Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

Gourceは、GitやSVNなどのバージョン管理リポジトリの履歴をカッコ良く可視化してくれるオープンソースのビジュアライゼーションツール。Windows, Mac, Linuxそれぞれで使える。

Gource – software version control visualization

gource

Gourceはソフトウェアプロジェクトをそのルートディレクトリを中心としたツリーとして表示できます。ディレクトリは分岐(枝)、ファイルは葉として表現されます。開発者達はツリー上でそれぞれがプロジェクトへ貢献した時期の作業を見ることができます。
Gourceには、Git, Mercurial, Bazaar, SVNのための組み込みのログ生成サポートが含まれています。また、いくつかのサードパーティのツールによって生成されるCVSリポジトリのログを解析することもできます。

以前はgoogle codeのページだったけど、GitHubへ移ったみたいね。
実は何年か前に試そうとしたことがあったんだけど、その時は使っていたWindows環境へちゃんとインストールできなくて断念したのです。今はWindows用のインストーラが配布されているので簡単にインストールできる。



動きの広がり具合や光り具合が小気味良い。



可視化対象となるリポジトリは、Gitだけでなく、CVSやSubversionでもいける。それぞれのバージョン管理ツールのPathを通してコマンドを有効にしておけばOK。もちろん動画に書き出すことも可能。方法はプラットフォームごとに違うので詳しくはこちら
日本語文字のファイル名は文字化けして表示されちゃったので、リポジトリにコミットするファイルのファイル名に日本語は使わない方が良さげ。

こちらはPoint Cloud Libraryのリポジトリを可視化したもの。Point Cloud Library公式のYouTubeチャンネルで公開されている↓



まるで生き物のようにソフトウェアが成長していく。長期間開発しているようなリポジトリだと特に面白いね。

関連記事

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方法

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

Mac用のSubversionクライアント 『SCplugin』

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

ブログをGoogle App EngineからAmazon EC2へ移行

C++の抽象クラス

WordPress on Google App Engineを1週間運用してみて

Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『TouchScript』

3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール『De Lighting tool』

Unityで学ぶC#

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ

OpenCVで動画の手ぶれ補正

ZScript

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

OpenSfM:PythonのStructure from Motionライブラリ

クラスの基本

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materialize』

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

Mean Stack開発の最初の一歩

WordPressプラグインの作り方

AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMOTO (HVM版)へ移行する

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン

ブログの復旧が難航してた話

書籍『ROSプログラミング』

Amazon Web ServicesでWordPress

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

Managing Software Requirements: A Unified Approach

ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す

ニューラルネットワークで画像分類

読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワーク『Caffe』

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

SVM (Support Vector Machine)

手を動かしながら学ぶデータマイニング

3Dグラフィックスの入門書

ディープラーニング

フィクションに登場するUIデザインのまとめサイト

コメント