3D人-3dnchu-さんで紹介されていた無料でオープンソースのマテリアル作成ツール「Materialize」。
http://3dnchu.com/archives/materialize/
http://3dnchu.com/archives/materialize-is-open-source/
Materialize
Materializeは、画像からゲーム用のマテリアルを作成できるスタンドアローンツールです。 1枚の画像、または手持ちのテクスチャからマテリアルを作成したり、必要とするテクスチャを生成することができます。
Materializeでできること
- Diffuse → Height
- Diffuse → Metallic
- Diffuse → Smoothness
- Height → Normal
- Height + Diffuse → Normal
- Normal → Edge
- Normal → Occlusion
- Normal + Height → Occlusion
- Normal → Height
- テクスチャをシームレスタイル化
- 様々なファイル形式での保存・読み込み
- 多くのプロセスをxml形式のクリップボードコマンドで自動化
GitHubでUnityのプロジェクトが公開されています↓
https://github.com/BoundingBoxSoftware/Materialize
配布されているバイナリはWindows版のみですが、オープンソースな上にUnity製なので、頑張れば他のプラットフォーム向けにビルドできるんだろうか。(内部はWindows依存の実装かもしれません)
以下、チュートリアル↓
http://www.boundingboxsoftware.com/materialize/tutorials.php
関連記事
ファンの力
Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール
SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集し...
ラクガキの立体化 目標設定
注文してた本が届いた
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
映像ビジネスの未来
Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追...
Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』
ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...
「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...
ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plug...
Adobe Photoshop CS4 Extendedの3...
AfterEffectsプラグイン開発
AnacondaとTensorFlowをインストールしてVi...
OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールの...
Adobe Photoshop CS5の新機能
OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び
UnityでOpenCVを使うには?
色んな三面図があるサイト
なんかすごいサイト
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調...
PythonでBlenderのAdd-on開発
Maya には3 種類のシェーダSDKがある?
顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspecti...
MetaHumanの頭部をBlenderで編集できるアドオン
Maya 2015から標準搭載されたMILA
タダでRenderManを体験する方法
Unityの各コンポーネント間でのやり取り
iPhone欲しいなぁ
OpenMayaRender
uvでWindows11のPython環境を管理する
Mayaのプラグイン開発
無料で使える人体3DCG作成ツール
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...
映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた
MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン
物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート
マジョーラ
WebGL開発に関する情報が充実してきている
OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュ...
コメント