Blenderでよく使うaddon

Blender 2.82がリリースされましたね。



アップデートのペースが速い。2.82からは流体シミュレーションのエンジンがMantaflowになったらしい。



バージョンアップの度にアドオンをインストールし直しているので、いつも入れているアドオンをメモしておく↓

  • Maya Config:Blenderのビューポート操作をMaya風にするアドオン
  • TexTools for Blender:テクスチャのUV操作を拡張するアドオン
  • Photographer:カメラ・ライト設定を写真家フレンドリーにするアドオン
  • Bool Tool:ブール演算アドオン
  • GoB:ZBrushと連携するためのアドオン

Bool Toolは標準アドオンだし、GoBも結局そんなに使ってないけど。



ついでに初期設定の方法もメモしておく↓

起動時のスプラッシュを非表示にする

メニューからEdit → PreferencesでBlender Preferencesウィンドウを開き、Interfaceを選択、Display内のSplash Screenのチェックを外す。


起動時のCubeを無効にする

Blender起動時の標準のシーンの状態から


Cubeを削除する。(ここではカメラやライト、コレクションも削除している)



メニューのFile → Defaults → Save Startup Fileで保存する。


UIの日本語化

Blender PreferencesウィンドウでInterfaceを選択、Translation内のLanguageをJapaneseに変更し、Tooltips, New Data, Interfaceにチェックを入れるとUIが日本語に切り替わる。


Python環境

あと、Python環境の話も↓


関連記事

Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラスト...

Maya LTでFBIK(Full Body IK)

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...

After Effects全エフェクトの解説(6.5)

Adobe Photoshop CS5の新機能

映画『ブレードランナー 2049』のVFX

Unityで360度ステレオVR動画を作る

Digital Emily Project:人間の顔をそっく...

OpenMayaのPhongShaderクラス

ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチ...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCur...

ZBrush 2018へのアップグレード

CLO:服飾デザインツール

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー

ZBrush 4R8 リリース!

Paul Debevec

Houdiniのライセンスの種類

clearcoat Shader

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Po...

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

PythonでBlenderのAdd-on開発

HD画質の無駄遣い その2

ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ

ラクガキの立体化 胴体の追加

トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ

ZBrushからBlenderへモデルをインポート

ZBrush 2018での作業環境を整える

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整

マイケル・ベイの動画の感覚

ZBrushでカスタムUIを設定する

MRenderUtil::raytrace

PolyPaint

SIGGRAPH 2020はオンライン開催

ZBrushで人型クリーチャー

白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!

Adobe Photoshop CS4 Extendedの3...

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラク...

ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す

コメント