Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』

Unityの公式ブログで、Unity上で機械学習(強化学習)できるUnity ML-Agentsが公開された。まだベータ版だそうですが。
https://blogs.unity3d.com/jp/2017/09/19/introducing-unity-machine-learning-agents/



追記:公式ブログ記事を日本語訳した方がいらっしゃいます↓
https://qiita.com/Ao_i/items/18dec197434c7f853a92

Unity ML-Agents一式はGitHubにある。↓
https://github.com/Unity-Technologies/ml-agents

ゲーム開発者が強化学習でエージェントを作成したり、AIの研究者が強化学習用のシミュレーション環境としてUnityを利用できるようにするためのフレームワークというか、SDKとTensorFlowラッパーってところか?

Unity ML-Agents





追記:YouTubeでUnite Tokyo 2018のセッションの模様が公開されている。



デモ動画も公開されている。



公式のUnity ML Agents WikiのBasicにバランスボールのサンプルを使ったチュートリアルもある。
https://github.com/Unity-Technologies/ml-agents/wiki/Getting-Started-with-Balance-Ball



https://blogs.unity3d.com/jp/2018/03/15/ml-agents-v0-3-beta-released-imitation-learning-feedback-driven-features-and-more/
https://blogs.unity3d.com/jp/2018/05/24/imitation-learning-in-unity-the-workflow/

追記:書籍が出るようです↓

Unityはじめる機械学習・強化学習 Unity ML-Agents実践ゲームプログラミング

追記:試した方々の記事↓
http://ruccho.hateblo.jp/entry/2017/09/23/185004
https://qiita.com/dora-gt/items/bacce436de2a3cdb1ef4
http://am1tanaka.hatenablog.com/entry/2017/11/08/230525
http://kan-kikuchi.hatenablog.com/entry/MLAgents
http://nn-hokuson.hatenablog.com/entry/2017/12/26/213456
http://tsubakit1.hateblo.jp/entry/2018/02/18/233000

関連記事

Raspberry Pi

HerokuでMEAN stack

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブラリ

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成

SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

ブログをGoogle App EngineからAmazon EC2へ移行

機械学習に役立つPythonライブラリ一覧

このブログのデザインに飽きてきた

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

PythonでBlenderのAdd-on開発

ブログのデザイン変えました

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』

WordPressの表示を高速化する

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

マルコフ連鎖モンテカルロ法

JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか

BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする

ZBrushのZScript入門

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラミングツール

機械学習で遊ぶ

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う

GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン

Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

WordPress on Google App Engineを1週間運用してみて

pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダラ

ROMOハッカソンに行ってきた

MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープンソースプロジェクト

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』

NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ

コメント