OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

MPL 2.0(Mozilla Public License Version 2.0)下で、BSD licenseとGPL(GNU General Public License)とのハイブリッドライセンスで商用利用可能ということだろうか。

OpenVDB

OpenVDB

OpenVDBは、3Dグリッドに離散化されたSparse Volumeデータを効率的に保存・操作するための新しい階層的データ構造と豊富なツール群からなるオープンソースのC++ライブラリです。
OpenVDBは、 長編映画の制作で一般的に必要となるボリュームアプリケーションに使用するためにDreamWorks Animationが開発しました。現在はAcademy Software Foundation(ASWF)によってメンテナンスされています。

こちらによると、VDBという名前の由来はVolumetric, Dynamic grid that shares several characteristics with B+treesだそうです。

ソースコードはGitHubにある↓
https://github.com/dreamworksanimation/openvdb



ライブラリ・ツールというより、現在はHoudini等のツール間でやりとりできる共通のデータフォーマットとしての側面が強そう。





Unity用にプラグイン化した方もいる↓
https://github.com/karasusan/OpenVDBForUnity

OpenVDBForUnity

こちらはこういう経緯だったんですね↓
https://qiita.com/karasusan/items/ce8891f5c4b63d7d06ba

2020年6月 追記:Blender 2.83からOpenVDB形式に対応したようですね。


関連記事

iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...

仮想関数

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToo...

UnityでOpenCVを使うには?

フルCGのウルトラマン!?

ブログの復旧が難航してた話

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Sta...

ドットインストールのWordPress入門レッスン

html5のcanvasの可能性

ZBrushCore

ZBrushで人型クリーチャー

ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像

bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...

Mayaのシェーディングノードの区分

adskShaderSDK

書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読...

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

Adobe Photoshop CS5の新機能

Stanford Bunny

OpenGVのライブラリ構成

Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ

Managing Software Requirements...

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追...

Amazon Web ServicesでWordPress

オープンソースのIT資産・ライセンス管理システム『Snipe...

プログラムによる景観の自動生成

色んな三面図があるサイト

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)

Raspberry Pi 2を買いました

Maya API Reference

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

UnityプロジェクトをGitHubで管理する

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

Mayaのレンダリング アトリビュート

Konashiを買った

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

Windows Server 2008にAutodesk M...

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラク...

ZBrush 2018へのアップグレード

Vancouver Film Schoolのデモリール

コメント