Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

Geogramは、3Dジオメトリ(主にポリゴン)を操作するアルゴリズムを多数揃えたC++のライブラリ。3条項BSDライセンス。

Geogram



Geogramは、幾何学的アルゴリズムを備えたプログラミングライブラリです。 以下のようなジオメトリ処理機能があります:

また、以下の低レベルアルゴリズムも備えています:

Geogramには、かつてのALICE InriaプロジェクトのGeometry Processingの研究成果(ACM SIGGRAPH, ACM Transactions on Graphics, Symposium on Geometry Processing, Eurographicsで発表された30以上の研究成果)が含まれています。これらは欧州研究評議会(ERC)の2つの助成金 GOODSHAPEとVORPALINEによって支援されたものです。

Wikiドキュメントが充実しており、オンラインデモもある。



また、Geogramを使用して作られたGUIツールがあり、Geogramに搭載されているアルゴリズムを手軽に試すことができる↓

Graphite



Graphiteは、Geogramを中心に構築された実験的な3Dモデラーです。

Graphiteは、かつてのALICE InriaプロジェクトのGeometry Processingの研究成果(ACM SIGGRAPH, ACM Transactions on Graphics, Symposium on Geometry Processing, Eurographicsで発表された30以上の研究成果)が含まれています。これらは欧州研究評議会(ERC)の2つの助成金 GOODSHAPEとVORPALINEによって支援されたものです。

関連記事

Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用パラメータ一覧

SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ分割

Unityで360度ステレオVR動画を作る

頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化

mentalrayのSubsurface Scattering Shader『misss_fast_...

Amazon Web ServicesでWordPress

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...

C++始めようと思うんだ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整

Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ

Maya 2015から標準搭載されたMILA

BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール

PolyPaint

Windows Server 2008にAutodesk Maya 2009をインストール

ブログの復旧が難航してた話

映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた

書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

OpenCVで動画の手ぶれ補正

リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Raytracing (DXR)』

『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハンズオンセミナーに行ってきた

Regard3D:オープンソースのStructure from Motionツール

書籍『The Art of Mystical Beasts』を購入

Maya API Reference

ZBrushのTranspose Masterでポーズを付ける

AnacondaとTensorFlowをインストールしてVisual Studio 2015で使う

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

konashiのサンプルコードを動かしてみた

OpenCV

ポリゴン用各種イテレータと関数セット

UnityからROSを利用できる『ROS#』

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

組み込み向けのWindows OS 『Windows Embedded』

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

立体視を試してみた

ROSの薄い本

コメント