立て続けにUnityの話題ですが。
数学的なことをUnityで勉強しようかなという気分になってきた。お勉強用途だと最近はPython、というかPythonのNumPyが手軽で良く使われてるイメージ。
Unityでも使える数値計算ライブラリが無いかと探してみたら、Math.NET Numericsというライブラリを見つけた。
Math.NET Numerics
Math.NET Numericsは、科学や工学、および日常的な数値計算のためのメソッドとアルゴリズムの提供を目指しています。特殊関数、線形代数、確率モデル、乱数、補間、統合、回帰、最適化問題などを対象としています。
オープンソースなので自分でビルドしても良いけど
https://github.com/mathnet/mathnet-numerics
NuGetページからdllをダウンロードできます。
これをUnityで使う方法解説している方もいるので有難く教えに従う。
http://arxiv.hatenablog.com/entry/2017/04/03/235446
特に行列とベクトル関連の機能を使いたい。
https://numerics.mathdotnet.com/Matrix.html
追記:今ならNumPyに似せて作られているこちらの方が習得しやすいかもしれない↓

関連記事
UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...
3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインスト...
Regard3D:オープンソースのStructure fro...
ドットインストールのWordPress入門レッスン
Alice Vision:オープンソースのPhotogram...
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』
OpenCV
オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...
Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーショ...
オープンソースのIT資産・ライセンス管理システム『Snipe...
UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...
Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK
Google App Engineのデプロイ失敗
Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ
JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか
Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライ...
チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』
PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ
動的なメモリの扱い
Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラ...
OpenGVの用語
第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン...
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...
機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(...
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
Human Generator:Blenderの人体生成アド...
MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン
OpenSfM:PythonのStructure from ...
ZScript
Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ
Microsoft Mathematics:数学の学習支援ツ...
Amazon Web ServicesでWordPress
書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました
COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール
仮想関数
OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...
UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化...
PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会
3Dグラフィックスの入門書


コメント