前回で後ハメ加工を終えたつもりでしたが、

脚に関してはまだいくつか後ハメ加工が必要だと気づいた。
太もものパーツもピンを切断して後ハメ加工しておく。

太腿、スネのパーツを接着し、400番のヤスリスティックで合わせ目を均した。

最近のやり方として、タミヤセメント(流し込みタイプ)速乾で仮止めして、ある程度固定できたらリモネンセメントを合わせ目付近にべったりと塗って隙間を埋めている。
足首は、側面の合わせ目を消すために接着したいけど、そこを接着してしまうとABS製の黒い関節パーツを後からハメ込めなくなってしまうので一工夫する。

モールドのラインに沿ってかかと部分を切断する↓

そして足の甲のパーツをいったん接着し、合わせ目を消しておく。
爪先を可動させるための関節部分の、赤でマーキングした箇所を

切り取って、爪先パーツを後からハメ込めるようにする。

さて、ここからやっと本格的な表面処理に入っていくぞ。
ここまでは400番のヤスリスティックで大雑把にゲート跡の処理や合わせ目消しをしてきたけど、メタリック・光沢塗装を想定するなら少なくとも600番ぐらいの目の細かさで処理しておかないとな。
溶きパテやサーフェイサーの上からヤスリがけするとヤスリの目がすぐに詰まるから億劫。

ABSパーツは塗装しないでおきたいけど、表面処理はどうしたら良いんだろうか。
余談
重宝している「ヤスリスティック」は株式会社ウェーブの商品だけど、最近は別メーカーからも類似の商品が発売されている。

ホビージャパンからは「ヤスリプレート」

バンダイスピリッツからは「スティックヤスリ」という商品が発売されている。

まとめページ↓

関連記事
ワンダーフェスティバル2020[冬]に行ってきた
顔のモデリング
シフトカーを改造してラジコン化する人達
サンダーバード ARE GO
TMK メカゴジラ (1993) バーニア周辺のディティール...
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 腹甲・甲羅の塗...
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 眼の周りのレタ...
メカコレクション『ウルトラホーク3号』 シルバー塗装・再び表...
大人の知識で玩具の改造
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 気泡の処理 その1
模型SNSまとめ
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗...
積みキット進捗
ワンダーフェスティバル2017[夏]に行ってきた
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の型取り
HG 1/144 ガンダムバルバトス 塗装を想定した加工
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 爪の塗装 やり...
続・ゴジラ2000ミレニアムの塗装
酒井ゆうじ造形コレクションにゴジラ 2001が登場
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』の塗装再開
酒井ゆうじ造型工房 ゴジラ2000ミレニアム造形デザイン 口...
ロボットクリエーター
GMKゴジラの爪の塗装
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 爪の塗装
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』パーツの洗浄・煮...
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン ウェザ...
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 パーツの洗浄・煮沸 そ...
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 口内のレタッチ
平成ガメラ
コトブキヤ 『エヴァンゲリオン初号機 TV Ver.』 仮組...
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 パーツの洗浄・煮沸...
メカコレクション ジェットビートル クリアーホワイトを重ね吹...
ゴジラ2000ミレニアム 完成 その2
今年も怪獣大進撃
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 首パーツの接着・爪と全...
コトブキヤ 『エヴァンゲリオン初号機 TV Ver.』 AB...
ワンダーフェスティバル2018[冬]に行ってきた
バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダ...
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 完成
『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』を観てきた (ネタバレ...
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 下アゴの軸打ち...
プラカラーストック:模型塗料を管理できるスマホアプリ


コメント