ZBrushで基本となるブラシ

田島光二作品集 & ZBrushテクニックは本当に良書。

この本に載っていた基本のブラシ

  • Standard
  • Move
  • Smooth
  • Clay
  • ClayTube
  • TrimDynamic

で結構思い通りに形が作れる。

ということで、この前の黒歴史ラクガキの立体化が進む。



余計なブラシ跡を磨いて滑らかに。

余計なブラシ跡を磨いて滑らかに。形状の輪郭が整ってきた。



こういう情報は独学より習った方が良かったりはする。基本を知ると、枝葉となる情報は自分で集められる。



田島光二さんは学生の頃から作品をブログで発表し続け、ついにはハリウッドで活躍するようになったすごい人。
2011年の初め頃にはボーンデジタル主催のセミナー「スピードスカルプトセミナー~スフィアからク­リーチャーを生み出す~」に単独で登壇されていた。



今や世界的なコンセプトデザイナー。

田島光二作品集 & ZBrushテクニック (KOUJI TAJIMA ARTWORKS & ZBrush Technique)

ハードサーフェイスを上手く作る方法知りたいな。

関連記事

Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル

Web時代の教育方法

この連休でZBrushの スキルアップを…

能力者

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Po...

ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plug...

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る

一般教養

自前Shaderの件 解決しました

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...

フィーリングに基づくタマムシの質感表現

Transformers ”Reference & Buli...

ZBrushのUV MasterでUV展開

Pix2Pix:CGANによる画像変換

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整

グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあ...

mentalrayのSubsurface Scatterin...

NeRF (Neural Radiance Fields):...

ZBrushでリメッシュとディティールの転送

この本読むよ

リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Ray...

MRenderUtil::raytrace

UnityでLight Shaftを表現する

そのアプローチは帰納的か演繹的か

トランスフォーマーロストエイジのメイキング

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...

Blender 4.2以降のWindowsPortable版...

SIGGRAPH Asia

3D復元技術の情報リンク集

Structure from Motion (多視点画像から...

ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バ...

タマムシっぽい質感

Alice Vision:オープンソースのPhotogram...

『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン ...

『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が...

合理的?

Digital Emily Project:人間の顔をそっく...

Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラスト...

ワンダーフェスティバル2024[夏]に行ってきた

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

テスト

コメント