Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

Geogramは、3Dジオメトリ(主にポリゴン)を操作するアルゴリズムを多数揃えたC++のライブラリ。3条項BSDライセンス。

Geogram



Geogramは、幾何学的アルゴリズムを備えたプログラミングライブラリです。 以下のようなジオメトリ処理機能があります:

また、以下の低レベルアルゴリズムも備えています:

Geogramには、かつてのALICE InriaプロジェクトのGeometry Processingの研究成果(ACM SIGGRAPH, ACM Transactions on Graphics, Symposium on Geometry Processing, Eurographicsで発表された30以上の研究成果)が含まれています。これらは欧州研究評議会(ERC)の2つの助成金 GOODSHAPEとVORPALINEによって支援されたものです。

Wikiドキュメントが充実しており、オンラインデモもある。



また、Geogramを使用して作られたGUIツールがあり、Geogramに搭載されているアルゴリズムを手軽に試すことができる↓

Graphite



Graphiteは、Geogramを中心に構築された実験的な3Dモデラーです。

Graphiteは、かつてのALICE InriaプロジェクトのGeometry Processingの研究成果(ACM SIGGRAPH, ACM Transactions on Graphics, Symposium on Geometry Processing, Eurographicsで発表された30以上の研究成果)が含まれています。これらは欧州研究評議会(ERC)の2つの助成金 GOODSHAPEとVORPALINEによって支援されたものです。

関連記事

Maya API Reference

ROMOハッカソンに行ってきた

Raspberry Pi 2を買いました

単純に遊びに行くのはだめなのか?

Konashiを買った

ニンテンドー3DSのGPU PICA200

参考になりそうなサイト

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

書籍『The Art of Mystical Beasts』...

デザインのリファイン再び

Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用...

GAN (Generative Adversarial Ne...

Microsoft Mathematics:数学の学習支援ツ...

立体映像プレイヤー『Stereoscopic Player』

プラカラーストック:模型塗料を管理できるスマホアプリ

Maya LTのQuick Rigを試す

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

DCGAN (Deep Convolutional GAN)...

ZBrushのZScript入門

Digital Emily Project:人間の顔をそっく...

ブログのデザイン変えました

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォー...

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...

Ambient Occlusionを解析的に求める

SIGGRAPH ASIAのマスコット

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン

今年もSSII

ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バ...

Vancouver Film Schoolのデモリール

NeRF (Neural Radiance Fields):...

ブログをGoogle App EngineからAmazon ...

UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化...

WordPress on Windows Azure

Google App Engine上のWordPressでF...

Maya 2015から標準搭載されたMILA

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...

WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成

Accord.NET Framework:C#で使える機械学...

Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト

映画『ブレードランナー 2049』のVFX

ZBrushのTranspose Masterでポーズを付け...

コメント