前回まででベース塗装を終えた。

次は各所のマーキングを塗っていく。
このキットにはマーキングを再現するためのデカールも付属しているけど、オイラはデカール貼るの苦手なもので。。。

塗装で再現すれば、その上からウェザリングとか墨入れとかやりやすいし。(と、自分に言い聞かせる)
塗料はファインモールド版の1/144 ミレニアム・ファルコンを塗った時に買ったアクリル塗料がだいぶ残っているのでそのまま使う。

マーキングの位置は付属のデカールに従う。

ファインモールド版の説明書とも少し違うマーキング指定だ。再現したエピソードの違いなのかな。

ビークルモデルは小さ過ぎるので、基本的にマスキング無しで、細い筆を使ってフリーハンドで塗っていく。

彩度の低い順に塗っていこう。グレー、イエロー、レッドの順。
グレーのマーキング
まずはグレー(タミヤカラー アクリル塗料 XF53 ニュートラルグレイ)。


イエローのマーキング
次はイエロー(タミヤカラー アクリル塗料 XF-3 フラットイエロー)。


レッドのマーキング
レッド部はあずき色(GSIクレオス 水性ホビーカラー H33 あずき色)を使う。
パネルラインとは違う塗り分け部分はフリーハンドだとラインを出すのが難しいのでちょっとマスキング。

窓部分をブラック(タミヤカラー アクリル塗料 X-1 ブラック)で塗ってしまった。(途中経過の写真を撮り忘れただけ)


ちょいちょいはみ出したり、歪んだりしているけど、墨入れしたら引き締まって見えるはず。後から気づいたけど、隠蔽力の弱い順に塗った方が良かったかも。
あ、59番の位置を塗り忘れた!まあ、ファインモールド版もそこはマーキング無かったし、良いか。
次はもう仕上げかな。
このキットの制作記事まとめページを作りました↓

関連記事
コトブキヤ 『エヴァンゲリオン初号機 TV Ver.』 AB...
日本でMakersは普及するだろうか?
仮面ライダーの玩具
2018年 観に行った映画振り返り
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 口内の塗装
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 パーツの洗浄・煮沸 そ...
メカコレクション ジェットビートル メタリック塗装
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編
大人用変身ベルト『仮面ライダーディケイド ディケイドライバー...
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 続・下地処理 ベース塗...
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン 完成!
ワンダーフェスティバル2024[夏]に行ってきた
TOHO MONSTERS KIT メカゴジラ (1993)...
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム グラデー...
レジンキットの組み立て:パーツの洗浄〜バリ取り・接着まで
トレジャーフェスタ・オンライン
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 完成
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 ベース塗装
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイ...
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』パーツの洗浄・煮...
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 全身のグラデーション塗...
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 背びれパーツの軸打ち
模型SNSまとめ
海洋堂の20cm ガメラ ソフビキットも再販
ロボットクリエーター
S.H.MonsterArts ゴジラ(2014)
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン ハイラ...
ガレージキットのフィニッシャー
ゴジラ2000ミレニアム 完成 その2
劇場版 『仮面ライダードライブ サプライズ・フューチャー』を...
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
映画『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』を観た (ネタバレ無...
スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
スター・ウォーズ ビークルモデル『レイザー・クレスト』 キャ...
コトブキヤ 『エヴァンゲリオン初号機 TV Ver.』 仮組...
『機動戦士ガンダム展』に行ってきた
円谷コンベンション2019の円谷ワンフェスに行ってきた
2023年 観に行った映画振り返り
ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMAT...
ペイントマネージャー:模型塗料を管理できるスマホアプリ
ゴジラ 2000ミレニアム 完成


コメント