MPL 2.0(Mozilla Public License Version 2.0)下で、BSD licenseとGPL(GNU General Public License)とのハイブリッドライセンスで商用利用可能ということだろうか。
OpenVDB
OpenVDBは、3Dグリッドに離散化されたSparse Volumeデータを効率的に保存・操作するための新しい階層的データ構造と豊富なツール群からなるオープンソースのC++ライブラリです。
OpenVDBは、 長編映画の制作で一般的に必要となるボリュームアプリケーションに使用するためにDreamWorks Animationが開発しました。現在はAcademy Software Foundation(ASWF)によってメンテナンスされています。
こちらによると、VDBという名前の由来はVolumetric, Dynamic grid that shares several characteristics with B+treesだそうです。
ソースコードはGitHubにある↓
https://github.com/dreamworksanimation/openvdb
ライブラリ・ツールというより、現在はHoudini等のツール間でやりとりできる共通のデータフォーマットとしての側面が強そう。
Unity用にプラグイン化した方もいる↓
https://github.com/karasusan/OpenVDBForUnity

こちらはこういう経緯だったんですね↓
https://qiita.com/karasusan/items/ce8891f5c4b63d7d06ba
2020年6月 追記:Blender 2.83からOpenVDB形式に対応したようですね。
関連記事
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...
Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する
ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...
TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...
MRenderUtil::raytrace
ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス
今年もSSII
白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!
Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natura...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身...
Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・...
オーバーロードとオーバーライド
Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーショ...
OpenSfM:PythonのStructure from ...
『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が...
プログラミングスキルとは何か?
JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)
ZBrushからBlenderへモデルをインポート
python-twitterで自分のお気に入りを取得する
Subsurface scatteringの動画
Structure from Motion (多視点画像から...
UnityからROSを利用できる『ROS#』
ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D
MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン
ZBrushの練習 手のモデリング
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出...
CreativeCOW.net
KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングラ...
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBel...
LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...
UnityでARKit2.0
Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッ...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス...
OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...
フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptri...
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き
Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編
R-CNN (Regions with CNN featur...
adskShaderSDK


コメント