MPL 2.0(Mozilla Public License Version 2.0)下で、BSD licenseとGPL(GNU General Public License)とのハイブリッドライセンスで商用利用可能ということだろうか。
OpenVDB
OpenVDBは、3Dグリッドに離散化されたSparse Volumeデータを効率的に保存・操作するための新しい階層的データ構造と豊富なツール群からなるオープンソースのC++ライブラリです。
OpenVDBは、 長編映画の制作で一般的に必要となるボリュームアプリケーションに使用するためにDreamWorks Animationが開発しました。現在はAcademy Software Foundation(ASWF)によってメンテナンスされています。
こちらによると、VDBという名前の由来はVolumetric, Dynamic grid that shares several characteristics with B+treesだそうです。
ソースコードはGitHubにある↓
https://github.com/dreamworksanimation/openvdb
ライブラリ・ツールというより、現在はHoudini等のツール間でやりとりできる共通のデータフォーマットとしての側面が強そう。
Unity用にプラグイン化した方もいる↓
https://github.com/karasusan/OpenVDBForUnity

こちらはこういう経緯だったんですね↓
https://qiita.com/karasusan/items/ce8891f5c4b63d7d06ba
2020年6月 追記:Blender 2.83からOpenVDB形式に対応したようですね。
関連記事
OANDAのfxTrade API
Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配...
MLDemos:機械学習について理解するための可視化ツール
SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』
Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの...
OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...
OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ
Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール
UnityユーザーがUnreal Engineの使い方を学ぶ...
クラスの基本
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作...
オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...
OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBel...
Structure from Motion (多視点画像から...
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
マジョーラ
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身...
Adobe Photoshop CS5の新機能
Model View Controller
3DCG Meetup #4に行ってきた
Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較
2D→3D復元技術で使われる用語まとめ
TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...
ブログのデザイン変えました
科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』
Swark:コードからアーキテクチャ図を作成できるVSCod...
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラク...
中学3年生が制作した短編映像作品『2045』
リメイク版ロボコップスーツのメイキング
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整
ディープラーニング
HD画質の無駄遣い
C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)
ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス
Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...
FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...
3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション
C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSh...
ニューラルネットワークで画像分類
映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン
コメント