Blenderでよく使うaddon

Blender 2.82がリリースされましたね。



アップデートのペースが速い。2.82からは流体シミュレーションのエンジンがMantaflowになったらしい。



バージョンアップの度にアドオンをインストールし直しているので、いつも入れているアドオンをメモしておく↓

  • Maya Config:Blenderのビューポート操作をMaya風にするアドオン
  • TexTools for Blender:テクスチャのUV操作を拡張するアドオン
  • Photographer:カメラ・ライト設定を写真家フレンドリーにするアドオン
  • Bool Tool:ブール演算アドオン
  • GoB:ZBrushと連携するためのアドオン

Bool Toolは標準アドオンだし、GoBも結局そんなに使ってないけど。



ついでに初期設定の方法もメモしておく↓

起動時のスプラッシュを非表示にする

メニューからEdit → PreferencesでBlender Preferencesウィンドウを開き、Interfaceを選択、Display内のSplash Screenのチェックを外す。


起動時のCubeを無効にする

Blender起動時の標準のシーンの状態から


Cubeを削除する。(ここではカメラやライト、コレクションも削除している)



メニューのFile → Defaults → Save Startup Fileで保存する。


UIの日本語化

Blender PreferencesウィンドウでInterfaceを選択、Translation内のLanguageをJapaneseに変更し、Tooltips, New Data, Interfaceにチェックを入れるとUIが日本語に切り替わる。


Python環境

あと、Python環境の話も↓


関連記事

Mayaのプラグイン開発

Python for Unity:UnityEditorでP...

リメイク版ロボコップスーツのメイキング

Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行っ...

adskShaderSDK

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...

GAN (Generative Adversarial Ne...

立体視を試してみた

ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ

ゴジラ(2014)のメイキング

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の...

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...

Maya API Reference

CLO:服飾デザインツール

ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する

HD画質の無駄遣い

BSDF: (Bidirectional scatterin...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ...

MeshroomでPhotogrammetry

SIGGRAPH 2020はオンライン開催

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追...

中学3年生が制作した短編映像作品『2045』

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直...

CEDEC 3日目

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

マイケル・ベイの動画の感覚

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...

Adobe Photoshop CS4 Extendedの3...

書籍『The Art of Mystical Beasts』...

GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Po...

HD画質の無駄遣い その2

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン

マジョーラ

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探...

コメント