Blenderでよく使うaddon

Blender 2.82がリリースされましたね。



アップデートのペースが速い。2.82からは流体シミュレーションのエンジンがMantaflowになったらしい。



バージョンアップの度にアドオンをインストールし直しているので、いつも入れているアドオンをメモしておく↓

  • Maya Config:Blenderのビューポート操作をMaya風にするアドオン
  • TexTools for Blender:テクスチャのUV操作を拡張するアドオン
  • Photographer:カメラ・ライト設定を写真家フレンドリーにするアドオン
  • Bool Tool:ブール演算アドオン
  • GoB:ZBrushと連携するためのアドオン

Bool Toolは標準アドオンだし、GoBも結局そんなに使ってないけど。



ついでに初期設定の方法もメモしておく↓

起動時のスプラッシュを非表示にする

メニューからEdit → PreferencesでBlender Preferencesウィンドウを開き、Interfaceを選択、Display内のSplash Screenのチェックを外す。


起動時のCubeを無効にする

Blender起動時の標準のシーンの状態から


Cubeを削除する。(ここではカメラやライト、コレクションも削除している)



メニューのFile → Defaults → Save Startup Fileで保存する。


UIの日本語化

Blender PreferencesウィンドウでInterfaceを選択、Translation内のLanguageをJapaneseに変更し、Tooltips, New Data, Interfaceにチェックを入れるとUIが日本語に切り替わる。


Python環境

あと、Python環境の話も↓


コメント