Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

KorniaはバックエンドにPyTorchを使用したコンピュータービジョンライブラリで、古典的なコンピュータービジョンの処理を微分可能にして昨今のディープラーニングモデルに統合するためのPython向けライブラリ。

Kornia



Korniaは、PyTorch用の微分可能なコンピュータービジョンライブラリです。

Korniaは、コンピュータービジョンの一般的な問題を解決するための一連のルーチンと、微分可能なモジュールで構成されています。このパッケージのコアではメインのバックエンドとしてPyTorchを使用して効率性を高め、複雑な関数の勾配の定義・計算にReverse-Modeの自動微分を利用しています。




概要

このライブラリは既存のパッケージからインスピレーションを得ており、モデルの訓練時にニューラルネットワーク内に挿入できるオペレーター(画像変換、エピポーラ幾何学、深度推定、テンソル上で直接動作するフィルタ処理・エッジ検出などの低レベル画像処理)を備えたパッケージのサブセットで構成されています。

具体的には、Korniaは以下のコンポーネントで構成されるライブラリです。

コンポーネント
概要
kornia 強力なGPUサポートを備えた微分可能コンピュータービジョンライブラリ
kornia.augmentation GPUでdata augmentationモジュール
kornia.color 色空間を変換する一連のルーチン
kornia.contrib ユーザー貢献・実験的なオペレーターのコンパイル
kornia.enhance 正規化・強度変換モジュール
kornia.feature 特徴検出モジュール
kornia.filters 画像フィルタリング・エッジ検出モジュール
kornia.geometry 画像変換、3D線形代数、様々なカメラモデルを使用した変換などを行う
幾何学的コンピュータービジョンライブラリ
kornia.losses 様々なビジョンタスクを解決するための損失関数のスタック
kornia.morphology モルフォロジー演算モジュール
kornia.utils 画像からテンソルへのユーティリティとビジョン問題のための行列

ソースコードはGitHubにあるけど、pipで簡単にインストールできる。



https://arxiv.org/abs/1910.02190

関連記事

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natural Language Toolkit)』

このブログのデザインに飽きてきた

機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(machine learning ope...

MeshroomでPhotogrammetry

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

HD画質の無駄遣い

ディープラーニング

MLDemos:機械学習について理解するための可視化ツール

Pix2Pix:CGANによる画像変換

WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン

iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』

Regard3D:オープンソースのStructure from Motionツール

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMOTO (HVM版)へ移行する

MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープンソースプロジェクト

Raspberry Pi

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

ブログの復旧が難航してた話

Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』

Raspberry PiでIoTごっこ

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

adskShaderSDK

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

WinSCP

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

データサイエンティストって何だ?

CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可視化ツール

Photogrammetry (写真測量法)

Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』

まだ続くブログの不調

pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』

ブログをGoogle App EngineからAmazon EC2へ移行

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

Amazon Web ServicesでWordPress

コメント