Math.NET Numerics:Unityで使える数値計算ライブラリ

立て続けにUnityの話題ですが。

数学的なことをUnityで勉強しようかなという気分になってきた。お勉強用途だと最近はPython、というかPythonのNumPyが手軽で良く使われてるイメージ。

Unityでも使える数値計算ライブラリが無いかと探してみたら、Math.NET Numericsというライブラリを見つけた。

Math.NET Numerics

Math.NET Numericsは、科学や工学、および日常的な数値計算のためのメソッドとアルゴリズムの提供を目指しています。特殊関数、線形代数、確率モデル、乱数、補間、統合、回帰、最適化問題などを対象としています。


スポンサーリンク

オープンソースなので自分でビルドしても良いけど
https://github.com/mathnet/mathnet-numerics

NuGetページからdllをダウンロードできます。


スポンサーリンク


これをUnityで使う方法解説している方もいるので有難く教えに従う。
http://arxiv.hatenablog.com/entry/2017/04/03/235446

特に行列とベクトル関連の機能を使いたい。
https://numerics.mathdotnet.com/Matrix.html



追記:今ならNumPyに似せて作られているこちらの方が習得しやすいかもしれない↓
NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ
C#で書かれたNumPy風の数値計算ライブラリ。Apache License 2.0だそうです。NumSharpNumSharpは.NET StandardをターゲットとしたNumPyのC#ポートです。NumSharpはC#で科学計算を行う...


スポンサーリンク

関連記事

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する

UnityのTransformクラスについて調べてみた

動的なメモリの扱い

SVM (Support Vector Machine)

ブログの復旧が難航してた話

UnityでPoint Cloudを表示する方法

MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウェア

AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMOTO (HVM版)へ移行する

PythonでBlenderのAdd-on開発

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...

openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする

UnityのGlobal Illumination

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールのサンプルを動かしてみる

Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク

オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』

C++始めようと思うんだ

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

Microsoft Mathematics:数学の学習支援ツール

Multi-View Environment:複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...

adskShaderSDK

UnityのAR FoundationでARKit 3

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

WordPress on Windows Azure

Verilog HDL

OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次元復元ライブラリ

マルコフ連鎖モンテカルロ法

映像ビジネスの未来

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

プログラムによる景観の自動生成

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

WebGL開発に関する情報が充実してきている

Seleniumを使ったFXや株の自動取引

コメント