MPL 2.0(Mozilla Public License Version 2.0)下で、BSD licenseとGPL(GNU General Public License)とのハイブリッドライセンスで商用利用可能ということだろうか。
OpenVDB
OpenVDBは、3Dグリッドに離散化されたSparse Volumeデータを効率的に保存・操作するための新しい階層的データ構造と豊富なツール群からなるオープンソースのC++ライブラリです。
OpenVDBは、 長編映画の制作で一般的に必要となるボリュームアプリケーションに使用するためにDreamWorks Animationが開発しました。現在はAcademy Software Foundation(ASWF)によってメンテナンスされています。
こちらによると、VDBという名前の由来はVolumetric, Dynamic grid that shares several characteristics with B+treesだそうです。
ソースコードはGitHubにある↓
https://github.com/dreamworksanimation/openvdb
ライブラリ・ツールというより、現在はHoudini等のツール間でやりとりできる共通のデータフォーマットとしての側面が強そう。
Unity用にプラグイン化した方もいる↓
https://github.com/karasusan/OpenVDBForUnity

こちらはこういう経緯だったんですね↓
https://qiita.com/karasusan/items/ce8891f5c4b63d7d06ba
2020年6月 追記:Blender 2.83からOpenVDB形式に対応したようですね。
関連記事
ゴジラ(2014)のメイキング
OpenMayaのPhongShaderクラス
HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo...
OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールの...
Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る
pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』
物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート
Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natura...
Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス
3DCGのモデルを立体化するサービス
C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)
Subsurface scatteringの動画
Blenderでよく使うaddon
タマムシっぽい質感
Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配...
BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...
Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい
UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化...
『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイク...
Unreal Engine 5の情報が公開された!
ブログが1日ダウンしてました
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...
OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
Paul Debevec
書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入
マジョーラ
ROMOハッカソンに行ってきた
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んで...
ZBrush 4R7
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...
Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『...
iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBel...
C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSh...
定数
ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...
SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集し...
ラクガキの立体化 進捗
アニゴジ関連情報
テスト
OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュ...
MeshroomでPhotogrammetry


コメント