ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り

アヴァン・ガメラがまだ作り途中ではあるけど、



少し気分転換に別のものを作り始める。(こうしてどんどん散らかしていくわけです…)
やはり模刻で既存の怪獣の形状を再現してみたい。2001年公開の映画「ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃」に登場した通称GMKゴジラを作ってみよう。



ここ数年で造形物の展示を見る機会があったので、その時に撮った写真を資料として利用できるはず。
『特撮のDNA』を見てきた
蒲田でやっている「特撮のDNA」東京展に行ってきた。特撮のDNA—『ゴジラ』から『シン・ゴジラ』まで—会期:2018年12月19日(水)〜2019年1月27日(日) ※1月12日(土)のみ休館会場:日本工学院専門学校「ギャラリー鴻」 東京都...

『大ゴジラ特撮王国』を見てきた
5月22日から始まった「大ゴジラ特撮王国 オールゴジラ大集結 in 東京ドームシティ」に行ってきた。結果として、会期のほとんどが緊急事態宣言下になってしまったな。大ゴジラ特撮王国 オールゴジラ大集結 in 東京ドームシティ会期:2021年5...




Blu-rayの特典映像の「最凶!ゴジラ誕生」もかなり参考になるな。

ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃

まずはZBrush 2021.7へアップデート。

アヴァン・ガメラ作りで学んだことを活かせば、きっともっと速く上手く作れるはずだ。
アヴァン・ガメラの時と同じように、とりあえず頭だけ作ってみよう。

アヴァン・ガメラを作り始めた時は、概形作りにかなり時間を食ってなかなか先に進まなかった反省から、概形作りの段階から色々な角度の資料写真をよく見てシルエットや大きな特徴を掴むように探っていく。
とは言ったものの、ガメラと違って、ゴジラの顔は鱗のようなハッキリとしたパーツが無いから特徴を捉えづらい。。。

DynaMeshの解像度64から始めて、解像度が低くてもシルエットは外さないように気をつけながら、首やアゴのラインが何となくできたら目元を形作るために解像度152まで上げた。
似てるかどうかを測る手掛かりが無さ過ぎるので、上アゴにちょっとディティールを入れてみて、資料と見比べた。

行き詰まってきたところでいったんブレイク。
まだ全然ディティールを入れる段階ではないので、ディティールを入れ過ぎてしまった箇所もいったん均すために、全体にクレイポリッシュをかけた。



これでしばらく眺めて、違和感を探していこう。



首回りをもう少し整えられるかな。



このまま全身のアタリを作っておいた方が楽だろうか。

作業の振り返り

頭の概形作りの振り返り。



下アゴをいったん別のSubToolへ切り離したものの、分割した状態だとアゴのラインを捉えにくいので再度結合した。
概形を作っている段階だと、GMKじゃなくて別の作品のゴジラに見えてくる瞬間が多々あって困った。

まとめページ↓
ゴジラ 2001
まだ作り途中…2001年公開の映画「ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃」に登場する通称GMKゴジラをZBrushでモデリング中。過去何度か、このゴジラの実際の造形物を見る機会があった。映画公開半年後に岡本太郎美術館で開催された「ゴジ...

関連記事

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置

ゴジラ 2000 ミレニアムの背びれのレタッチ

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 爪の塗装

ZBrushの練習 手のモデリング

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ...

単純に遊びに行くのはだめなのか?

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...

『シン・ゴジラ』観ました (ネタバレ無し)

PS4用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-VS』をプレイした

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

GAN (Generative Adversarial Ne...

三丁目ゴジラ

HD画質の無駄遣い その2

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を...

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...

ゴジラのサウンドトラック

PythonでBlenderのAdd-on開発

ワンダーフェスティバル2019[冬]に行ってきた

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調...

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 表面処理 その...

Unityをレンダラとして活用する

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 眼の周りのレタ...

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 表面処理

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン

TMK メカゴジラ (1993) バーニア周辺のディティール...

ガメラ生誕50周年

ZBrushで人型クリーチャー

アニメーション映画『GODZILLA 怪獣惑星』の特報が公開...

初代ゴジラもS.H.MonsterArts化!

リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Ray...

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 透明化した耳パーツの加工

シン・ゴジラのティザーポスターが公開された!

顔モデリングのチュートリアル

ゴジラ 2000 ミレニアムの背びれの塗装

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo...

『ゴジラ博 in 東京ミッドタウン日比谷』に行ってきた

『円谷英二展』で展示された初代ゴジラがソフビ化!

Open Shading Language (OSL)

コメント