ZBrushで基本となるブラシ

田島光二作品集 & ZBrushテクニックは本当に良書。

この本に載っていた基本のブラシ


スポンサーリンク
  • Standard
  • Move
  • Smooth
  • Clay
  • ClayTube
  • TrimDynamic

で結構思い通りに形が作れる。

ということで、この前の黒歴史ラクガキの立体化が進む。



余計なブラシ跡を磨いて滑らかに。

余計なブラシ跡を磨いて滑らかに。形状の輪郭が整ってきた。



こういう情報は独学より習った方が良かったりはする。基本を知ると、枝葉となる情報は自分で集められる。


スポンサーリンク


田島光二さんは学生の頃から作品をブログで発表し続け、ついにはハリウッドで活躍するようになったすごい人。
2011年の初め頃にはボーンデジタル主催のセミナー「スピードスカルプトセミナー~スフィアからク­リーチャーを生み出す~」に単独で登壇されていた。



今や世界的なコンセプトデザイナー。

田島光二作品集 & ZBrushテクニック (KOUJI TAJIMA ARTWORKS & ZBrush Technique)

ハードサーフェイスを上手く作る方法知りたいな。


スポンサーリンク

関連記事

タマムシっぽい質感

ラクガキの立体化 目標設定

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整

3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール『De Lighting tool』

個人情報の開示

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身体のライン修正

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換

3DCGのモデルを立体化するサービス

Pix2Pix:CGANによる画像変換

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToolを分割

自前Shaderの件 解決しました

Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細

ワンダーフェスティバル2020[冬]に行ってきた

ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』

mentalrayのSubsurface Scattering Shader『misss_fast_...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Standardブラシでディティールを彫る

ZBrushでリメッシュとディティールの転送

『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のVFXブレイクダウン

世界一下品なクマと世界一紳士なクマ

ZBrush 2018へのアップグレード

Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト

この連休でZBrushの スキルアップを…

ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する

ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き

ZScript

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整

ワンダーフェスティバル2024[冬]に行ってきた

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』

Maya API Reference

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなくてもできるんだぜ

能力者

ガメラ生誕50周年

「第一志望群」という謎の言葉よりも

iPhone欲しいなぁ

JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)

三丁目ゴジラ

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバランス調整

コメント