.wp-block-jetpack-rating-star span.screen-reader-text { border: 0; clip: rect(1px, 1px, 1px, 1px); clip-path: inset(50%); height: 1px; margin: -1px; overflow: hidden; padding: 0; position: absolute; width: 1px; word-wrap: normal; }

サイトアイコン NegativeMindException

ラクガキの立体化

これも黒歴史の1つかな。
大学生の頃、よく授業中にノートやプリントの隅っこにラクガキをしていた。歴史など人文系の科目の時が多かったな。
授業中に出てきた言葉の響きからイメージした怪人を描くというルール(?)。当時放送していた仮面ライダーの怪人をデザインしていた韮沢靖篠原保みたいなテイストを真似ようとしていた。

授業時間中なので、全身には至らず、顔だけで終わることが多かった。割と気に入ったのが描けたら、その後スキャンしてPhotoshopで整えたりしていた。

授業中に描いたラクガキをPhotoshopでシンメトリーにしたもの





何度か立体化しようと思ったことはあったけど、当時はこういう線の多い造形をMayaでモデリングするのが結構大変で、挫折してしまった。スカルピーもちょっと試したけど、不器用すぎて無理だった。真正面だけの画なので、立体としての矛盾が多いというのもある。矛盾に気づくのが遅くてリカバー不能だった。ツールの特性で、割と計画的に作らないとまとまらなかった。

そして時は流れ、今ならZBrushで手軽に立体化して遊べるかも、と思って挑戦。その途中経過。↓

だんだんドクロと兜の中間みたいな感じになってきた。



たぶんこれぐらい中途半端な状態が一番夢が広がる。(笑)
やってみたら案の定、手グセでドクロっぽい感じになってきた。もう球体じゃなくてドクロのベースメッシュを用意しようかな。
最初はラクガキの概形をなぞるように作ろうとしてたんだけど、途中から骨を意識してた。(骨格なんて無いのに)
ラクガキしたころはオルフェノクっぽい生体鎧みたいなものをイメージしていたけど、立体化するとまた別のイメージが湧いてくる。ああ、こんな形だったんだ、っていう発掘みたいな気分。ジョジョのスタンドっぽくしても面白いかも。
粘土でもCGモデリングでも共通する個人的な癖があって、手を動かす時間よりも、形状を眺めたり、なぞっている時間の方が遥かに長かったりする。2Dの下絵はあくまで目安であって、設計図というほど厳密なものじゃない。っていうか厳密な絵が描けないんで、立体にしながらさらにイメージを膨らます。

タートルズに出てくるシュレッダーもこんなシルエットだったような…



ZBrushの操作に関しては、田島光二作品集の68〜75ページが非常に参考になった。後は根性だけだ。
フィーリングだけで作業できるDynaMesh機能は最高だな。角みたいな細長いパーツを上手く作る方法知りたいな。CurveMultiTubeとか?

以下、怪人デザインの参考図書(?)


スポンサーリンク

関連記事

自前Shaderの件 解決しました
ポリ男からMetaHumanを作る
線画を遠近法で描く
Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する
オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート
FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ
BlenderでPhotogrammetryできるアドオン
そのアプローチは帰納的か演繹的か
頭脳派
ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込み・身体の形出し
フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptris 』
Unreal Engineの薄い本
顔モデリングのチュートリアル
BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroup作成に再挑戦
シリコーンゴムによる型取りとレジン複製
顔のモデリング
2021年4月 振り返り
Adobe Photoshop CS5の新機能
GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン
AfterEffectsプラグイン開発
憧れ
Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン
「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか
BlenderのRigifyでリギング
第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』
マジョーラ
人脈
別に悪意は無いんだけどさ
タマムシっぽい質感
ZBrushのZScript入門
PS4用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-VS』をプレイした
第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
HD画質の無駄遣い
ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D
AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)
参考になりそうなサイト
CGのためのディープラーニング
Maya LTでFBIK(Full Body IK)
フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool
ほとんど反射的な行動
モバイルバージョンを終了