ZBrushで基本となるブラシ

田島光二作品集 & ZBrushテクニックは本当に良書。

この本に載っていた基本のブラシ

  • Standard
  • Move
  • Smooth
  • Clay
  • ClayTube
  • TrimDynamic

で結構思い通りに形が作れる。

ということで、この前の黒歴史ラクガキの立体化が進む。



余計なブラシ跡を磨いて滑らかに。

余計なブラシ跡を磨いて滑らかに。形状の輪郭が整ってきた。



こういう情報は独学より習った方が良かったりはする。基本を知ると、枝葉となる情報は自分で集められる。



田島光二さんは学生の頃から作品をブログで発表し続け、ついにはハリウッドで活躍するようになったすごい人。
2011年の初め頃にはボーンデジタル主催のセミナー「スピードスカルプトセミナー~スフィアからク­リーチャーを生み出す~」に単独で登壇されていた。



今や世界的なコンセプトデザイナー。

田島光二作品集 & ZBrushテクニック (KOUJI TAJIMA ARTWORKS & ZBrush Technique)

ハードサーフェイスを上手く作る方法知りたいな。

関連記事

ほのぼの

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

個人情報の開示

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画像の表示

ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチュートリアル動画

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む

ラクガキの立体化 3Dプリント注文

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み・舌の追加

ワンダーフェスティバル2019[冬]に行ってきた

Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行ってきた

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が公開された

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

ZBrush 4R7

UnityでPoint Cloudを表示する方法

Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

Unityをレンダラとして活用する

線画を遠近法で描く

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更

『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んでバランスを見る

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ

映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウン まとめ

iPad ProとProcreateでラクガキ

エコカー

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

今後の抱負

ZBrush キャラクター&クリーチャー

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置

憧れ

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

OpenMayaRender

アニゴジ関連情報

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

ワンダーフェスティバル2017[冬]に行ってきた

CLO:服飾デザインツール

After Effects全エフェクトの解説(6.5)

トランスフォーマーロストエイジのメイキング

海外ドラマのChromaKey

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

コメント