Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

Geogramは、3Dジオメトリ(主にポリゴン)を操作するアルゴリズムを多数揃えたC++のライブラリ。3条項BSDライセンス。

Geogram



Geogramは、幾何学的アルゴリズムを備えたプログラミングライブラリです。 以下のようなジオメトリ処理機能があります:

また、以下の低レベルアルゴリズムも備えています:

Geogramには、かつてのALICE InriaプロジェクトのGeometry Processingの研究成果(ACM SIGGRAPH, ACM Transactions on Graphics, Symposium on Geometry Processing, Eurographicsで発表された30以上の研究成果)が含まれています。これらは欧州研究評議会(ERC)の2つの助成金 GOODSHAPEとVORPALINEによって支援されたものです。

Wikiドキュメントが充実しており、オンラインデモもある。



また、Geogramを使用して作られたGUIツールがあり、Geogramに搭載されているアルゴリズムを手軽に試すことができる↓

Graphite



Graphiteは、Geogramを中心に構築された実験的な3Dモデラーです。

Graphiteは、かつてのALICE InriaプロジェクトのGeometry Processingの研究成果(ACM SIGGRAPH, ACM Transactions on Graphics, Symposium on Geometry Processing, Eurographicsで発表された30以上の研究成果)が含まれています。これらは欧州研究評議会(ERC)の2つの助成金 GOODSHAPEとVORPALINEによって支援されたものです。

関連記事

Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング

After Effects全エフェクトの解説(6.5)

Mayaのシェーディングノードの区分

デザインのリファイン再び

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画像の表示

布地のシワの法則性

R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...

『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ

この連休でZBrushの スキルアップを…

Virtual Network Computing

AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)

イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメイキング

中学3年生が制作した短編映像作品『2045』

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探る

Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身体のライン修正

WordPressのサーバ引っ越し方法を考える

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

粘土をこねるようなスカルプトモデリング

映画『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』を観た

UnityでPoint Cloudを表示する方法

CEDEC 3日目

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCurve

このブログのデザインに飽きてきた

ZBrushで人型クリーチャー

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

立体視を試してみた

ZBrushの練習 手のモデリング

Connected Papers:関連研究をグラフで視覚的に探せるサービス

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリュームを探る

pythonもかじってみようかと

WebGL開発に関する情報が充実してきている

ファンの力

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

ラクガキの立体化 反省

フルCGのウルトラマン!?

自前のShaderがおかしい件

ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

WordPressのテーマを自作する

コメント