MPL 2.0(Mozilla Public License Version 2.0)下で、BSD licenseとGPL(GNU General Public License)とのハイブリッドライセンスで商用利用可能ということだろうか。
OpenVDB
OpenVDBは、3Dグリッドに離散化されたSparse Volumeデータを効率的に保存・操作するための新しい階層的データ構造と豊富なツール群からなるオープンソースのC++ライブラリです。
OpenVDBは、 長編映画の制作で一般的に必要となるボリュームアプリケーションに使用するためにDreamWorks Animationが開発しました。現在はAcademy Software Foundation(ASWF)によってメンテナンスされています。
こちらによると、VDBという名前の由来はVolumetric, Dynamic grid that shares several characteristics with B+treesだそうです。
ソースコードはGitHubにある↓
https://github.com/dreamworksanimation/openvdb
ライブラリ・ツールというより、現在はHoudini等のツール間でやりとりできる共通のデータフォーマットとしての側面が強そう。
Unity用にプラグイン化した方もいる↓
https://github.com/karasusan/OpenVDBForUnity

こちらはこういう経緯だったんですね↓
https://qiita.com/karasusan/items/ce8891f5c4b63d7d06ba
2020年6月 追記:Blender 2.83からOpenVDB形式に対応したようですね。
関連記事
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
Texturing & Modeling A Pro...
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラク...
書籍『The Art of Mystical Beasts』...
SIGGRAPH Asia
CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...
Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でM...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を...
Unityからkonashiをコントロールする
R-CNN (Regions with CNN featur...
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...
Quartus II
Google App Engine上のWordPressでA...
2D→3D復元技術で使われる用語まとめ
タマムシっぽい質感
UnityからROSを利用できる『ROS#』
Google App Engineのデプロイ失敗
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Po...
Mayaのポリゴン分割ツールの進化
ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエッ...
世界一下品なクマと世界一紳士なクマ
OpenSfM:PythonのStructure from ...
Google App EngineでWordPress
UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化...
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んで...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス...
uGUI:Unityの新しいGUI作成システム
OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...
Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する
FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...
ポリ男からMetaHumanを作る
OpenFace:Deep Neural Networkによ...
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetr...
自前のShaderがおかしい件
Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...
OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール
CGのためのディープラーニング
科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』
NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTens...
映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン
Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラ...


コメント