ZBrushで基本となるブラシ

田島光二作品集 & ZBrushテクニックは本当に良書。

この本に載っていた基本のブラシ

  • Standard
  • Move
  • Smooth
  • Clay
  • ClayTube
  • TrimDynamic

で結構思い通りに形が作れる。

ということで、この前の黒歴史ラクガキの立体化が進む。



余計なブラシ跡を磨いて滑らかに。

余計なブラシ跡を磨いて滑らかに。形状の輪郭が整ってきた。



こういう情報は独学より習った方が良かったりはする。基本を知ると、枝葉となる情報は自分で集められる。



田島光二さんは学生の頃から作品をブログで発表し続け、ついにはハリウッドで活躍するようになったすごい人。
2011年の初め頃にはボーンデジタル主催のセミナー「スピードスカルプトセミナー~スフィアからク­リーチャーを生み出す~」に単独で登壇されていた。



今や世界的なコンセプトデザイナー。

田島光二作品集 & ZBrushテクニック (KOUJI TAJIMA ARTWORKS & ZBrush Technique)

ハードサーフェイスを上手く作る方法知りたいな。

関連記事

変身ベルト

3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

Pix2Pix:CGANによる画像変換

Stanford Bunny

ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010

海外ドラマのChromaKey

SIGGRAPH Asia

Human Generator:Blenderの人体生成アド...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエッ...

『ピクサー展』へ行ってきた

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ

参考になりそうなサイト

MFnMeshクラスのsplit関数

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...

ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の...

ラクガキの立体化 進捗

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整

HD画質の無駄遣い

CLO:服飾デザインツール

ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

Unreal Engine 5の情報が公開された!

Unityをレンダラとして活用する

2012のメイキングまとめ(途中)

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン

Unreal Engineの薄い本

3DCG Meetup #4に行ってきた

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Sta...

ゆとりだし

2024年7月 振り返り

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

ガメラ生誕50周年

昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか

映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

最近のフィギュアの製造工程

就活の風景

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリューム...

コメント