Math.NET Numerics:Unityで使える数値計算ライブラリ

立て続けにUnityの話題ですが。

数学的なことをUnityで勉強しようかなという気分になってきた。お勉強用途だと最近はPython、というかPythonのNumPyが手軽で良く使われてるイメージ。

Unityでも使える数値計算ライブラリが無いかと探してみたら、Math.NET Numericsというライブラリを見つけた。

Math.NET Numerics

Math.NET Numericsは、科学や工学、および日常的な数値計算のためのメソッドとアルゴリズムの提供を目指しています。特殊関数、線形代数、確率モデル、乱数、補間、統合、回帰、最適化問題などを対象としています。

オープンソースなので自分でビルドしても良いけど
https://github.com/mathnet/mathnet-numerics

NuGetページからdllをダウンロードできます。



これをUnityで使う方法解説している方もいるので有難く教えに従う。
http://arxiv.hatenablog.com/entry/2017/04/03/235446

特に行列とベクトル関連の機能を使いたい。
https://numerics.mathdotnet.com/Matrix.html



追記:今ならNumPyに似せて作られているこちらの方が習得しやすいかもしれない↓
NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ
C#で書かれたNumPy風の数値計算ライブラリ。Apache License 2.0だそうです。NumSharpNumSharpは.NET StandardをターゲットとしたNumPyのC#ポートです。NumSharpはC#で科学計算を行う...

関連記事

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーショ...

C++始めようと思うんだ

Google App Engine上のWordPressでA...

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

Konashiを買った

書籍『ROSプログラミング』

定数

Google App Engine上のWordPressでF...

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natura...

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...

Unityの薄い本

HerokuでMEAN stack

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングラ...

OpenCV

Netron:機械学習モデルを可視化するツール

iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...

ブログが1日ダウンしてました

html5のcanvasの可能性

Human Generator:Blenderの人体生成アド...

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...

OpenFace:Deep Neural Networkによ...

2D→3D復元技術で使われる用語まとめ

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulS...

Blender 2.8がついに正式リリース!

OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次...

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...

OpenSfM:PythonのStructure from ...

ROMOハッカソンに行ってきた

Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール

ROSの薄い本

コメント