前回から身体の遮光塗装を始めた。
電飾プランを決めかねて後回しにしていた背びれと尻尾もとりあえず塗り始めることにした。
その前に、これまでの背びれの作業を記録していなかったのでここに記しておく。
だいぶ前に胴体から切り離しておいた背中パーツに、中央列の背びれだけ接着して、
エポキシパテとゼリー状瞬間接着剤を使って気泡を埋め、溶きパテで均した。
他の背びれパーツも同様に、ソフビのバリに着いたままの状態で表面処理。
背びれの発光部分と皮膚の境界はエアブラシでぼかし塗装したいので、エアブラシ塗装しやすいように1列ごとに独立させたままにしています。
胴体側の尻尾パーツは背中と同様に背びれの基部となる部分を切り離しておいた。
こちらも背中と同様に中央列だけ背びれを接着して(写真取り忘れ)
で、全身のクリアーイエロー塗装と一緒に背びれ、尻尾にもクリアーイエローを吹いた。
その上からさらにクリアーレッドを吹き重ねた。
そして、前回と同様に、発光しない部分(皮膚)には遮光ブラックを吹いた。発光部分との境界が良い感じにボケるように、Mr.エアブラシ カスタムグレード018を使用した。
遮光ブラックが乾いたら背びれをバリから切り離して瞬間接着剤で接着。
尻尾にはテープLEDを仕込むとして、この2つのパーツの電飾には何かしら工夫が必要だ↓
さてどうしたものか。
このキットの制作記事まとめページ↓
関連記事
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 甲羅・皮膚の仕...
マジョーラ
ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMAT...
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 後ハメ加...
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 下アゴの軸打ち...
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 仮組み
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 表面処理
恐竜造形の指南書
第62回 全日本模型ホビーショーに行ってきた
模型SNSまとめ
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更
ゴジラムービースタジオツアー
大ゴジラ特撮展
バンダイ ビークルモデル 001 スター・ウォーズ スター・...
ビリケン商会 30cm メカゴジラⅡ ソフビキットを組み立て...
ワンダーフェスティバル2024[冬]に行ってきた
『西川伸司 原画展 呉爾羅百態』に行ってきた
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 全身の黒塗装 ...
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 爪の塗装・全身...
ゴジラのスマホゲーム『Godzilla: Strike Zo...
アニメ版ゴジラのフィギュア情報が続々解禁
ビリケン商会 メカゴジラⅡ ベースのシルバー塗装
国産ゴジラの総監督は庵野秀明
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリューム...
海洋堂の20cm ゴジラ ソフビキットが続々再販
バンダイ ミニプラ 特空機1号セブンガー 仮組み
ラクガキの立体化 塗装と破損個所の修復 そして完成
ゴジラ 2000 ミレニアムの背びれのレタッチ
『GODZILLA ゴジラ』のBlu-Rayを買った
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 耳パーツの型取り・複製
シン・ゴジラ第5形態雛型がワンダーフェスティバル2017[冬...
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 背びれ・眼の塗装
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 全身のグラデーション塗...
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 気泡の処理 その2 ...
Artty Station:模型作業用のモジュール式収納シス...
酒井ゆうじ 造形コレクション『ゴジラ1999』を購入
Photon Light Module System:スマホ...
ゴジラ2000 ミレニアム ひな形のレプリカが発売されるぞ!
CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・...
メカコレクション『ウルトラホーク3号』 仮組み
コメント