Programming

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

Rでディープラーニングとそれ以外の機械学習手法を比較した記事を見つけた。H2Oっていうディープラーニングに対応したR言語用のパッケージがあるのね。使用するデータはサンプルデータでおなじみの「Iris flower data set」。アヤメ...
0
Amazon Web Services

WordPressをAmazon EC2のt2microインスタンスで1週間運用してみて

先週書いたようにこのブログを載せているAmazon EC2のインスタンスをt1microからt2microへ移行した。以下、1週間運用してみた感想。
0
Raspberry Pi

Raspberry Piでカーナビを自作できるキット『iCarus』

Gigazineの記事で知ったんだけど、こいつはスゲェ!Raspberry PiでマルチAV機能搭載のカーナビを自作できるキットが登場した。
0
Column

企画とエンジニア 時間感覚の違い

日頃の愚痴みたいなものを書いていたら長くなった。この記事がきっかけ↓アイデアを出すことが企画だと思ってる奴は100万回死んでいい個人開発者でもない限り、企画と開発は別職種として分業体制になっている会社は多いと思う。企画専門の会社や、開発専門...
0
CG

顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspective』

Amazonの新しいスマホに搭載されてちょっと話題になったけど、カメラから画像認識技術を使ってユーザーの視線を計算すれば、2Dの普通のディスプレイでも疑似的に3D映像を表示することができる。Amazonはこの疑似表示方法をDynamic P...
0
Column

職場におけるセルフブランディング

この記事に共感してしまった。職場での自衛のためのセルフプロデュースについての記事↓職場でキレる技術理想は「大人なんだからわきまえろ」で話が終わる人間関係を作ることだが、なかなかうまくはいかない。また、理想の人間関係を作れたとしても、「言って...
0
興味

ドラマ『ファーストクラス』が始まった

ファースト・クラスの続編がついに始まったぞ。ちなみに続編の正式タイトルは「・」の入らない「ファーストクラス」らしい。いきなり心の声が全開w早口なセリフが多いから滑舌がちょっと気になったけど。っていうか木村佳乃の滑舌大丈夫?川島姉妹は最初から...
0
レビュー

ボールペンに変形するトランスフォーマー『TRANSFORMERS コンボイペン』

面白グッズを衝動買いした。TRANSFORMERS コンボイペン。このコンボイペンは、ご存知サイバトロンのコンボイ司令官がボールペンにトランスフォームする商品。発売はタカラトミーではなく、株式会社千値練。
0
Amazon Web Services

網元AMIで作ったWordPressサイトのインスタンスをt1microからt2microへ移行した

ついにt2microインスタンスへの移行を完了したぞ。sshコマンドラインとか使わずに、Wordpressの豊富なプラグインのおかげでGUI操作だけで移行できた。ということで手順をメモっておく。今回大活躍したのはUpdraftPlusという...
0