Blender 2.81でIntel Open Image Denoiseを使う

Blender 2.81からIntel Open Image Denoiseが標準搭載されたというので試してみた。

Blenderに搭載されているパストレーシングレンダラーCyclesのデフォルト設定ではレンダリング時のサンプリング数が128になっているけど、これをビューポートプレビューと同じ32まで減らしてみる↓





そして、CompositingでDenoiseフィルタノードを追加し、以下のように接続↓



連番でファイル保存したかったのでFile Outputもつないでいるけど、1枚画をレンダリングしたいだけだったらCompositeだけでもOK。
AO出力に対してもDenoiseを繋いでいるのは、単にAOに対してもDenoiseを試したかっただけ大した意味は無いです。



左がDenoise前、右がDenoise後↓



これでGIレンダリングのレンダリング時間もかなり短縮できるな。
https://3dnchu.com/archives/intel-open-image-denoiser-blender281/
https://t0rry.hatenablog.com/entry/2019/08/24/105218


関連記事

Adobe Photoshop CS4 Extendedの3...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編

Houdiniのライセンスの種類

UnityのGlobal Illumination

海外ドラマのChromaKey

MeshroomでPhotogrammetry

布のモデリング

プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけ...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesh...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Po...

ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能...

UnityでARKit2.0

自前Shaderの件 解決しました

ZBrushのお勉強

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Sta...

注文してた本が届いた

書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』

Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト

Maya LTでFBIK(Full Body IK)

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

Physically Based Rendering

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...

『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイク...

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...

AfterEffectsプラグイン開発

3Dグラフィックスの入門書

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救...

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...

実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック

アニゴジ関連情報

After Effects全エフェクトの解説(6.5)

ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチ...

この連休でZBrushの スキルアップを…

ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010

コメント