ZBrushで基本となるブラシ

田島光二作品集 & ZBrushテクニックは本当に良書。

この本に載っていた基本のブラシ

  • Standard
  • Move
  • Smooth
  • Clay
  • ClayTube
  • TrimDynamic

で結構思い通りに形が作れる。

ということで、この前の黒歴史ラクガキの立体化が進む。



余計なブラシ跡を磨いて滑らかに。

余計なブラシ跡を磨いて滑らかに。形状の輪郭が整ってきた。



こういう情報は独学より習った方が良かったりはする。基本を知ると、枝葉となる情報は自分で集められる。



田島光二さんは学生の頃から作品をブログで発表し続け、ついにはハリウッドで活躍するようになったすごい人。
2011年の初め頃にはボーンデジタル主催のセミナー「スピードスカルプトセミナー~スフィアからク­リーチャーを生み出す~」に単独で登壇されていた。



今や世界的なコンセプトデザイナー。

田島光二作品集 & ZBrushテクニック (KOUJI TAJIMA ARTWORKS & ZBrush Technique)

ハードサーフェイスを上手く作る方法知りたいな。

関連記事

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...

UnityのGlobal Illumination

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCur...

色んな三面図があるサイト

フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool

この連休でZBrushの スキルアップを…

Maya LTのQuick Rigを試す

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリューム...

『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダ...

SIGGRAPH論文へのリンクサイト

ワンダーフェスティバル2024[夏]に行ってきた

書籍『The Art of Mystical Beasts』...

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植

今夜の金曜ロードショーはヱヴァだね

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...

Digital Emily Project:人間の顔をそっく...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置

ZScript

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作...

Structure from Motion (多視点画像から...

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...

ラクガキの立体化 進捗

ポリゴン用各種イテレータと関数セット

ゆとりだし

BlenderのRigifyでリギング

Mayaのプラグイン開発

ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能...

iPhone 3GSがますます欲しくなる動画

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追...

After Effects全エフェクトの解説(6.5)

BSDF: (Bidirectional scatterin...

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...

ZBrushトレーニング

CLO:服飾デザインツール

UnityでPoint Cloudを表示する方法

Maya には3 種類のシェーダSDKがある?

ZBrush 4R7

世界一下品なクマと世界一紳士なクマ

3Dグラフィックスの入門書

ラクガキの立体化 塗装と破損個所の修復 そして完成

コメント