最近のフィギュアの製造工程

もう2ヶ月前になりますが、12月の頭に魂ネイション2017に行ってきたのです。
http://tamashii.jp/special/tamashii_nation/

主な目当ては予約していたS.I.C.の受け取りだったんだけど、
http://tamashii.jp/t_item/117/

会場で販売されていた図録がなかなか興味深かった。
http://tamashii.jp/item/12422/

図録の中で、S.H.Figuarts 真骨彫製法 仮面ライダー新1号ができるまでの過程が丁寧に解説されていた。

S.H.フィギュアーツ(真骨彫製法) 仮面ライダー 仮面ライダー新1号 約145mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア



S.H.Figuartsシリーズの中でも特に「真骨彫製法」は骨格から肉付けするという特殊なプロセスを経ているというのは以前から宣伝されていたけど。



原型師による粘土原型を3DスキャンしてCADに置き換え、可動関節の仕込みを行い、その後の形状修正は原型師の指示のもとCAD上でデータ修正が行われてるんですね。

外見の原型は粘土による手作業で制作して、内部のギミックは工業製品的にCADで設計を進めるのが最近のバンダイのやり方なんだろうか。




アルティメットルミナスの工程

発光ギミック付きのガシャポンフィギュアシリーズ アルティメットルミナスもTwitterで製造工程を解説していた。
http://hobby.dengeki.com/reviews/469159/



3Dスキャンでいったんデジタルデータ化するなら、粘土原型はやりやすいサイズでやっても良さそうなもんだけど、原寸大で進めてるんですね。

S.H.Figuarts ウルトラマンシリーズ

追記:S.H.Figuarts『ウルトラマン』シリーズの工程について、スペシャルページが公開された↓
http://tamashii.jp/special/shf_ultra/concept/

ウルトラマンは撮影用スーツを3Dデータに置き換えたものを基にしながらも、フィギュアサイズ化した時に映えるよう様々な修正が入るのね。
怪獣はやはり手原型か。



昨今、ZBrushなどのツールのおかげでデジタル原型師がじわじわと増えているようだけど、まだ粘土原型を得意とする原型師の方が多かったり、質が高かったりするのだろうか。

粘土原型をデジタルデータへ変換するサービス

どうやら、粘土原型を3Dスキャンでデータ化するプロセス自体に需要があるらしい。
原型をデジタルデータへ変換するサービスも始まっている↓
http://hobby.dengeki.com/news/516379/



https://www.diginal.net/

粘土原型をわざわざデジタル化するメリットって、サイズ調整とかパーツ分割のしやすさ、あとはやっぱりギミックを仕込むとかですかね?

最近の例だと、一番くじONLINEのビオゴジは酒井ゆうじ造型工房の30cmビオゴジを3Dスキャンして20cmサイズへ縮小したものだった。
https://www.banprestore.com/kuji/Item/detail/57

一番くじONLINE 酒井ゆうじ超絶造形 怪獣コレクション ゴジラ(1989) 『ゴジラVSビオランテ』

関連記事

映画『GODZILLA x KONG : THE NEW EMPIRE』の予告編が公開された!

ZBrushからBlenderへモデルをインポート

MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン

映画『シン・ゴジラ』のワールドプレミア イベント

ゴジラのプラモデルの組立動画

ZScript

バンダイ ミニプラ 特空機1号セブンガー 仮組み

酒井ゆうじ造型工房 ゴジラ2000ミレニアム造形デザイン 口閉じバージョン 表面の洗浄

ゴジラ2000ミレニアムの口の中の塗装

ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ

映画『パワーレンジャー』スーツのメイキング

海洋堂の20cm ガメラ ソフビキットも再販

映画『妖星ゴラス』 4Kデジタルリマスター

書籍『The Art of Mystical Beasts』を購入

スマホから操作できる『バットモービル タンブラー』のラジコン

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探る

東宝30㎝シリーズ 酒井ゆうじ造形コレクション ゴジラ(2016) ソフビ組立キット

ホビージャパン2016年10月号はシン・ゴジラ特集

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 完成!

書籍『GODZILLA GRAPHIC COLLECTION ゴジラ造型写真集』が出るぞ

怪獣ガレージキット

映画『GODZILLA 決戦機動増殖都市』を観た (ネタバレ無し)

『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダウン まとめ

機動武闘伝Gガンダム

2023年7月 振り返り

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 背びれの塗装・接着

ゴジラ・フェス オンライン 2020

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗装 その3

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 パーツの接着・気泡埋め

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 筆でレタッチ

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 赤のグラデーション塗装 その2・尻尾の先端の塗装

Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス

ウルトラマンシリーズもAmazonプライム・ビデオで観れるようになった!

映画『ダウンサイズ』を観た

酒井ゆうじ 造形コレクション『ゴジラ1999』を購入

バンダイ ミニプラ 特空機1号セブンガー パーツの接着・合わせ目消し

生物の骨格

映画『GODZILLA 怪獣惑星』を観た (ネタバレ無し)

映画『ゴジラ-1.0』を観た (ネタバレ無し)

『特撮のDNA 東京タワーSOS ゴジラ・モスラ・東宝特撮』を見てきた

ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMATICS』

『劇場版ウルトラマンR/B セレクト!絆のクリスタル』を観てきた

コメント