リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Raytracing (DXR)』

現在サンフランシスコで開催されているGame Developers Conference(GDC) 2018で、MicrosoftがDirectX 12向けのリアルタイム・レイトレーシングAPI「DirectX Raytracing (DXR)」を発表した。
http://jp.automaton.am/articles/newsjp/20180320-64749/

そして、こちらがそのデモ動画。↓



まずは細かいことは抜きにして、時代が来るところまで来たな、という印象。
映画などのプリレンダーCGの主流はとっくの昔にレイトレースベースのレンダリングに移っていたけど、リアルタイムもですか。



今までのリアルタイムCGの主流だったラスタライズ方式が、いよいよ淘汰されていくのかなぁ。
さっそくUnreal Engineが対応を表明していて、スター・ウォーズをモチーフにしたデモまで作られている。



キャプテン・ファズマって、レイトレースのためにあるようなキャラクターだよな。(C-3POもそうか?)

これからはゲーマーだけでなく、CG制作の人もDirectX系重視のGPUを使うのが主流になるのかな。(一昔前はOpenGL系重視だった)
http://www.4gamer.net/games/033/G003329/20180320141/
http://www.4gamer.net/games/033/G003329/20180321003/

2018年8月 追記:CEDEC2018でのDirect X raytracingのスライドが公開された↓



Microsoftが公開しているサンプルで遊びたい欲↓
https://github.com/Microsoft/DirectX-Graphics-Samples

以前からNVIDIAはレイトレーシングAPI Optix Engineを提供していた。
今はRTX Technologyというやつか。
http://www.4gamer.net/games/033/G003329/20180323013/

手の届く値段のGPUで利用できるようになるのはもうちょい先かな。





http://www.4gamer.net/games/033/G003329/20180323164/

たまたま見つけたレイトレーシングの分類を軽くまとめた資料↓


関連記事

ZBrushでリメッシュとディティールの転送

Human Generator:Blenderの人体生成アド...

CLO:服飾デザインツール

ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す

Photogrammetry (写真測量法)

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...

SIGGRAPH 2020はオンライン開催

ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』墨...

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...

ZBrush 2018での作業環境を整える

UnityユーザーがUnreal Engineの使い方を学ぶ...

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン ウェザ...

Transformers ”Reference & Buli...

OpenMayaRender

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラスト...

フルCGのウルトラマン!?

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身...

参考になりそうなサイト

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

バンダイ 1/12 グリーヴァス将軍 サフレス塗装

ラクガキの立体化 進捗

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調...

バンダイ ビークルモデル 001 スター・ウォーズ スター・...

布地のシワの法則性

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り

書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

PolyPaint

第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』

ニンテンドー3DSのGPU PICA200

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...

ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能...

この本読むよ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Sta...

『ピクサー展』へ行ってきた

模型をターンテーブルで撮影

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

コメント