Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワーク

TwitterでCaffeという単語をチラホラ見かけるようになってたんだけど、何のことかしばらくわからなかった。
どうやらディープラーニングのフレームワークの名前らしい。

Caffe

Caffeはキレイで読みやすく、高速に処理できることを念頭に置いて開発されたディープラーニングのフレームワークです。
Caffeは、Yangqing Jia氏がカリフォルニア大学バークレー校で博士号取得中に開発したもので、現在もBerkeley VisionとLearning Center(BVLC)を中心としたコミュニティ貢献者によって開発が継続されています。
Caffeは二条項BSDライセンスです。
Web画像を分類するデモはこちら



こういう一般名詞っぽい名前はググりづらいからやめてほしい(笑)
デモページではWeb上の任意の画像URLを入力して試すことができる。そして、当然のようにPythonのインターフェイスを備えている。

これがライブラリ名だと気づいたきっかけは、NVIDIAがリリースした機械学習向けのライブラリcuDNNを知ったから。どうやらCaffeの開発ブランチには、もうこのcuDNNによる高速化実装がコミットされているらしい。
NVIDIAのページでCaffeを使ったベンチマークが載っている。CaffeをベースにcuDNNで14倍ぐらい速くなっちゃったらしい。



NVIDIA:TESLAの機械学習アプリケーションのページ

2014/09/14追記:
Caffeで猫の品種識別を実装した人がいる。
Deep Learningで猫の品種識別:Qiita
ソースコードはこちら

2014/09/16追記:
Yhoo!JapanのデベロッパーネットワークってのにCaffeを使った画像分類の記事が載ってる。↓
Caffeで手軽に画像分類

2014/09/19追記:
CaffeをWindowsで動かしてる人のブログ記事↓
Caffeでdeepな画像認識 (Top)

関連記事

機械学習手法『Random Forest』

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク

Paul Debevec

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

機械学習で遊ぶ

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

Quartus II

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

Mayaのレンダリング アトリビュート

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

PythonでBlenderのAdd-on開発

Open Shading Language (OSL)

Maya API Reference

UnityでOpenCVを使うには?

OpenCV バージョン4がリリースされた!

UnityからROSを利用できる『ROS#』

3Dグラフィックスの入門書

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』

SSD (Single Shot Multibox Detector):ディープラーニングによる一般...

C++始めようと思うんだ

Qlone:スマホのカメラで3Dスキャンできるアプリ

Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』

iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense 3D Scanner』

GoogleのDeep Learning論文

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

Unityからkonashiをコントロールする

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ

機械学習での「回帰」とは?

U-Net:ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法

ベイズ推定とグラフィカルモデル

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

書籍『ROSプログラミング』

顔画像処理技術の過去の研究

Transformer Explainer:テキスト生成モデルの可視化ツール

プログラムによる景観の自動生成

コメント