興味

Two Minute Papers:先端研究を短時間で紹介するYouTubeチャンネル

ここ最近、研究論文などの情報を探すのにYouTubeを使うことが多い。YouTubeを使って調べると何が良いかというと、その研究の特徴が端的にビジュアルでまとまっている点。特に、CGや画像関係なら、性能そのものが一目で大体解ってしまう。で、...
0
Hobby

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 背びれ・下アゴパーツの軸打ち加工

前回は下半身にレジンを流し込んで重心を調整、および立ち姿勢の補強まで行った。次は細々としたパーツの処理を進める。下アゴ、背びれは塗装後に接着するつもりなので、真鍮線で軸打ちして後からでもピッタリはまるように加工しておく。
0
レビュー

書籍『ゴジラの工房 若狭新一造形写真集』

またゴジラ関連の造形写真集が発売されました。特殊造形の制作会社「MONSTER'S」代表の若狭新一氏の仕事を秘蔵の記録写真でまとめた1冊。「ゴジラの工房」というタイトルではあるけど、ゴジラ作品だけでなく、ヤマトタケルやモスラ三部作などの東宝...
0
レビュー

書籍『「あなた」という商品を高く売る方法』読了

ちょっと前にkindleで「『あなた』という商品を高く売る方法―キャリア戦略をマーケティングから考える」という、自己啓発本を購入した。なんせキャリアに迷走しておりますので(笑)仕事帰りの電車の中で少しずつ読み進め、最近読み終わったのだ。iP...
0
振り返り

2017年9月 振り返り

気づくと今年も残り少ない。何か成し遂げたか?ここ数ヶ月と同じく、今月もなんだか長く感じた。その原因はおそらく、考える時間はあるのに、何か行動するほどの体力というか、余力が残らないこと。とても受け身な1ヶ月だった気がする。仕事で思うこと仕事人...
0
Hobby

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 パーツの洗浄・煮沸・下半身にレジン充填

モスゴジもデスゴジもまだ未完成ですが、ここで何故か別のキットに手を付け始める(笑)同じく海洋堂から「Sci-Fi MONSTER soft vinyl model kit collection ゴジラ1984」として再販された、1984年公...
0
.NET

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ

もう1年以上前になりますが、書籍「イラストで学ぶ ディープラーニング」を購入して少しずつ読み進めていたのです。↓ところが、読み進めている途中で壁にぶち当たりました。この書籍、途中からどんどん数式率が上がって行き、あんまりイラストで教えてくれ...
0
.NET

Math.NET Numerics:Unityで使える数値計算ライブラリ

立て続けにUnityの話題ですが。数学的なことをUnityで勉強しようかなという気分になってきた。お勉強用途だと最近はPython、というかPythonのNumPyが手軽で良く使われてるイメージ。Unityでも使える数値計算ライブラリが無い...
0
CG

UnityのGlobal Illumination

UnityにGI(Global Illumination)機能があることはバージョン4の時代から知ってたけど、まともに触らないままバージョン5の時代も通り過ぎてしまった(笑)いい加減ちゃんと触ってみようと思いつつ、公式ドキュメントを読んでも...
0