前回まででベース塗装を終えた。
次は各所のマーキングを塗っていく。
このキットにはマーキングを再現するためのデカールも付属しているけど、オイラはデカール貼るの苦手なもので。。。
塗装で再現すれば、その上からウェザリングとか墨入れとかやりやすいし。(と、自分に言い聞かせる)
塗料はファインモールド版の1/144 ミレニアム・ファルコンを塗った時に買ったアクリル塗料がだいぶ残っているのでそのまま使う。
スポンサーリンク
マーキングの位置は付属のデカールに従う。

ファインモールド版の説明書とも少し違うマーキング指定だ。再現したエピソードの違いなのかな。

ビークルモデルは小さ過ぎるので、基本的にマスキング無しで、細い筆を使ってフリーハンドで塗っていく。

彩度の低い順に塗っていこう。グレー、イエロー、レッドの順。
グレーのマーキング
まずはグレー(タミヤカラー アクリル塗料 XF53 ニュートラルグレイ)。
スポンサーリンク
イエローのマーキング
次はイエロー(タミヤカラー アクリル塗料 XF-3 フラットイエロー)。
レッドのマーキング
レッド部はあずき色(GSIクレオス 水性ホビーカラー H33 あずき色)を使う。
パネルラインとは違う塗り分け部分はフリーハンドだとラインを出すのが難しいのでちょっとマスキング。
窓部分をブラック(タミヤカラー アクリル塗料 X-1 ブラック)で塗ってしまった。(途中経過の写真を撮り忘れただけ)
ちょいちょいはみ出したり、歪んだりしているけど、墨入れしたら引き締まって見えるはず。後から気づいたけど、隠蔽力の弱い順に塗った方が良かったかも。
あ、59番の位置を塗り忘れた!まあ、ファインモールド版もそこはマーキング無かったし、良いか。
次はもう仕上げかな。
このキットの制作記事まとめページを作りました↓
スポンサーリンク
コメント