立て続けにUnityの話題ですが。
数学的なことをUnityで勉強しようかなという気分になってきた。お勉強用途だと最近はPython、というかPythonのNumPyが手軽で良く使われてるイメージ。
Unityでも使える数値計算ライブラリが無いかと探してみたら、Math.NET Numericsというライブラリを見つけた。
Math.NET Numerics
Math.NET Numericsは、科学や工学、および日常的な数値計算のためのメソッドとアルゴリズムの提供を目指しています。特殊関数、線形代数、確率モデル、乱数、補間、統合、回帰、最適化問題などを対象としています。
オープンソースなので自分でビルドしても良いけど
https://github.com/mathnet/mathnet-numerics
NuGetページからdllをダウンロードできます。
これをUnityで使う方法解説している方もいるので有難く教えに従う。
http://arxiv.hatenablog.com/entry/2017/04/03/235446
特に行列とベクトル関連の機能を使いたい。
https://numerics.mathdotnet.com/Matrix.html
追記:今ならNumPyに似せて作られているこちらの方が習得しやすいかもしれない↓

関連記事
OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...
OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド
フォトンの放射から格納までを可視化した動画
Dlib:C++の機械学習ライブラリ
ZBrushのZScript入門
OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール
網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt...
OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...
HD画質の無駄遣い
UnityのGlobal Illumination
Webスクレイピングの勉強会に行ってきた
ディープラーニング
Unityの薄い本
Unite 2014の動画
オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...
Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配...
cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ
Unity Scriptコーディング→Unreal Engi...
LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...
Twitter APIのPythonラッパー『python-...
プログラミングスキルとは何か?
OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...
SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』
映像ビジネスの未来
Oculus Goを購入!
3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインスト...
WordPressの表示を高速化する
PythonでBlenderのAdd-on開発
オープンソースの取引プラットフォーム
OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark ...
COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい
オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』
MeshroomでPhotogrammetry
機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(...
OANDAのfxTrade API
OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...
uvでWindows11のPython環境を管理する
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ


コメント