OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

MPL 2.0(Mozilla Public License Version 2.0)下で、BSD licenseとGPL(GNU General Public License)とのハイブリッドライセンスで商用利用可能ということだろうか。

OpenVDB

OpenVDB

OpenVDBは、3Dグリッドに離散化されたSparse Volumeデータを効率的に保存・操作するための新しい階層的データ構造と豊富なツール群からなるオープンソースのC++ライブラリです。
OpenVDBは、 長編映画の制作で一般的に必要となるボリュームアプリケーションに使用するためにDreamWorks Animationが開発しました。現在はAcademy Software Foundation(ASWF)によってメンテナンスされています。

こちらによると、VDBという名前の由来はVolumetric, Dynamic grid that shares several characteristics with B+treesだそうです。

ソースコードはGitHubにある↓
https://github.com/dreamworksanimation/openvdb



ライブラリ・ツールというより、現在はHoudini等のツール間でやりとりできる共通のデータフォーマットとしての側面が強そう。





Unity用にプラグイン化した方もいる↓
https://github.com/karasusan/OpenVDBForUnity

OpenVDBForUnity

こちらはこういう経緯だったんですね↓
https://qiita.com/karasusan/items/ce8891f5c4b63d7d06ba

2020年6月 追記:Blender 2.83からOpenVDB形式に対応したようですね。


関連記事

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

顔のモデリング

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探...

Windows Server 2008にAutodesk M...

映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

定数

映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング

Accord.NET Framework:C#で使える機械学...

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の...

MRenderUtil::raytrace

Texturing & Modeling A Pro...

Live CV:インタラクティブにComputer Visi...

CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可...

ジュラシック・パークのメイキング

Math.NET Numerics:Unityで使える数値計...

ゴジラ三昧

頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化

海外ドラマのChromaKey

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTens...

タマムシっぽい質感

Google App Engine上のWordPressでF...

書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始...

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコー...

clearcoat Shader

Stanford Bunny

中学3年生が制作した短編映像作品『2045』

ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き

3DCG Meetup #4に行ってきた

テスト

Blender 4.2以降のWindowsPortable版...

組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...

Autodesk CompositeとAutodesk Ma...

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

WordPressプラグインの作り方

コメント