NegativeMind

CG

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

ついにFacebook Research公式から3Dディープラーニング用のPyTorchベースのライブラリが登場した。ライセンスはBSD-3-Clauseライセンス。PyTorch3DPyTorch3Dは、PyTorchを使用した3Dコンピ...
0
Python

ROSでガンダムを動かす

2014年に始まった実物大ガンダムを動かすプロジェクト「ガンダムGLOBAL CHALLENGE」の成果が公開され始めた。横浜に実物大の(少し)動くガンダムが現れるんですね↓GUNDAM FACTORY YOKOHAMA山下ふ頭に誕生する「...
0
Blender

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

以前、BLAMという、静止画から撮影カメラの位置やパースを割り出す(つまりカメラキャリブレーションする)Blenderアドオンがあった。fSpyはその後継となるスタンドアローンアプリで、Windows, Mac, Linuxで使用できる。(...
0
Web

ブログをwpXレンタルサーバーからwpX Speedへ移行

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。2020年1月1日はこのブログのサーバー移行で結構手間取っていた。このブログはしばらくwpXレンタルサーバーで運用していたけど、昨年の10月時点でwpXレンタルサーバーのサービ...
0
振り返り

2019年の振り返り

2019年ももう終わるので1年の振り返り。「振り返り」とはつまり反省だろうか。毎年毎年、「変わりたい」的な抱負を語っている割には今年もちっとも変わらない1年だった気がする。気恥ずかしくて自分の願望・目標をやや遠回しな言い方にしていたのも良く...
0
Movie

2019年 観に行った映画振り返り

今年も観に行った映画振り返り。昨年映画館に観に行った映画は34本だった。今年は観に行った映画の本数的には36本で去年より2本多い。それに加えて今年は2回観に行った映画もあった。「スパイダーマン: スパイダーバース」と「ゴジラ キング・オブ・...
0
CG

Pix2Pix:CGANによる画像変換

GAN, DCGAN, CGANに引き続きGAN手法のお勉強。順番に記事を書いてきて、やっとPix2Pixまで来た。Pix2PixPix2PixはCVPR 2017で発表された論文 Image-to-Image Translation wi...
0
振り返り

2019年12月 行動振り返り

例年、12月の振り返りは1年間の振り返りとして12月31日にまとめて書いちゃってたけど、ここ最近は1ヶ月の振り返りだけでも長くなるので、仕事納めを区切りにして12月の振り返りをしておく。例のごとく、仕事でのストレスの言語化がメインです(笑)...
0
Blender

Blender 2.81でIntel Open Image Denoiseを使う

Blender 2.81からIntel Open Image Denoiseが標準搭載されたというので試してみた。Blenderに搭載されているパストレーシングレンダラーCyclesのデフォルト設定ではレンダリング時のサンプリング数が128...
0