立て続けにUnityの話題ですが。
数学的なことをUnityで勉強しようかなという気分になってきた。お勉強用途だと最近はPython、というかPythonのNumPyが手軽で良く使われてるイメージ。
Unityでも使える数値計算ライブラリが無いかと探してみたら、Math.NET Numericsというライブラリを見つけた。
Math.NET Numerics
Math.NET Numericsは、科学や工学、および日常的な数値計算のためのメソッドとアルゴリズムの提供を目指しています。特殊関数、線形代数、確率モデル、乱数、補間、統合、回帰、最適化問題などを対象としています。
オープンソースなので自分でビルドしても良いけど
https://github.com/mathnet/mathnet-numerics
NuGetページからdllをダウンロードできます。
これをUnityで使う方法解説している方もいるので有難く教えに従う。
http://arxiv.hatenablog.com/entry/2017/04/03/235446
特に行列とベクトル関連の機能を使いたい。
https://numerics.mathdotnet.com/Matrix.html
追記:今ならNumPyに似せて作られているこちらの方が習得しやすいかもしれない↓

関連記事
WebGL開発に関する情報が充実してきている
ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...
AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2....
konashiのサンプルコードを動かしてみた
クラスの基本
OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ
フォトンの放射から格納までを可視化した動画
Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・...
Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ
UnityのAR FoundationでARKit 3
OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び
Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい
OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』
プログラムによる景観の自動生成
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...
SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』
MLDemos:機械学習について理解するための可視化ツール
Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール
Windows10でPyTorchをインストールしてVSCo...
C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSh...
書籍『ROSプログラミング』
Unity Scriptコーディング→Unreal Engi...
Unityの各コンポーネント間でのやり取り
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...
OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発
LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境と...
python-twitterで自分のお気に入りを取得する
Python for Unity:UnityEditorでP...
OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark ...
AfterEffectsプラグイン開発
OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...
スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
ZBrushのZScript入門
ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ
オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『RO...
BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ
UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化...
Regard3D:オープンソースのStructure fro...
コメント