田島光二作品集 & ZBrushテクニックは本当に良書。
この本に載っていた基本のブラシ
- Standard
- Move
- Smooth
- Clay
- ClayTube
- TrimDynamic
で結構思い通りに形が作れる。
ということで、この前の黒歴史ラクガキの立体化が進む。

こういう情報は独学より習った方が良かったりはする。基本を知ると、枝葉となる情報は自分で集められる。
田島光二さんは学生の頃から作品をブログで発表し続け、ついにはハリウッドで活躍するようになったすごい人。
2011年の初め頃にはボーンデジタル主催のセミナー「スピードスカルプトセミナー~スフィアからクリーチャーを生み出す~」に単独で登壇されていた。
今や世界的なコンセプトデザイナー。

ハードサーフェイスを上手く作る方法知りたいな。
関連記事
Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細
立体視を試してみた
布地のシワの法則性
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み...
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...
ZBrushでアマビエを作る その2
プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけ...
Adobe Photoshop CS5の新機能
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる
Blender 2.81でIntel Open Image ...
PureRef:リファレンス画像専用ビューア
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...
参考書
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚...
Mayaのレンダリング アトリビュート
頭脳派
Unreal Engine 5の情報が公開された!
libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ
プログラムによる景観の自動生成
After Effects全エフェクトの解説(6.5)
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン
ZBrush 4R8 リリース!
Mayaのポリゴン分割ツールの進化
Mayaのシェーディングノードの区分
ラクガキの立体化 3D出力物の表面処理
ZBrushのZScript入門
SIGGRAPH Asia
ワンダーフェスティバル2017[夏]に行ってきた
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画...
FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...
イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメ...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整
ZBrushのTranspose Masterでポーズを付け...
ラクガキの立体化 進捗
フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptri...
clearcoat Shader
MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン
viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス...
ZBrushのUV MasterでUV展開
Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラスト...

コメント