ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す

だいぶ前にSeleniumの存在を知っておきながら、まともに試さず時間が経った。



Selenium WebDriverをPythonから叩けばスクレイピングもお手軽だよなぁ、と思い始めた。
Python環境でもpipで簡単にSeleniumをインストールできる。
ブラウザはChromeを使いたいので、別途ブラウザ用のWebDriverとしてChromeDriverもダウンロードした↓
https://sites.google.com/a/chromium.org/chromedriver/

PythonからWebDriverの実行ファイルを叩くような使い方をするらしい。
スクレイピングでSeleniumを使う1番のメリットは、ログインが必要なサイトや、JavaScriptの実行を求めるサイトでも普通のブラウザ操作としてコードが書ける点。複雑なWebの仕組みを抽象化するためにブラウザを間に噛ます感じ。(全部コーディングでやろうとして苦労したことがある…)
Seleniumでサイトのデータを粗く取得して、Beautiful Soupなどのライブラリで詳細にtextをパースしていけば良いんじゃないかな。
https://blog.negativemind.com/2014/06/15/python%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%80%8Ebeautifulsoup%E3%80%8F/


スポンサーリンク


始めるにあたって参考にしたのはこちら↓
http://nfnoface.hatenablog.com/entry/2017/03/08/212300
https://dev.classmethod.jp/tool/eclipse/windows-selenium-headless-chrome/

何で急にスクレイピングの勉強を再開したかと言うと、最近は機械学習を手軽に試せるライブラリが充実してきたのに、手元にあんまり面白いデータが無かったから。
そして、個人のPCで試せる程度の演算負荷と考えると、画像よりもtextデータの方が色々と試行しやすい気もしている。単位時間あたりに沢山試せた方が学びがあるんじゃないかな。

スクレイピングや言語処理にはそれほど詳しくないんだけど、幸い広く浅く紹介している書籍の存在を知った。↓

Pythonによるスクレイピング&機械学習 開発テクニック BeautifulSoup,scikit-learn,TensorFlowを使ってみよう

画像認識にニューラルネットワークを使う理屈は何となく知ってるけど、言語処理については全く知らないので勉強してみたくなった。

最近Qiitaによく使う正規表現のまとめ記事がアップされたので助かる。
https://qiita.com/dongri/items/2a0a18e253eb5bf9edba


スポンサーリンク

関連記事

ROSでガンダムを動かす
Amazon Web ServicesでWordPress
WordPress on Windows Azure
Google App EngineでWordPress
Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン
HD画質の無駄遣い
Unreal Engineの薄い本
Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)
pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』
OpenCVで動画の手ぶれ補正
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
ZBrushのZScript入門
Unityの薄い本
PythonでBlenderのAdd-on開発
MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン
オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』
Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』
C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』
OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク
ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ『Pylearn2』
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ
スクレイピング
UnityのAR FoundationでARKit 3
Mayaのプラグイン開発
GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』
ROSの薄い本
ROMOハッカソンに行ってきた
Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う
TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール
Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK
Raspberry Pi 2を買いました
書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル
MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン
UnityからROSを利用できる『ROS#』
『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハンズオンセミナーに行ってきた
OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す

コメント