで猫の品種識別:Qiita
ソースコードはこちら
2014/09/16追記:
Yhoo!JapanのデベロッパーネットワークってのにCaffeを使った画像分類の記事が載ってる。↓
Caffeで手軽に画像分類
2014/09/19追記:
CaffeをWindowsで動かしてる人のブログ記事↓
Caffeでdeepな画像認識 (Top)
関連記事
ROMOハッカソンに行ってきた
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...
Raspberry Pi 2を買いました
スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
BlenderでPhotogrammetryできるアドオン
Active Appearance Models(AAM)
ポリゴン用各種イテレータと関数セット
オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』
OANDAのfxTrade API
顔画像処理技術の過去の研究
Python2とPython3
Facebookの顔認証技術『DeepFace』
オープンソースの取引プラットフォーム
オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』
Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラ...
iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』
Structure from Motion (多視点画像から...
このブログのデザインに飽きてきた
TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...
Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配...
PSPNet (Pyramid Scene Parsing ...
Kinect for Windows v2の日本価格決定
NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTens...
Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できる...
チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』
geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...
CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可...
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...
参考書
Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方...
JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか
Physics Forests:機械学習で流体シミュレーショ...
SSD (Single Shot Multibox Dete...
プログラムによる景観の自動生成
ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...
CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...
Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの...
PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...
SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
C++始めようと思うんだ
NeRF (Neural Radiance Fields):...
コメント