CEDEC 2日目

昨日に引き続き、趣味でCEDEC 2日目も参加してきました。



2日目は以下のセッションを聴講した。



MicrosoftのNathalie Goh-Livornessさんはすごくプレゼンの訓練を積んでいる感じがした。スライドの構成はシンプルでキャッチーだし、聴講者がスライドの写真を撮り終わるのを待ってくれたり、質疑応答でも、質問内容を反復して意図を確認したり、コミュニケーションというものをかなり丁寧に扱っている印象を受けた。
アジャイルって、手法の名前じゃなくて形容詞みたいなものなのね。

Agile vs Static

勉強になった半面、久しぶりに鬱々とした気分にもなった。オイラは普段なんて低レベルな仕事をしているのかと。。。

ちょうど良いタイミングで、無料教育ウェブサイトのカーンアカデミーがピクサーと協力して、数学を使ってピクサーのアニメーションの作り方が学べる「Pixar in a Box」を公開したらしい。↓

Pixar in a Box | Khan Academy

続き記事

CEDEC 3日目
ゲーム業界の人間じゃないから3日間有給を取って自腹でCEDECに参加しました。(高かったです。。。)3日目(最終日)にオイラが聴講したセッションは以下。 チーム開発をスムーズにするために何をすべきか池田 尚史 (『チーム開発実践入門』著者)...

関連記事

2016年の振り返り

共通の「思い出のコンテンツ」がない世代

2017年7月 振り返り

Googleが求める『スマート・クリエイティブ』と言われる人...

『ピクサー展』へ行ってきた

感じたことを言語化する

キャリアの振り返り

2023年1月 振り返り

2023年3月 振り返り

ゴジラ トレーディングバトル

PS4用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-VS』をプレイした

ボールペンに変形するトランスフォーマー『TRANSFORME...

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)

ちっちゃいデスクトップパソコンだよ

遺伝子検査で自己分析

フルカラー3Dプリンタ

マルチタスクに仕事をこなせる人とそうでない人の違い

2017年の振り返り

ミニ四駆で電子工作

もちもち泡のネコ

2020年7月 振り返り

スマホでカラーチューニングできるペンライト『KING BLA...

2023年の振り返り その2 仕事編

日米の働き方をコミカルに比較した動画

2018年4月〜5月 振り返り

書籍『医師のつくった「頭のよさ」テスト 認知特性から見た6つ...

ドットインストールのWordPress入門レッスン

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...

PowerPointによるプレゼン

プログラミングスキルとは何か?

企画とエンジニア 時間感覚の違い

2017年4月 振り返り

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

調べものは得意なのかもしれない

書籍『具体と抽象』読了

ミニ四駆ブーム?

タイミングとクオリティ

深海魚

研究者のための英文校正業者比較サイト

「うぶんちゅ!」

2020年8月 振り返り

コメント