リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Raytracing (DXR)』

現在サンフランシスコで開催されているGame Developers Conference(GDC) 2018で、MicrosoftがDirectX 12向けのリアルタイム・レイトレーシングAPI「DirectX Raytracing (DXR)」を発表した。
http://jp.automaton.am/articles/newsjp/20180320-64749/

そして、こちらがそのデモ動画。↓



まずは細かいことは抜きにして、時代が来るところまで来たな、という印象。
映画などのプリレンダーCGの主流はとっくの昔にレイトレースベースのレンダリングに移っていたけど、リアルタイムもですか。



今までのリアルタイムCGの主流だったラスタライズ方式が、いよいよ淘汰されていくのかなぁ。
さっそくUnreal Engineが対応を表明していて、スター・ウォーズをモチーフにしたデモまで作られている。



キャプテン・ファズマって、レイトレースのためにあるようなキャラクターだよな。(C-3POもそうか?)

これからはゲーマーだけでなく、CG制作の人もDirectX系重視のGPUを使うのが主流になるのかな。(一昔前はOpenGL系重視だった)
http://www.4gamer.net/games/033/G003329/20180320141/
http://www.4gamer.net/games/033/G003329/20180321003/

2018年8月 追記:CEDEC2018でのDirect X raytracingのスライドが公開された↓



Microsoftが公開しているサンプルで遊びたい欲↓
https://github.com/Microsoft/DirectX-Graphics-Samples

以前からNVIDIAはレイトレーシングAPI Optix Engineを提供していた。
今はRTX Technologyというやつか。
http://www.4gamer.net/games/033/G003329/20180323013/

手の届く値段のGPUで利用できるようになるのはもうちょい先かな。





http://www.4gamer.net/games/033/G003329/20180323164/

たまたま見つけたレイトレーシングの分類を軽くまとめた資料↓


関連記事

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...

ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』ベ...

なんかすごいサイト

ZBrushのUndo Historyをカメラ固定で動画化す...

Transformers ”Reference & Buli...

Unreal Engineの薄い本

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...

ツールの補助で効率的に研究論文を読む

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...

Adobe Photoshop CS5の新機能

SIGGRAPH論文へのリンクサイト

映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバ...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込...

ポリ男からMetaHumanを作る

バンダイ ビークルモデル 001 スター・ウォーズ スター・...

Texturing & Modeling A Pro...

中学3年生が制作した短編映像作品『2045』

Unity Scriptコーディング→Unreal Engi...

Mayaのポリゴン分割ツールの進化

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン ハイラ...

AfterEffectsプラグイン開発

AR (Augmented Reality)とDR (Dim...

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...

頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化

ZBrushで手首のモデリングをリファイン

adskShaderSDK

2022年 観に行った映画振り返り

スターウォーズ エピソードVIIの予告編

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...

Physics Forests:機械学習で流体シミュレーショ...

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き

Unite 2014の動画

白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる

CLO:服飾デザインツール

Unityをレンダラとして活用する

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル

UnityのTransformクラスについて調べてみた

コメント