Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

Geogramは、3Dジオメトリ(主にポリゴン)を操作するアルゴリズムを多数揃えたC++のライブラリ。3条項BSDライセンス。

Geogram



Geogramは、幾何学的アルゴリズムを備えたプログラミングライブラリです。 以下のようなジオメトリ処理機能があります:

また、以下の低レベルアルゴリズムも備えています:

Geogramには、かつてのALICE InriaプロジェクトのGeometry Processingの研究成果(ACM SIGGRAPH, ACM Transactions on Graphics, Symposium on Geometry Processing, Eurographicsで発表された30以上の研究成果)が含まれています。これらは欧州研究評議会(ERC)の2つの助成金 GOODSHAPEとVORPALINEによって支援されたものです。

Wikiドキュメントが充実しており、オンラインデモもある。



また、Geogramを使用して作られたGUIツールがあり、Geogramに搭載されているアルゴリズムを手軽に試すことができる↓

Graphite



Graphiteは、Geogramを中心に構築された実験的な3Dモデラーです。

Graphiteは、かつてのALICE InriaプロジェクトのGeometry Processingの研究成果(ACM SIGGRAPH, ACM Transactions on Graphics, Symposium on Geometry Processing, Eurographicsで発表された30以上の研究成果)が含まれています。これらは欧州研究評議会(ERC)の2つの助成金 GOODSHAPEとVORPALINEによって支援されたものです。

関連記事

ラクガキの立体化 目標設定

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整

WordPressプラグインの作り方

UnityでOpenCVを使うには?

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを...

Mayaのレンダリング アトリビュート

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ

WinSCP

映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

Mayaのポリゴン分割ツールの進化

Maya LTでFBIK(Full Body IK)

Connected Papers:関連研究をグラフで視覚的に...

JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)

無料の英文チェックWebサービス『PaperRater』

プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけ...

TVML (TV program Making langua...

Oculus Goを購入!

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...

ラクガキの立体化 進捗

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...

Maya 2015から標準搭載されたMILA

Transformers ”Reference & Buli...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始...

Unity Scriptコーディング→Unreal Engi...

ブログが1日ダウンしてました

MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン

ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する

clearcoat Shader

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング

AnacondaとTensorFlowをインストールしてVi...

スターウォーズ エピソードVIIの予告編

機械学習手法『Random Forest』

ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編

Swark:コードからアーキテクチャ図を作成できるVSCod...

ZBrushトレーニング

頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化

物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート

コメント