東京オリンピックと案内表示

東京オリンピックをきっかけに看板の表記やピクトグラムデザインの国際化が進むという話。

東京オリンピックと言っても、2020年ではなく1964年の方の話。(オイラは生まれてないけど)
2年程前に、「サインシステム計画学: 公共空間と記号の体系」という書籍を買った。営団地下鉄(現在の東京メトロ)のサインシステムの整備を行った赤瀬達三氏の博士論文を基に書籍としてまとめたもの。

サインシステム計画学: 公共空間と記号の体系

その頃オイラは、仕事でクソなUIのシステム開発に幾つか関わり、UIやナビゲーションのためのデザイン思想に興味を持ち始めていた。そんな時期に、ちょうどこのブログ記事を読んだのが書籍購入のきっかけだった。↓
http://ushiroad.com/20131020/

サインシステムというのは平たく言えば駅などにある案内表示のことで、今では当然のように存在している営団地下鉄(東京メトロ)のそれを整備した本人による解説書がこれ。(案内表示のこと、というのはかなり乱暴な言い方で、本文中では、案内表示だけではなく建物の構造など環境全体をシステムとして捉えよと書いている)
博士論文がベースになっている本ということで、5500円もするのに難解で読めなかったらどうしようと思ったけど、読み易い本だった。しかも、工業デザイン、あるいはデザインそのものの基礎にも触れていて、お得感が高い。
私はそもそも物理的なタイピング速度が遅いし、vimやemacsといったイカしたエディタも操れないので、せめてこうやって知識を肥やしておかなければスーパーハッカーのような人間に罵倒、侮辱された時に罵り返す術が無いのである。


スポンサーリンク

営団地下鉄、つまり現在の東京メトロの案内表示のデザイン・配置ポリシーは1964年の東京オリンピックがきっかけで整備されたものだという。


スポンサーリンク


ここ最近、2020年の東京オリンピックを控え、高速道路や新幹線など、日本の近代交通網が1964年の東京オリンピックをきっかけに整備されたことを振り返る特集をTVでチラホラと見かけるようになった。(新国際競技場ってどうなるんでしょうね…)
その時スポットがあたるのは、建設や製造など、ハードウェアエンジニアリングの話ばかりだが、実は同じ時期に情報設計、言うなればソフトウェアの国際化も進んでいたらしい。

確かに、現在の東京メトロの案内表示はかなり整理されている。エスカレーターで駅のホームへ降りる際には、左右方向だけに抽象化された路線図が目に入り、自分が乗るべき車両がホームのどちら側に停車するのか分かるようになっている。また、人の進行方向に広告は一切貼られていない。
(JRは全然そんなことないですね…)

この書籍では、案内表示のポリシーを作り上げる過程が時代背景と共に記録されている。
後にもっと一般向けに理屈をかみ砕いて解説した書籍も出た↓

駅をデザインする (ちくま新書)

地下鉄など、鉄道網の案内表示は情報デザインの例として良く取り上げられる。オライリーから出ている「ビューティフルビジュアライゼーション (THEORY/IN/PRACTICE)」でも、ニューヨーク地下鉄の路線図のどの要素を抽象化し、どの要素を情報として残すべきか、再デザインの事例が紹介されていた。

ビューティフルビジュアライゼーション (THEORY/IN/PRACTICE)

情報を見える形にする技術」でもロンドンの地下鉄がでてきた気がする。(うろ覚え)

情報を見える形にする技術 [情報可視化概論]

技術が進歩しても、情報デザインは過去に学ぶことがたくさんあると思う。


スポンサーリンク

関連記事

Arduinoで人感センサーを使う
Unityからkonashiをコントロールする
畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolutional Neural Network...
書籍『映画監督 坂本浩一 全仕事』読了
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番
ドラマ『ファースト・クラス』第2弾 10月から放送
小説『GODZILLA プロジェクト・メカゴジラ』読了(ネタバレ無し)
フルCGのウルトラマン!?
スタートアップの資金調達をまとめたインフォグラフィック
ドラマ『ファーストクラス』が始まった
書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
マインドマップ作成ツール『MindNode』
Virtual Network Computing
生物の骨格
カメラ付きの空飛ぶリストバンドで自撮りする発明(ウェアラブル・ドローン)
UnityのuGUIチュートリアル
なぜ書店で販売しているのか謎な商品 メタルキットシリーズ
DTCP-IP対応のDLNAクライアントアプリ『Media Link Player for DTV』
書籍『「あなた」という商品を高く売る方法』読了
AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)
Netron:機械学習モデルを可視化するツール
R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...
Kinect for Windows V2のプレオーダー開始
Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する
D3.js:JavaScriptのデータビジュアライゼーションライブラリ
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
新年の衝動買い
konashiのサンプルコードを動かしてみた
仮面ライダーあつめ
書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました
池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』
オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』
FacebookがDeep learningツールの一部をオープンソース化
書籍『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』読了
小説『GODZILLA 怪獣黙示録』読了(ネタバレ無し)
書籍『GODZILLA GRAPHIC COLLECTION ゴジラ造型写真集』が出るぞ
書籍『ROSプログラミング』
書籍『ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ』の発売日が2016年12月30日(金)に決定
ubuntuでサーバー作るよ
Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ
書籍『ゴジラの工房 若狭新一造形写真集』
書籍『天才を殺す凡人』読了

コメント