Blender 2.81でIntel Open Image Denoiseを使う

Blender 2.81からIntel Open Image Denoiseが標準搭載されたというので試してみた。

Blenderに搭載されているパストレーシングレンダラーCyclesのデフォルト設定ではレンダリング時のサンプリング数が128になっているけど、これをビューポートプレビューと同じ32まで減らしてみる↓





そして、CompositingでDenoiseフィルタノードを追加し、以下のように接続↓



連番でファイル保存したかったのでFile Outputもつないでいるけど、1枚画をレンダリングしたいだけだったらCompositeだけでもOK。
AO出力に対してもDenoiseを繋いでいるのは、単にAOに対してもDenoiseを試したかっただけ大した意味は無いです。



左がDenoise前、右がDenoise後↓



これでGIレンダリングのレンダリング時間もかなり短縮できるな。
https://3dnchu.com/archives/intel-open-image-denoiser-blender281/
https://t0rry.hatenablog.com/entry/2019/08/24/105218


関連記事

映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』

この本読むよ

スターウォーズ エピソードVIIの予告編

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス...

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

NVIDIA GeForce RTX 3080を購入

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエッ...

デスクトップPCを新調した!

Composition Rendering:Blenderに...

MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン

ZBrushからBlenderへモデルをインポート

GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン

Unreal Engine 5の情報が公開された!

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置

Vancouver Film Schoolのデモリール

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...

Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス

TVML (TV program Making langua...

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...

Human Generator:Blenderの人体生成アド...

2012のメイキングまとめ(途中)

SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集し...

トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを...

タマムシっぽい質感

ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バ...

UnityでLight Shaftを表現する

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...

色んな三面図があるサイト

ZBrushでメカ物を作るチュートリアル動画

海外ドラマのChromaKey

グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあ...

CreativeCOW.net

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でM...

ZBrushのお勉強

ZBrushでカスタムUIを設定する

ZBrushで基本となるブラシ

コメント