MPL 2.0(Mozilla Public License Version 2.0)下で、BSD licenseとGPL(GNU General Public License)とのハイブリッドライセンスで商用利用可能ということだろうか。
OpenVDB
OpenVDBは、3Dグリッドに離散化されたSparse Volumeデータを効率的に保存・操作するための新しい階層的データ構造と豊富なツール群からなるオープンソースのC++ライブラリです。
OpenVDBは、 長編映画の制作で一般的に必要となるボリュームアプリケーションに使用するためにDreamWorks Animationが開発しました。現在はAcademy Software Foundation(ASWF)によってメンテナンスされています。
こちらによると、VDBという名前の由来はVolumetric, Dynamic grid that shares several characteristics with B+treesだそうです。
ソースコードはGitHubにある↓
https://github.com/dreamworksanimation/openvdb
ライブラリ・ツールというより、現在はHoudini等のツール間でやりとりできる共通のデータフォーマットとしての側面が強そう。
Unity用にプラグイン化した方もいる↓
https://github.com/karasusan/OpenVDBForUnity

こちらはこういう経緯だったんですね↓
https://qiita.com/karasusan/items/ce8891f5c4b63d7d06ba
2020年6月 追記:Blender 2.83からOpenVDB形式に対応したようですね。
関連記事
OpenMayaのPhongShaderクラス
顔モデリングのチュートリアル
Netron:機械学習モデルを可視化するツール
フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptri...
デザインのリファイン再び
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整
Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ
PythonでBlenderのAdd-on開発
3DCG Meetup #4に行ってきた
C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)
オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...
生物の骨格
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
AfterEffectsプラグイン開発
映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ
ROMOハッカソンに行ってきた
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み...
OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュ...
SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』
ラクガキの立体化 進捗
Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...
Autodesk CompositeとAutodesk Ma...
書籍『The Art of Mystical Beasts』...
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
タマムシっぽい質感
GeoGebra:無料で使える数学アプリ
Ambient Occlusionを解析的に求める
R-CNN (Regions with CNN featur...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始...
2012のメイキングまとめ(途中)
Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK
BlenderのRigifyでリギング
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更
Iterator
トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ
ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整
無料で使える人体3DCG作成ツール
ジュラシック・パークのメイキング
Unityの薄い本
コメント