田島光二作品集 & ZBrushテクニックは本当に良書。
この本に載っていた基本のブラシ
- Standard
- Move
- Smooth
- Clay
- ClayTube
- TrimDynamic
で結構思い通りに形が作れる。
ということで、この前の黒歴史ラクガキの立体化が進む。

こういう情報は独学より習った方が良かったりはする。基本を知ると、枝葉となる情報は自分で集められる。
田島光二さんは学生の頃から作品をブログで発表し続け、ついにはハリウッドで活躍するようになったすごい人。
2011年の初め頃にはボーンデジタル主催のセミナー「スピードスカルプトセミナー~スフィアからクリーチャーを生み出す~」に単独で登壇されていた。
今や世界的なコンセプトデザイナー。

ハードサーフェイスを上手く作る方法知りたいな。
関連記事
ZBrushの作業環境を見直す
マイケル・ベイの動画の感覚
Oculus Goを購入!
レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなく...
SIGGRAPH 2020はオンライン開催
天体写真の3D動画
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始...
SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集し...
MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる
プログラムによる景観の自動生成
BlenderでPhotogrammetryできるアドオン
HD画質の無駄遣い その2
BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...
日立のフルパララックス立体ディスプレイ
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直...
『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイク...
2020年5月 振り返り
マジョーラ
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバ...
顔モデリングのチュートリアル
『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン ...
布のモデリング
Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
iPhone欲しいなぁ
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作...
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイ...
Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...
ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来
ZBrushからBlenderへモデルをインポート
冷静
ZBrushでカスタムUIを設定する
ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...
スターウォーズ エピソードVIIの予告編
ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...
ほのぼの
頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化
ZBrushのUV MasterでUV展開
プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけ...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身...

コメント