ZBrushで基本となるブラシ

田島光二作品集 & ZBrushテクニックは本当に良書。

この本に載っていた基本のブラシ

  • Standard
  • Move
  • Smooth
  • Clay
  • ClayTube
  • TrimDynamic

で結構思い通りに形が作れる。

ということで、この前の黒歴史ラクガキの立体化が進む。



余計なブラシ跡を磨いて滑らかに。

余計なブラシ跡を磨いて滑らかに。形状の輪郭が整ってきた。



こういう情報は独学より習った方が良かったりはする。基本を知ると、枝葉となる情報は自分で集められる。



田島光二さんは学生の頃から作品をブログで発表し続け、ついにはハリウッドで活躍するようになったすごい人。
2011年の初め頃にはボーンデジタル主催のセミナー「スピードスカルプトセミナー~スフィアからク­リーチャーを生み出す~」に単独で登壇されていた。



今や世界的なコンセプトデザイナー。

田島光二作品集 & ZBrushテクニック (KOUJI TAJIMA ARTWORKS & ZBrush Technique)

ハードサーフェイスを上手く作る方法知りたいな。

関連記事

今夜の金曜ロードショーはヱヴァだね

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んでバランスを見る

ZBrush 4R7

ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ

SIGGRAPH ASIAのマスコット

映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画像の表示

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

なりたい自分?

『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ

書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身体のライン修正

注文してた本が届いた

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを作り込む

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直し

タマムシっぽい質感

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整 その2

ワンダーフェスティバル2017[冬]に行ってきた

実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック

ZBrushでアマビエを作る その2

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

ポリゴン用各種イテレータと関数セット

Human Generator:Blenderの人体生成アドオン

そのアプローチは帰納的か演繹的か

ZBrush キャラクター&クリーチャー

CreativeCOW.net

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス調整

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画できるRadiance Fields

ワンダーフェスティバル2019[冬]に行ってきた

UnityでARKit2.0

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る

個人情報の開示

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい

MeshroomでPhotogrammetry

ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整

PS4用ソフト『Marvel's Spider-Man』

3DCGのモデルを立体化するサービス

レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなくてもできるんだぜ

clearcoat Shader

コメント