MPL 2.0(Mozilla Public License Version 2.0)下で、BSD licenseとGPL(GNU General Public License)とのハイブリッドライセンスで商用利用可能ということだろうか。
OpenVDB
OpenVDBは、3Dグリッドに離散化されたSparse Volumeデータを効率的に保存・操作するための新しい階層的データ構造と豊富なツール群からなるオープンソースのC++ライブラリです。
OpenVDBは、 長編映画の制作で一般的に必要となるボリュームアプリケーションに使用するためにDreamWorks Animationが開発しました。現在はAcademy Software Foundation(ASWF)によってメンテナンスされています。
こちらによると、VDBという名前の由来はVolumetric, Dynamic grid that shares several characteristics with B+treesだそうです。
ソースコードはGitHubにある↓
https://github.com/dreamworksanimation/openvdb
ライブラリ・ツールというより、現在はHoudini等のツール間でやりとりできる共通のデータフォーマットとしての側面が強そう。
Unity用にプラグイン化した方もいる↓
https://github.com/karasusan/OpenVDBForUnity

こちらはこういう経緯だったんですね↓
https://qiita.com/karasusan/items/ce8891f5c4b63d7d06ba
2020年6月 追記:Blender 2.83からOpenVDB形式に対応したようですね。
関連記事
Iterator
3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換
トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング
手を動かしながら学ぶデータマイニング
昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか
ZBrush キャラクター&クリーチャー
libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ
Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』
ラクガキの立体化 モールドの追加
映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング
ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバ...
UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す
Managing Software Requirements...
オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』
ゴジラ三昧
CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエッ...
Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール
Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用...
顔モデリングのチュートリアル
OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...
OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び
OpenGVの用語
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る
2012のメイキングまとめ(途中)
Quartus II
BlenderのRigifyでリギング
KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングラ...
OpenSfM:PythonのStructure from ...
ニンテンドー3DSのGPU PICA200
CEDEC 3日目
ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整
Blenderでよく使うaddon
UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...
天体写真の3D動画
ZBrushで人型クリーチャー
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...
WebGL開発に関する情報が充実してきている
BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...
WordPressのサーバ引っ越し方法を考える


コメント