Blenderでよく使うaddon

Blender 2.82がリリースされましたね。



アップデートのペースが速い。2.82からは流体シミュレーションのエンジンがMantaflowになったらしい。



バージョンアップの度にアドオンをインストールし直しているので、いつも入れているアドオンをメモしておく↓

  • Maya Config:Blenderのビューポート操作をMaya風にするアドオン
  • TexTools for Blender:テクスチャのUV操作を拡張するアドオン
  • Photographer:カメラ・ライト設定を写真家フレンドリーにするアドオン
  • Bool Tool:ブール演算アドオン
  • GoB:ZBrushと連携するためのアドオン

Bool Toolは標準アドオンだし、GoBも結局そんなに使ってないけど。



ついでに初期設定の方法もメモしておく↓

起動時のスプラッシュを非表示にする

メニューからEdit → PreferencesでBlender Preferencesウィンドウを開き、Interfaceを選択、Display内のSplash Screenのチェックを外す。


起動時のCubeを無効にする

Blender起動時の標準のシーンの状態から


Cubeを削除する。(ここではカメラやライト、コレクションも削除している)



メニューのFile → Defaults → Save Startup Fileで保存する。


UIの日本語化

Blender PreferencesウィンドウでInterfaceを選択、Translation内のLanguageをJapaneseに変更し、Tooltips, New Data, Interfaceにチェックを入れるとUIが日本語に切り替わる。


Python環境

あと、Python環境の話も↓


関連記事

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

MFnMeshクラスのsplit関数

Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用パラメータ一覧

なんかすごいサイト

iPhone 3GSがますます欲しくなる動画

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調整

世界一下品なクマと世界一紳士なクマ

タダでRenderManを体験する方法

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』

UnityのGlobal Illumination

映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウン まとめ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Polish

ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バストの概形

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探る

ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏

Paul Debevec

トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroupを分割する

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込み・身体の形出し

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚の作り込み

ZScript

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

単純に遊びに行くのはだめなのか?

UnityでARKit2.0

映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み・舌の追加

GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーションプラグイン

Open Shading Language (OSL)

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ

Unreal Engineの薄い本

物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート

映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン

スターウォーズ エピソードVIIの予告編

Physically Based Rendering

昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか

トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング

Vancouver Film Schoolのデモリール

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

コメント