Blenderでよく使うaddon

Blender 2.82がリリースされましたね。



アップデートのペースが速い。2.82からは流体シミュレーションのエンジンがMantaflowになったらしい。



バージョンアップの度にアドオンをインストールし直しているので、いつも入れているアドオンをメモしておく↓

  • Maya Config:Blenderのビューポート操作をMaya風にするアドオン
  • TexTools for Blender:テクスチャのUV操作を拡張するアドオン
  • Photographer:カメラ・ライト設定を写真家フレンドリーにするアドオン
  • Bool Tool:ブール演算アドオン
  • GoB:ZBrushと連携するためのアドオン

Bool Toolは標準アドオンだし、GoBも結局そんなに使ってないけど。



ついでに初期設定の方法もメモしておく↓

起動時のスプラッシュを非表示にする

メニューからEdit → PreferencesでBlender Preferencesウィンドウを開き、Interfaceを選択、Display内のSplash Screenのチェックを外す。


起動時のCubeを無効にする

Blender起動時の標準のシーンの状態から


Cubeを削除する。(ここではカメラやライト、コレクションも削除している)



メニューのFile → Defaults → Save Startup Fileで保存する。


UIの日本語化

Blender PreferencesウィンドウでInterfaceを選択、Translation内のLanguageをJapaneseに変更し、Tooltips, New Data, Interfaceにチェックを入れるとUIが日本語に切り替わる。


Python環境

あと、Python環境の話も↓


関連記事

ラクガキの立体化 モールドの追加

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...

自前Shaderの件 解決しました

ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエッ...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesh...

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォー...

UnityのAR FoundationでARKit 3

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo...

デザインのリファイン再び

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMes...

ゴジラ(2014)のメイキング

無料で使える人体3DCG作成ツール

なんかすごいサイト

昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り

テスト

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を...

ZBrushのZScript入門

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

シン・ゴジラのファンアート

トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリューム...

映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウ...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Po...

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...

3DCG Meetup #4に行ってきた

MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン

白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!

ゴジラの造形

Open Shading Language (OSL)

Autodesk CompositeとAutodesk Ma...

Digital Emily Project:人間の顔をそっく...

ZBrushのZmodelerとDynamic Subdiv...

リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Ray...

BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...

フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptri...

プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけ...

Unityの薄い本

書籍『The Art of Mystical Beasts』...

アニゴジ関連情報

コメント