MPL 2.0(Mozilla Public License Version 2.0)下で、BSD licenseとGPL(GNU General Public License)とのハイブリッドライセンスで商用利用可能ということだろうか。
OpenVDB
OpenVDBは、3Dグリッドに離散化されたSparse Volumeデータを効率的に保存・操作するための新しい階層的データ構造と豊富なツール群からなるオープンソースのC++ライブラリです。
OpenVDBは、 長編映画の制作で一般的に必要となるボリュームアプリケーションに使用するためにDreamWorks Animationが開発しました。現在はAcademy Software Foundation(ASWF)によってメンテナンスされています。
こちらによると、VDBという名前の由来はVolumetric, Dynamic grid that shares several characteristics with B+treesだそうです。
ソースコードはGitHubにある↓
https://github.com/dreamworksanimation/openvdb
ライブラリ・ツールというより、現在はHoudini等のツール間でやりとりできる共通のデータフォーマットとしての側面が強そう。
Unity用にプラグイン化した方もいる↓
https://github.com/karasusan/OpenVDBForUnity

こちらはこういう経緯だったんですね↓
https://qiita.com/karasusan/items/ce8891f5c4b63d7d06ba
2020年6月 追記:Blender 2.83からOpenVDB形式に対応したようですね。
関連記事
Raytracing Wiki
After Effects全エフェクトの解説(6.5)
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出...
Seleniumを使ったFXや株の自動取引
Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細
Google App Engine上のWordPressでA...
顔のモデリング
手を動かしながら学ぶデータマイニング
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編
Google App Engineのデプロイ失敗
uvでWindows11のPython環境を管理する
無料で使える人体3DCG作成ツール
自前のShaderがおかしい件
Photogrammetry (写真測量法)
スターウォーズ エピソードVIIの予告編
Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス
Digital Emily Project:人間の顔をそっく...
3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインスト...
今年もSSII
C++始めようと思うんだ
Unityで学ぶC#
Mayaのシェーディングノードの区分
Maya 2015から標準搭載されたMILA
BlenderでPhotogrammetryできるアドオン
pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』
ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス
OpenGVの用語
OpenCVで平均顔を作るチュートリアル
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー
プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけ...
Iterator
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探...
Unityからkonashiをコントロールする
映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン
Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル
Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーショ...
ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する
UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる
Dlib:C++の機械学習ライブラリ
python-twitterで自分のお気に入りを取得する
UnityでARKit2.0


コメント