Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

Geogramは、3Dジオメトリ(主にポリゴン)を操作するアルゴリズムを多数揃えたC++のライブラリ。3条項BSDライセンス。

Geogram



Geogramは、幾何学的アルゴリズムを備えたプログラミングライブラリです。 以下のようなジオメトリ処理機能があります:

また、以下の低レベルアルゴリズムも備えています:

Geogramには、かつてのALICE InriaプロジェクトのGeometry Processingの研究成果(ACM SIGGRAPH, ACM Transactions on Graphics, Symposium on Geometry Processing, Eurographicsで発表された30以上の研究成果)が含まれています。これらは欧州研究評議会(ERC)の2つの助成金 GOODSHAPEとVORPALINEによって支援されたものです。

Wikiドキュメントが充実しており、オンラインデモもある。



また、Geogramを使用して作られたGUIツールがあり、Geogramに搭載されているアルゴリズムを手軽に試すことができる↓

Graphite



Graphiteは、Geogramを中心に構築された実験的な3Dモデラーです。

Graphiteは、かつてのALICE InriaプロジェクトのGeometry Processingの研究成果(ACM SIGGRAPH, ACM Transactions on Graphics, Symposium on Geometry Processing, Eurographicsで発表された30以上の研究成果)が含まれています。これらは欧州研究評議会(ERC)の2つの助成金 GOODSHAPEとVORPALINEによって支援されたものです。

関連記事

Netron:機械学習モデルを可視化するツール

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

参考書

OpenCV バージョン4がリリースされた!

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』

ゴジラ(2014)のメイキング

Webスクレイピングの勉強会に行ってきた

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』

頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化

ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plugin for ZBrush』

Raspberry Pi 2を買いました

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン

GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク

openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする

Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライブラリ『RPi.GPIO』の使い方

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

アニゴジ関連情報

3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方法

機械学習で遊ぶ

Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス調整

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整

ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像

BlenderのRigifyでリギング

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン

2D→3D復元技術で使われる用語まとめ

ファンの力

立体映像プレイヤー『Stereoscopic Player』

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整

クラスの基本

OpenCV

HD画質の無駄遣い

第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』

adskShaderSDK

WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成

コメント