立て続けにUnityの話題ですが。
数学的なことをUnityで勉強しようかなという気分になってきた。お勉強用途だと最近はPython、というかPythonのNumPyが手軽で良く使われてるイメージ。
Unityでも使える数値計算ライブラリが無いかと探してみたら、Math.NET Numericsというライブラリを見つけた。
Math.NET Numerics
Math.NET Numericsは、科学や工学、および日常的な数値計算のためのメソッドとアルゴリズムの提供を目指しています。特殊関数、線形代数、確率モデル、乱数、補間、統合、回帰、最適化問題などを対象としています。
オープンソースなので自分でビルドしても良いけど
https://github.com/mathnet/mathnet-numerics
NuGetページからdllをダウンロードできます。
これをUnityで使う方法解説している方もいるので有難く教えに従う。
http://arxiv.hatenablog.com/entry/2017/04/03/235446
特に行列とベクトル関連の機能を使いたい。
https://numerics.mathdotnet.com/Matrix.html
追記:今ならNumPyに似せて作られているこちらの方が習得しやすいかもしれない↓

関連記事
OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
MLDemos:機械学習について理解するための可視化ツール
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...
OpenMVSのサンプルを動かしてみる
UnityからROSを利用できる『ROS#』
Verilog HDL
OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...
AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2....
Amazon Web ServicesでWordPress
R-CNN (Regions with CNN featur...
iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...
Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...
PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会
WordPress on Windows Azure
OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライ...
OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュ...
マルコフ連鎖モンテカルロ法
今年もSSII
OpenCVで動画の手ぶれ補正
映像ビジネスの未来
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ
3DCG Meetup #4に行ってきた
組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...
プログラムによる景観の自動生成
UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...
Unreal Engineの薄い本
CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...
Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する
UnityでPoint Cloudを表示する方法
OpenSfM:PythonのStructure from ...
ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス
GAN (Generative Adversarial Ne...
AfterEffectsプラグイン開発
UnityプロジェクトをGitHubで管理する
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...
UnityのuGUIチュートリアル
Windows10でPyTorchをインストールしてVSCo...
コメント