Math.NET Numerics:Unityで使える数値計算ライブラリ

立て続けにUnityの話題ですが。

数学的なことをUnityで勉強しようかなという気分になってきた。お勉強用途だと最近はPython、というかPythonのNumPyが手軽で良く使われてるイメージ。

Unityでも使える数値計算ライブラリが無いかと探してみたら、Math.NET Numericsというライブラリを見つけた。

Math.NET Numerics

Math.NET Numericsは、科学や工学、および日常的な数値計算のためのメソッドとアルゴリズムの提供を目指しています。特殊関数、線形代数、確率モデル、乱数、補間、統合、回帰、最適化問題などを対象としています。

オープンソースなので自分でビルドしても良いけど
https://github.com/mathnet/mathnet-numerics

NuGetページからdllをダウンロードできます。



これをUnityで使う方法解説している方もいるので有難く教えに従う。
http://arxiv.hatenablog.com/entry/2017/04/03/235446

特に行列とベクトル関連の機能を使いたい。
https://numerics.mathdotnet.com/Matrix.html



追記:今ならNumPyに似せて作られているこちらの方が習得しやすいかもしれない↓
NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ
C#で書かれたNumPy風の数値計算ライブラリ。Apache License 2.0だそうです。NumSharpNumSharpは.NET StandardをターゲットとしたNumPyのC#ポートです。NumSharpはC#で科学計算を行う...

関連記事

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

Oculus Goを購入!

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

プログラミングスキルとは何か?

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配...

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

プログラムによる景観の自動生成

ディープラーニング

Raspberry Pi

Photogrammetry (写真測量法)

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

WordPress on Google App Engine...

Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』

Unityをレンダラとして活用する

WordPressのテーマを自作する

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

UnityからROSを利用できる『ROS#』

3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール...

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

機械学習手法『Random Forest』

ROSの薄い本

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会

Python for Unity:UnityEditorでP...

タマムシっぽい質感

Google App Engine上のWordPressでA...

ブログの復旧が難航してた話

ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・...

CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可...

Live CV:インタラクティブにComputer Visi...

UnityユーザーがUnreal Engineの使い方を学ぶ...

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...

UnityのGlobal Illumination

コメント