前回の記事で背びれの塗装、接着まで終えたことを書いた。
その後つや消しクリアーを吹いて全体のつやを整えて完成。面倒なので、特にマスキングはせずに吹いた。
写真の日付を見たら2019年5月だった。完成してから記事にするまでにだいぶ時間が経っておりますな。。。
スポンサーリンク
昭和ゴジラの中では最も背びれの情報量が多いので、細部がちょっと失敗していても気にならない。
首から下のデザインが後のVSシリーズでも流用されたのも分かる気がする。
目つきがあんまり上手くいかなかった。
背びれに視線が持っていかれて、胴体側が随分と寂しく感じる。
スポンサーリンク
反省
84ゴジラは眼が大きめのデザインだから、眼の塗装をがんばってみたけど、そこで力尽きて塗装作業の最後の方はだいぶいい加減になってしまった。
背びれをエアブラシ塗装しようと思って1つ1つに真鍮線で持ち手を作った割に、結局最後はドライブラシに頼ってしまった。繊細なエアブラシ塗装はまだできない。
昭和ゴジラは背びれの数が少なく、背びれ生え際(?)がよく見えるから接着・継ぎ目消し後に塗っていたけど、84ゴジラ以降は背びれの密度が増し、それぞれ個別に塗らないとちゃんと塗れない。
爪の塗装方法もあんまり良い方法が浮かばず、結局いつもよりも汚らしくなってしまった。
背びれにパールも吹いてみたが、最後につや消しを吹いたらほとんど分からなくなってしまった。パールは下地の色と別系統の反射色でないと大した味付けにならないと分かった。
そもそも、ゴジラは劇中の印象を重視するとあんまり凝った塗装表現にならないのだ。イメージを膨らまして模型的に情報量を増やす方法を考えないとダメだ。
制作記事まとめページ↓
スポンサーリンク
コメント