OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

MPL 2.0(Mozilla Public License Version 2.0)下で、BSD licenseとGPL(GNU General Public License)とのハイブリッドライセンスで商用利用可能ということだろうか。

OpenVDB

OpenVDB

OpenVDBは、3Dグリッドに離散化されたSparse Volumeデータを効率的に保存・操作するための新しい階層的データ構造と豊富なツール群からなるオープンソースのC++ライブラリです。
OpenVDBは、 長編映画の制作で一般的に必要となるボリュームアプリケーションに使用するためにDreamWorks Animationが開発しました。現在はAcademy Software Foundation(ASWF)によってメンテナンスされています。

こちらによると、VDBという名前の由来はVolumetric, Dynamic grid that shares several characteristics with B+treesだそうです。

ソースコードはGitHubにある↓
https://github.com/dreamworksanimation/openvdb



ライブラリ・ツールというより、現在はHoudini等のツール間でやりとりできる共通のデータフォーマットとしての側面が強そう。





Unity用にプラグイン化した方もいる↓
https://github.com/karasusan/OpenVDBForUnity

OpenVDBForUnity

こちらはこういう経緯だったんですね↓
https://qiita.com/karasusan/items/ce8891f5c4b63d7d06ba

2020年6月 追記:Blender 2.83からOpenVDB形式に対応したようですね。


関連記事

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesher

Zbrushでメカ物を作るチュートリアル動画

Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ

ZBrushCore

映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウン まとめ

OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す

世界一下品なクマと世界一紳士なクマ

Windows Server 2008にAutodesk Maya 2009をインストール

ZBrushのお勉強

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用パラメータ一覧

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ

AfterEffectsプラグイン開発

GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク

Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『TouchScript』

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

Model View Controller

konashiのサンプルコードを動かしてみた

UnityでOpenCVを使うには?

WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ

Iterator

オーバーロードとオーバーライド

ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ

ROMOハッカソンに行ってきた

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する

python-twitterで自分のお気に入りを取得する

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル

Stanford Bunny

ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)

Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン

Unreal Engineの薄い本

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM実装

中学3年生が制作した短編映像作品『2045』

ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整

コメント