MPL 2.0(Mozilla Public License Version 2.0)下で、BSD licenseとGPL(GNU General Public License)とのハイブリッドライセンスで商用利用可能ということだろうか。
OpenVDB
OpenVDBは、3Dグリッドに離散化されたSparse Volumeデータを効率的に保存・操作するための新しい階層的データ構造と豊富なツール群からなるオープンソースのC++ライブラリです。
OpenVDBは、 長編映画の制作で一般的に必要となるボリュームアプリケーションに使用するためにDreamWorks Animationが開発しました。現在はAcademy Software Foundation(ASWF)によってメンテナンスされています。
こちらによると、VDBという名前の由来はVolumetric, Dynamic grid that shares several characteristics with B+treesだそうです。
ソースコードはGitHubにある↓
https://github.com/dreamworksanimation/openvdb
ライブラリ・ツールというより、現在はHoudini等のツール間でやりとりできる共通のデータフォーマットとしての側面が強そう。
Unity用にプラグイン化した方もいる↓
https://github.com/karasusan/OpenVDBForUnity

こちらはこういう経緯だったんですね↓
https://qiita.com/karasusan/items/ce8891f5c4b63d7d06ba
2020年6月 追記:Blender 2.83からOpenVDB形式に対応したようですね。
関連記事
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込...
UnityでLight Shaftを表現する
ブログをGoogle App EngineからAmazon ...
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
PolyPaint
Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール
Maya API Reference
ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する
Theia:オープンソースのStructure from M...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...
書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読...
OpenCVで平均顔を作るチュートリアル
UnityでARKit2.0
OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュ...
ゴジラ三昧
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetr...
ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス
トランスフォーマーロストエイジのメイキング
Physically Based Rendering
UnityでPoint Cloudを表示する方法
画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ
布のモデリング
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の...
OpenMayaRender
LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...
海外ドラマのChromaKey
今年もSSII
Unityの薄い本
ZScript
iPhone欲しいなぁ
R-CNN (Regions with CNN featur...
ROMOハッカソンに行ってきた
1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materi...
顔のモデリング
SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集し...
なんかすごいサイト
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる
Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK
頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化
uvでWindows11のPython環境を管理する
Windows10でPyTorchをインストールしてVSCo...
Swark:コードからアーキテクチャ図を作成できるVSCod...


コメント