ビリケン商会 メカゴジラⅡ ベースのシルバー塗装

前回までチマチマと耳パーツの工作を進めてきましたが、やっと一段落して塗装作業に入れそうです。



前回まで加工してた耳の基部パーツと、クリアーレッドを吹いたクリアーパーツを仮組みしてみた。良い感じなんじゃないでしょうか。

加工したパーツと塗装したクリアーパーツを仮組み

工作はこれぐらいにして、塗装作業へ。



耳の基部パーツにサーフェイサーを吹く。ガイアノーツのサーフェイサー エヴォ ブラックを吹いた。

エヴォブラックを吹いた

ここからやっとベース塗装。
メカゴジラは基本的に銀色なので、とりあえず全体にシルバーを吹いてしまう。今回選んだのはガイアノーツのEx-シルバー

Ex-07 Ex-シルバー 50ml

最近やたらとガイアノーツの塗料を使ってるけど、メタリック系とクリアーカラーのラインナップが豊富だから色々と試してみたいのだ。

基部パーツにEx-シルバーを吹いた。

Ex-シルバーを吹いた

同様に、他のパーツにもEx-シルバーを吹いた。いずれも黒サーフェイサーで下地処理済みのパーツです。

シルバーになると壮観

シルバーになると一気にメカゴジラ感が出てくるな。

Ex-シルバーの輝き

口内のパーツ

これからメカゴジラ特有の陰影・汚しのプランを考えないと。それから、眼の電飾の電子工作の準備をしよう。

電飾しましょっ!: 初心者用電飾模型工作入門

このキットの制作記事まとめページを作りました↓


関連記事

大河原邦男オリジナルデザイン『iXine(イグザイン)』

ムービーモンスターシリーズ ゴジラ 2016 発売

ゴジラのガレージキット組み立て動画

酒井ゆうじ造形コレクション ゴジラ(2016) の予約受付開始

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 電飾のための工作 その1

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗装

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼をくり抜く

映像ビジネスの未来

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 パーツの洗浄・煮沸 そして下アゴの加工

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 首パーツの接着・爪と全身のベース塗装

プラカラーストック:模型塗料を管理できるスマホアプリ

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る

ゴジラ 2000 ミレニアムの背びれの塗装

円谷コンベンション2019の円谷ワンフェスに行ってきた

シフトカーの改造

S.H.MonsterArts ゴジラ(2014)

ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する

メカコレクション『ウルトラホーク3号』 仮組み

ゴジラ三昧

メカコレクション ウルトラホーク1号 墨入れ・コクピット塗装 そしてデカール貼り

ゴジラ2000ミレニアムのつや消し仕上げ

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』眼の塗装

2021年 観に行った映画振り返り

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』の眼の塗装

ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人

3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換

ワンダーフェスティバル2020[冬]に行ってきた

HG 1/144 ガンダムバルバトス 塗装を想定した加工

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 透明化した耳パーツの加工

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 発煙ギミックを検討する

DeAGOSTINI『週刊 ゴジラをつくる』創刊

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 パーツの接着・パテ埋め

S.H.MonsterArts GMKゴジラ(2001)届きました

海洋堂の20cm ゴジラ ソフビキットが続々再販

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編

ゴジラ 60周年記念 デジタルリマスター版 公開

映画『GODZILLA VS. KONG』の予告編が公開された!

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 つや消し失敗!?

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 下アゴの軸打ち加工・パーツの接着

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 仕切り直し

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 表面処理・下地塗装

コメント