田島光二作品集 & ZBrushテクニックは本当に良書。
この本に載っていた基本のブラシ
- Standard
- Move
- Smooth
- Clay
- ClayTube
- TrimDynamic
で結構思い通りに形が作れる。
ということで、この前の黒歴史ラクガキの立体化が進む。

こういう情報は独学より習った方が良かったりはする。基本を知ると、枝葉となる情報は自分で集められる。
田島光二さんは学生の頃から作品をブログで発表し続け、ついにはハリウッドで活躍するようになったすごい人。
2011年の初め頃にはボーンデジタル主催のセミナー「スピードスカルプトセミナー~スフィアからクリーチャーを生み出す~」に単独で登壇されていた。
今や世界的なコンセプトデザイナー。

ハードサーフェイスを上手く作る方法知りたいな。
関連記事
BlenderでPhotogrammetryできるアドオン
BlenderのRigifyでリギング
生物の骨格
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作...
今夜の金曜ロードショーはヱヴァだね
ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010
Maya API Reference
3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換
一般教養
ZBrushでメカ物を作るチュートリアル動画
ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整
ポリ男をリファイン
ZBrushトレーニング
BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ
映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ
映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング
ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す
AfterEffectsプラグイン開発
イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメ...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画...
JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置
映画『パワーレンジャー』スーツのメイキング
Unreal Engineの薄い本
トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング
bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...
Alice Vision:オープンソースのPhotogram...
オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』
ラクガキの立体化 塗装と破損個所の修復 そして完成
昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか
ZBrush 2018での作業環境を整える
スターウォーズ エピソードVIIの予告編
Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK
3DCG Meetup #4に行ってきた
Unite 2014の動画
ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バ...
ポリゴン用各種イテレータと関数セット
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイ...
Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル
映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ
フィーリングに基づくタマムシの質感表現
変身ベルト

コメント