DeAGOSTINIの「週刊 ゴジラをつくる」先行試験販売版が2019年1月29日に創刊した。
創刊号は490円、2号以降は1,990円で全80号を予定しているそうです。(お値段は消費税8%での税込み価格)
※一部地域(岡山、香川、福岡)限定での先行試験販売だそうで、該当地域外の住所では定期購読も申し込めません。
2019年7月16日 追記:2019年8月27日(火)に全国販売版が創刊されるそうです!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000064.000021190.html
全国版 週刊 ゴジラをつくる
週刊『ゴジラをつくる』では、原点である「初代ゴジラ」の1/87スケール(全高約60cm)のリモートコントロールモデルを、毎号付属するパーツを使って組み立てていく。
原型制作、造形監修にはゴジラ造形の第一人者である酒井ゆうじ氏に依頼。
さらに、多くのゴジラ映画の美術を担当してきた(株)東宝映像美術が酒井氏監修の下に制作に加わった。
内部構造は、RC模型のトップメーカー・京商とのコラボレーションにより、初代ゴジラにふさわしい重厚な動きとギミックを実現している。
いやぁ、すごいのが来ちゃったな。対象年齢は15歳以上だそうです。
とりあえず現在の消費税8%で計算すると、
490 + 1,990 × 79 = 157,700
ということで、全80号揃えると157,700円になるわけですね。(たぶん途中で消費税が10%に…)
全部のパーツが揃うまでに80週間(1年半)…
追記:7月28日のワンダーフェスティバル2019[夏]で実物が展示されていた。

全高約60cmということは、愛蔵版ゴジラやシン・ゴジラ雛型と同じくらいのサイズですね。

2019年8月 追記:月刊ホビージャパン2019年10月号によると、酒井ゆうじ造型工房の30cm初代ゴジラを3Dスキャンして拡大したものを基にソフビ製のガワが作られているらしい。
こちらがソフビ化前の拡大原型↓

酒井ゆうじ造型工房の30cm初代ゴジラの原型を3Dスキャンして拡大する方法は復刻版の初代ゴジラスーツと同様ですね。

「週刊 ゴジラをつくる」の公式FAQを見ると、細かい仕様についても記載されている↓
完成時のスケールとサイズ
- 1/87スケール
- 全高約60cm
- 全長90cm
- 全幅33.5cm
- 重量約4kg
付録パーツの素材
ポリ塩化ビニル素材、ABS樹脂、PA(ナイロン樹脂)、POM、木材、金属シャフト
各号に付属する部位(大まかな予定のため変更の可能性あり)
- 1~15号:内部構造 頭部の外皮と内部フレームを組み立てる。
- 16~30号:可動部分 ギヤBOX等の可動部分を組み立てる。
- 31~50号:電気系統 背びれ・電気系を組み立てる。
- 51~65号:骨格 骨格を組み立てる。
- 66~80号:外皮 外皮の組み立て・接着し完成させる。
赤外線コントローラーは50号前後で組み立ての予定。
ギミック
【可動】
口、首、腕、脚、尻尾が可動します。腕・首を動かし、尻尾を振りながら右旋回・左旋回することも出来ます。ゆったりとした足の運びで重厚な動きを実現しています。
【発光】
ゴジラが口を開けて放射熱線音を発するとともに背びれが発光します。
【サウンド】
本体内部のスピーカーから、ゴジラの咆哮音や足音の他、伊福部昭氏作曲の「ゴジラ迎撃せよ」「ゴジラ上陸」の2曲を再生出来ます。
動力:単三乾電池×6本(予定)
モーター:計6個
赤外線コントローラーの動力:単三乾電池×4本
https://deagostini.jp/community/got_bbs/
追記:組み立てサポート動画が公開されている。号ごとに動画が追加されていくんでしょうか↓
https://deagostini.jp/gotmt/movie/

東京マルイのRCゴジラ
RCのゴジラというと、昔東京マルイから初代ゴジラとビオゴジ(ゴジラ1989)が発売されていたのを思い出す。初代ゴジラの原型はイノウエアーツ 井上雅夫氏、ビオゴジの原型は酒井ゆうじ氏だった。
マルイ ラジコン ゴジラ 起動。
…いやカッコイイわー😊
ほんとは複数の動作を一度にできるけど、片手でビデオ撮ってるから一つひとつの動作になってます。週刊 ゴジラをつくる pic.twitter.com/DUqAL69GnS
— 合体戦士 (@kamenwind) February 2, 2019
マルイ ラジコン ゴジラ 。
買う前は、前進に関しては単に脚を前後させて、足裏のタイヤで摺り足させてるのかなと思ってたんだけど、実は足裏から棒が伸びて、実際に脚を上下させて「歩いて」る。 pic.twitter.com/UK3e8f9NZ6— 合体戦士 (@kamenwind) February 2, 2019
東京マルイのRCモスラ幼虫
東京マルイからは糸を吹くモスラ幼虫も発売されていたけど、この「週刊 ゴジラをつくる」が好評ならそういう商品展開もありうるのだろうか。
「週刊 ゴジラをつくる」の販売対象地域外に住んでいる身としては、購入した方々が発信する情報を収集するぐらいしかできん。。。
ディアゴのゴジラ
DVDより一部抜粋昔のマルイ電動歩行ゴジラより凄いなσ(^_^;) pic.twitter.com/WGZVnnXbgy
— メロウリンク (@x4k_w) February 2, 2019
関連記事
映画『空の大怪獣ラドン』 4Kデジタルリマスター版
HG 1/144 ガンダムバルバトス 塗装を想定した加工
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 レタッチと仕上...
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 つや消し失敗!?
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 全身・腹甲のベ...
スター・ウォーズのスピンオフ『マンダロリアン』の舞台裏
映画『ジュラシック・ワールド』を観た
『井上泰幸展』を見てきた
第63回 全日本模型ホビーショーに行ってきた
スター・ウォーズ ビークルモデル『レイザー・クレスト』 マス...
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 パーツの接着・気泡埋め
『特撮のDNA ウルトラマン Genealogy』を見てきた
『ウルトラマンZ』にハマっている
シフトカーの改造
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗...
S.H.Figuarts ウルトラマン シリーズ 始動!
エアブラシの思い出
映画『GODZILLA』のゴジラ登場シーンだけをまとめた8分...
夕刊ゴジラ
ワンダーフェスティバル2020[冬]に行ってきた
映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の注型
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 表面処理 その...
ムービーモンスターシリーズ ゴジラ 2016 発売
ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』マ...
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリューム...
メカコレクション ジェットビートル 墨入れ・窓塗装
ゴジラの口の色
映画『シン・仮面ライダー』のデザインとキャストが発表されたぞ...
『機動戦士ガンダム展』に行ってきた
メカコレクション ウルトラホーク1号 表面処理
映画『GODZILLA 星を喰う者』を観た (ややネタバレ)
アニメーション映画『GODZILLA -怪獣惑星-』の予告編...
ゴジラのプラモデルの組立動画
4K HDR『ガメラ 大怪獣空中決戦』
ガレージキットの「やり過ぎ」の精神
2018年 観に行った映画振り返り
ミニ四駆ブーム?
メカコレクション『ウルトラホーク3号』 表面処理
『円谷英二展』で展示された初代ゴジラがソフビ化!
スター・ウォーズ ビークルモデル『レイザー・クレスト』 キャ...
ワンダーフェスティバル2021[冬]はWeb開催




コメント