ZBrushで基本となるブラシ

田島光二作品集 & ZBrushテクニックは本当に良書。

この本に載っていた基本のブラシ

  • Standard
  • Move
  • Smooth
  • Clay
  • ClayTube
  • TrimDynamic

で結構思い通りに形が作れる。

ということで、この前の黒歴史ラクガキの立体化が進む。



余計なブラシ跡を磨いて滑らかに。

余計なブラシ跡を磨いて滑らかに。形状の輪郭が整ってきた。



こういう情報は独学より習った方が良かったりはする。基本を知ると、枝葉となる情報は自分で集められる。



田島光二さんは学生の頃から作品をブログで発表し続け、ついにはハリウッドで活躍するようになったすごい人。
2011年の初め頃にはボーンデジタル主催のセミナー「スピードスカルプトセミナー~スフィアからク­リーチャーを生み出す~」に単独で登壇されていた。



今や世界的なコンセプトデザイナー。

田島光二作品集 & ZBrushテクニック (KOUJI TAJIMA ARTWORKS & ZBrush Technique)

ハードサーフェイスを上手く作る方法知りたいな。

関連記事

ZBrushCore

スターウォーズ エピソードVIIの予告編

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーションプラグイン

ワンダーフェスティバル2018[冬]に行ってきた

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

MFnDataとMFnAttribute

生物の骨格

3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール『De Lighting tool』

UnityのAR FoundationでARKit 3

ZBrushで人型クリーチャー

フィーリングに基づくタマムシの質感表現

adskShaderSDK

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚の作り込み

三丁目ゴジラ

フルCGのウルトラマン!?

ZBrushの作業環境を見直す

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroup作成に再挑戦

ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』

『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン まとめ

AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)

ゴジラ(2014)のメイキング

一般教養

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

HD画質の無駄遣い

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・ゴジラ』メイキングスペシャル!

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整

SIGGRAPH論文へのリンクサイト

『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が公開された

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMesh

Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス

シン・ゴジラのファンアート

3DCGのモデルを立体化するサービス

After Effects全エフェクトの解説(6.5)

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

ポリ男をリファイン

ワンダーフェスティバル2020[冬]に行ってきた

3D復元技術の情報リンク集

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ

コメント