OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

MPL 2.0(Mozilla Public License Version 2.0)下で、BSD licenseとGPL(GNU General Public License)とのハイブリッドライセンスで商用利用可能ということだろうか。

OpenVDB

OpenVDB

OpenVDBは、3Dグリッドに離散化されたSparse Volumeデータを効率的に保存・操作するための新しい階層的データ構造と豊富なツール群からなるオープンソースのC++ライブラリです。
OpenVDBは、 長編映画の制作で一般的に必要となるボリュームアプリケーションに使用するためにDreamWorks Animationが開発しました。現在はAcademy Software Foundation(ASWF)によってメンテナンスされています。

こちらによると、VDBという名前の由来はVolumetric, Dynamic grid that shares several characteristics with B+treesだそうです。

ソースコードはGitHubにある↓
https://github.com/dreamworksanimation/openvdb



ライブラリ・ツールというより、現在はHoudini等のツール間でやりとりできる共通のデータフォーマットとしての側面が強そう。





Unity用にプラグイン化した方もいる↓
https://github.com/karasusan/OpenVDBForUnity

OpenVDBForUnity

こちらはこういう経緯だったんですね↓
https://qiita.com/karasusan/items/ce8891f5c4b63d7d06ba

2020年6月 追記:Blender 2.83からOpenVDB形式に対応したようですね。


関連記事

『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダ...

UnityでPoint Cloudを表示する方法

Open Shading Language (OSL)

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToo...

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...

MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウ...

Unityをレンダラとして活用する

ZBrushでリメッシュとディティールの転送

Theia:オープンソースのStructure from M...

ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来

OpenGVの用語

Raspberry Pi 2を買いました

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置

AfterEffectsプラグイン開発

ZBrushの練習 手のモデリング

プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけ...

Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Goo...

Model View Controller

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール...

UnityからROSを利用できる『ROS#』

Autodesk CompositeとAutodesk Ma...

JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか

オープンソースの取引プラットフォーム

オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』

Windows Server 2008にAutodesk M...

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...

第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

ZBrushからBlenderへモデルをインポート

素敵なパーティクル

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーショ...

ZBrushのお勉強

Unityの薄い本

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

Swark:コードからアーキテクチャ図を作成できるVSCod...

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...

Mean Stack開発の最初の一歩

iPhone欲しいなぁ

コメント