Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

Geogramは、3Dジオメトリ(主にポリゴン)を操作するアルゴリズムを多数揃えたC++のライブラリ。3条項BSDライセンス。

Geogram



Geogramは、幾何学的アルゴリズムを備えたプログラミングライブラリです。 以下のようなジオメトリ処理機能があります:

また、以下の低レベルアルゴリズムも備えています:

Geogramには、かつてのALICE InriaプロジェクトのGeometry Processingの研究成果(ACM SIGGRAPH, ACM Transactions on Graphics, Symposium on Geometry Processing, Eurographicsで発表された30以上の研究成果)が含まれています。これらは欧州研究評議会(ERC)の2つの助成金 GOODSHAPEとVORPALINEによって支援されたものです。

Wikiドキュメントが充実しており、オンラインデモもある。



また、Geogramを使用して作られたGUIツールがあり、Geogramに搭載されているアルゴリズムを手軽に試すことができる↓

Graphite



Graphiteは、Geogramを中心に構築された実験的な3Dモデラーです。

Graphiteは、かつてのALICE InriaプロジェクトのGeometry Processingの研究成果(ACM SIGGRAPH, ACM Transactions on Graphics, Symposium on Geometry Processing, Eurographicsで発表された30以上の研究成果)が含まれています。これらは欧州研究評議会(ERC)の2つの助成金 GOODSHAPEとVORPALINEによって支援されたものです。

関連記事

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ

タマムシっぽい質感

マルコフ連鎖モンテカルロ法

Raspberry Pi 2を買いました

ZBrushでリメッシュとディティールの転送

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

オープンソースのIT資産・ライセンス管理システム『Snipe-IT』

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

SIGGRAPH ASIAのマスコット

AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)

書籍『ROSプログラミング』

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2.microへ移行する

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル

Google App Engine上のWordPressでFlickrの画像を貼る

ROSの薄い本

ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plugin for ZBrush』

SVM (Support Vector Machine)

Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール

Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール

Mayaのプラグイン開発

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る

OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す

ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを作り込む

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesher

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う

Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ

Google Chromecast

映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

ドットインストールのWordPress入門レッスン

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

ZBrushトレーニング

Multi-View Environment:複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ

コメント