Math.NET Numerics:Unityで使える数値計算ライブラリ

立て続けにUnityの話題ですが。

数学的なことをUnityで勉強しようかなという気分になってきた。お勉強用途だと最近はPython、というかPythonのNumPyが手軽で良く使われてるイメージ。

Unityでも使える数値計算ライブラリが無いかと探してみたら、Math.NET Numericsというライブラリを見つけた。

Math.NET Numerics

Math.NET Numericsは、科学や工学、および日常的な数値計算のためのメソッドとアルゴリズムの提供を目指しています。特殊関数、線形代数、確率モデル、乱数、補間、統合、回帰、最適化問題などを対象としています。

オープンソースなので自分でビルドしても良いけど
https://github.com/mathnet/mathnet-numerics

NuGetページからdllをダウンロードできます。



これをUnityで使う方法解説している方もいるので有難く教えに従う。
http://arxiv.hatenablog.com/entry/2017/04/03/235446

特に行列とベクトル関連の機能を使いたい。
https://numerics.mathdotnet.com/Matrix.html



追記:今ならNumPyに似せて作られているこちらの方が習得しやすいかもしれない↓
NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ
C#で書かれたNumPy風の数値計算ライブラリ。Apache License 2.0だそうです。NumSharpNumSharpは.NET StandardをターゲットとしたNumPyのC#ポートです。NumSharpはC#で科学計算を行う...

関連記事

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...

Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...

OpenCV バージョン4がリリースされた!

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラ...

Python for Unity:UnityEditorでP...

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

タマムシっぽい質感

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライ...

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

GeoGebra:無料で使える数学アプリ

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...

Webスクレイピングの勉強会に行ってきた

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

Raspberry PiでIoTごっこ

Multi-View Environment:複数画像から3...

Live CV:インタラクティブにComputer Visi...

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラ...

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...

Immersive Math:線形代数をインタラクティブに学...

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2....

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

Twitter APIのPythonラッパー『python-...

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化...

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...

Google App EngineでWordPress

R-CNN (Regions with CNN featur...

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

MeshroomでPhotogrammetry

Konashiを買った

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッ...

AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMO...

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...

PythonでBlenderのAdd-on開発

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

コメント