CG

CG

PolyPaint

ペイントしてみた。面倒なこと何も考えなくて良いのは便利ね。頂点に直接色付けるからディティールは分割数がものを言うけど。(マシンスペックの限界…)触ってみて思ったんだけど、このツールのデータ構造は結構理想的かもしれない。(CW的な意味で)cg...
0
C++

フィーリングに基づくタマムシの質感表現

まあ、昨日の今日なんだけど、偶然本物のタマムシ(ヤマトタマムシ)を見たんで、適当にShaderを書いてみた。※実物とだいぶ違うことは私自身が一番良くわかっています。
0
C++

MFnMeshクラスのsplit関数

誰にも頼まれてないけど仕様を日本語に訳しておくよ。MFnMeshクラスのsplit関数MStatus MFnMesh::split( MIntArray & placements,MIntArray & edgeList,MFloatArr...
0
C++

ポリゴン用各種イテレータと関数セット

MItMeshPolygonMItMeshPolygon はポリゴン フェース イテレータです。あるメッシュ オブジェクトに対してこのクラスを初期化すると、フェース ID の順序でメッシュ内のすべてのフェースを反復処理できます。メッシュを参...
0
CG

ニンテンドー3DSのGPU PICA200

ニンテンドー3DSに搭載するプロセッサのグラフィック部分は株式会社ディジタルメディアプロフェッショナル(DMP)の3DグラフィックスIPコア『PICA200』を採用するらしい。デモ映像↓PICA200はOPENGL ES 1.1の命令セット...
0
CG

テスト

しばらく色々試そうと思う。そろそろスーパーサンプリング的な考えから卒業したいところ。
0
CG

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

PtexPtex is a texture mapping system developed by Walt Disney Animation Studios for production-quality rendering:No UV a...
0
CG

フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptris 』

Sculptris 最近Twitter TLでプチブームな感じのスカルプト系モデリングツール。一応フリーでも使えるけど、カンパウェアだそうです。とりあえずちょっと触ってみようと思う。
0
C++

立体視を試してみた

最近、立体視用のモニタ(偏光メガネで見るやつ)を1つ後輩から強奪した譲り受けたんで、適当に視差を作って色々試してみた。(youtubeは立体視にも対応してるんですね)
0