Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

Geogramは、3Dジオメトリ(主にポリゴン)を操作するアルゴリズムを多数揃えたC++のライブラリ。3条項BSDライセンス。

Geogram



Geogramは、幾何学的アルゴリズムを備えたプログラミングライブラリです。 以下のようなジオメトリ処理機能があります:

また、以下の低レベルアルゴリズムも備えています:

Geogramには、かつてのALICE InriaプロジェクトのGeometry Processingの研究成果(ACM SIGGRAPH, ACM Transactions on Graphics, Symposium on Geometry Processing, Eurographicsで発表された30以上の研究成果)が含まれています。これらは欧州研究評議会(ERC)の2つの助成金 GOODSHAPEとVORPALINEによって支援されたものです。

Wikiドキュメントが充実しており、オンラインデモもある。



また、Geogramを使用して作られたGUIツールがあり、Geogramに搭載されているアルゴリズムを手軽に試すことができる↓

Graphite



Graphiteは、Geogramを中心に構築された実験的な3Dモデラーです。

Graphiteは、かつてのALICE InriaプロジェクトのGeometry Processingの研究成果(ACM SIGGRAPH, ACM Transactions on Graphics, Symposium on Geometry Processing, Eurographicsで発表された30以上の研究成果)が含まれています。これらは欧州研究評議会(ERC)の2つの助成金 GOODSHAPEとVORPALINEによって支援されたものです。

関連記事

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・Instance Segmentatio...

Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』

『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が公開された

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

MeshroomでPhotogrammetry

今年もSSII

Physics Forests:機械学習で流体シミュレーションを近似する

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを作り込む

SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集してるみたい

書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読んだ

Mac用のSubversionクライアント 『SCplugin』

Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する

MRenderUtil::raytrace

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

Quartus II

Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス

海外ドラマのChromaKey

クラスの基本

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

ドットインストールのWordPress入門レッスン

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』

Mayaのシェーディングノードの区分

SIGGRAPH 2020はオンライン開催

Raspberry PiでIoTごっこ

ポリ男をリファイン

書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』

AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMOTO (HVM版)へ移行する

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込み・身体の形出し

iPhone欲しいなぁ

ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』

書籍『The Art of Mystical Beasts』を購入

フルCGのウルトラマン!?

MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープンソースプロジェクト

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspective』

参考書

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整 その2

Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライブラリ『RPi.GPIO』の使い方

コメント