OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

MPL 2.0(Mozilla Public License Version 2.0)下で、BSD licenseとGPL(GNU General Public License)とのハイブリッドライセンスで商用利用可能ということだろうか。

OpenVDB

OpenVDB

OpenVDBは、3Dグリッドに離散化されたSparse Volumeデータを効率的に保存・操作するための新しい階層的データ構造と豊富なツール群からなるオープンソースのC++ライブラリです。
OpenVDBは、 長編映画の制作で一般的に必要となるボリュームアプリケーションに使用するためにDreamWorks Animationが開発しました。現在はAcademy Software Foundation(ASWF)によってメンテナンスされています。

こちらによると、VDBという名前の由来はVolumetric, Dynamic grid that shares several characteristics with B+treesだそうです。

ソースコードはGitHubにある↓
https://github.com/dreamworksanimation/openvdb



ライブラリ・ツールというより、現在はHoudini等のツール間でやりとりできる共通のデータフォーマットとしての側面が強そう。





Unity用にプラグイン化した方もいる↓
https://github.com/karasusan/OpenVDBForUnity

OpenVDBForUnity

こちらはこういう経緯だったんですね↓
https://qiita.com/karasusan/items/ce8891f5c4b63d7d06ba

2020年6月 追記:Blender 2.83からOpenVDB形式に対応したようですね。


関連記事

Netron:機械学習モデルを可視化するツール

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置

オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』

機械学習手法『Random Forest』

ZBrushCore

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方法

フルCGのウルトラマン!?

トランスフォーマー :リベンジのメイキング (デジタルドメイン)

Maya 2015から標準搭載されたMILA

Transformers ”Reference & Bulid” Siggraph 2007

adskShaderSDK

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ

アニゴジ関連情報

布のモデリング

openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする

UnityユーザーがUnreal Engineの使い方を学ぶには?

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更

スターウォーズ エピソードVIIの予告編

映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

3Dグラフィックスの入門書

プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけど)

ディープラーニング

『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ

中学3年生が制作した短編映像作品『2045』

OpenSfM:PythonのStructure from Motionライブラリ

Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ

UnityからROSを利用できる『ROS#』

Mayaのポリゴン分割ツールの進化

映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング

『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン まとめ

NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTensorFlowライクなニューラルネットワー...

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ

まだ続くブログの不調

『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のVFXブレイクダウン

HD画質の無駄遣い

ZBrushのTranspose Masterでポーズを付ける

コメント