Geogramは、3Dジオメトリ(主にポリゴン)を操作するアルゴリズムを多数揃えたC++のライブラリ。3条項BSDライセンス。
Geogram
Geogramは、幾何学的アルゴリズムを備えたプログラミングライブラリです。 以下のようなジオメトリ処理機能があります:また、以下の低レベルアルゴリズムも備えています:
- 正確な数値 / exact predicates
- 2Dドロネー三角形分割と、高効率な並列3Dドロネー三角形分割
- メモリ効率の良いsurfacic / volumetric / hybridなmeshデータ構造
- 交差判定やレイトレーシングのための効率的なジオメトリ検索データ構造(AABBs, KdTreesなど)
- Spectral mesh処理
- CPU, GPUによる線形ソルバー
Geogramには、かつてのALICE InriaプロジェクトのGeometry Processingの研究成果(ACM SIGGRAPH, ACM Transactions on Graphics, Symposium on Geometry Processing, Eurographicsで発表された30以上の研究成果)が含まれています。これらは欧州研究評議会(ERC)の2つの助成金 GOODSHAPEとVORPALINEによって支援されたものです。
Wikiやドキュメントが充実しており、オンラインデモもある。
また、Geogramを使用して作られたGUIツールがあり、Geogramに搭載されているアルゴリズムを手軽に試すことができる↓
Graphite
Graphiteは、Geogramを中心に構築された実験的な3Dモデラーです。
Graphiteは、かつてのALICE InriaプロジェクトのGeometry Processingの研究成果(ACM SIGGRAPH, ACM Transactions on Graphics, Symposium on Geometry Processing, Eurographicsで発表された30以上の研究成果)が含まれています。これらは欧州研究評議会(ERC)の2つの助成金 GOODSHAPEとVORPALINEによって支援されたものです。
関連記事
AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMO...
注文してた本が届いた
BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ
ZBrushのZmodelerとDynamic Subdiv...
Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追...
MeshroomでPhotogrammetry
スクレイピング
Live CV:インタラクティブにComputer Visi...
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
Maya LTのQuick Rigを試す
書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
C++始めようと思うんだ
Maya API Reference
3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール...
BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...
ZBrushでアマビエを作る その2
WordPress on Google App Engine...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作...
TVML (TV program Making langua...
Konashiを買った
Mayaのシェーディングノードの区分
Amazon Web ServicesでWordPress
『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン ...
WordPressのテーマを自作する
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...
ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏
Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...
トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング
Quartus II
実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック
COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール
TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...
フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptri...
このブログのデザインに飽きてきた
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編
Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
Paul Debevec
UnityプロジェクトをGitHubで管理する
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割
Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK
OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド
ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す
コメント