立て続けにUnityの話題ですが。
数学的なことをUnityで勉強しようかなという気分になってきた。お勉強用途だと最近はPython、というかPythonのNumPyが手軽で良く使われてるイメージ。
Unityでも使える数値計算ライブラリが無いかと探してみたら、Math.NET Numericsというライブラリを見つけた。
Math.NET Numerics
Math.NET Numericsは、科学や工学、および日常的な数値計算のためのメソッドとアルゴリズムの提供を目指しています。特殊関数、線形代数、確率モデル、乱数、補間、統合、回帰、最適化問題などを対象としています。
オープンソースなので自分でビルドしても良いけど
https://github.com/mathnet/mathnet-numerics
NuGetページからdllをダウンロードできます。
これをUnityで使う方法解説している方もいるので有難く教えに従う。
http://arxiv.hatenablog.com/entry/2017/04/03/235446
特に行列とベクトル関連の機能を使いたい。
https://numerics.mathdotnet.com/Matrix.html
追記:今ならNumPyに似せて作られているこちらの方が習得しやすいかもしれない↓

関連記事
機械学習に役立つPythonライブラリ一覧
Microsoft Mathematics:数学の学習支援ツ...
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープン...
HerokuでMEAN stack
OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ
定数
Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール
Blender 2.8がついに正式リリース!
hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Vis...
Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ
HD画質の無駄遣い
OpenFace:Deep Neural Networkによ...
機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(...
iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBel...
OpenGVの用語
OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...
uvでWindows11のPython環境を管理する
OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド
オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』
Webスクレイピングの勉強会に行ってきた
ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブ...
Google App Engine上のWordPressでF...
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...
iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法
Google製オープンソース機械学習ライブラリ『Tensor...
RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン...
OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールの...
Mean Stack開発の最初の一歩
Unityからkonashiをコントロールする
書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
WebGL開発に関する情報が充実してきている
Alice Vision:オープンソースのPhotogram...
オープンソースの取引プラットフォーム
Unity Scriptコーディング→Unreal Engi...
OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライ...
UnityでARKit2.0
OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...
Open Shading Language (OSL)
WordPressプラグインの作り方
Unreal Engineの薄い本


コメント