Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』

Unityの公式ブログで、Unity上で機械学習(強化学習)できるUnity ML-Agentsが公開された。まだベータ版だそうですが。
https://blogs.unity3d.com/jp/2017/09/19/introducing-unity-machine-learning-agents/



追記:公式ブログ記事を日本語訳した方がいらっしゃいます↓
https://qiita.com/Ao_i/items/18dec197434c7f853a92

Unity ML-Agents一式はGitHubにある。↓
https://github.com/Unity-Technologies/ml-agents

ゲーム開発者が強化学習でエージェントを作成したり、AIの研究者が強化学習用のシミュレーション環境としてUnityを利用できるようにするためのフレームワークというか、SDKとTensorFlowラッパーってところか?

Unity ML-Agents





追記:YouTubeでUnite Tokyo 2018のセッションの模様が公開されている。



デモ動画も公開されている。



公式のUnity ML Agents WikiのBasicにバランスボールのサンプルを使ったチュートリアルもある。
https://github.com/Unity-Technologies/ml-agents/wiki/Getting-Started-with-Balance-Ball



https://blogs.unity3d.com/jp/2018/03/15/ml-agents-v0-3-beta-released-imitation-learning-feedback-driven-features-and-more/
https://blogs.unity3d.com/jp/2018/05/24/imitation-learning-in-unity-the-workflow/

追記:書籍が出るようです↓

Unityはじめる機械学習・強化学習 Unity ML-Agents実践ゲームプログラミング

追記:試した方々の記事↓
http://ruccho.hateblo.jp/entry/2017/09/23/185004
https://qiita.com/dora-gt/items/bacce436de2a3cdb1ef4
http://am1tanaka.hatenablog.com/entry/2017/11/08/230525
http://kan-kikuchi.hatenablog.com/entry/MLAgents
http://nn-hokuson.hatenablog.com/entry/2017/12/26/213456
http://tsubakit1.hateblo.jp/entry/2018/02/18/233000

関連記事

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materi...

Python for Unity:UnityEditorでP...

全脳アーキテクチャ勉強会

LLM Visualization:大規模言語モデルの可視化

Google XML Sitemap Generatorプラ...

機械学習で遊ぶ

Konashiを買った

機械学習について最近知った情報

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...

ROSでガンダムを動かす

uvでWindows11のPython環境を管理する

NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライ...

Physics Forests:機械学習で流体シミュレーショ...

OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す

ブログが1日ダウンしてました

Python2とPython3

Mayaのプラグイン開発

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolut...

PythonでBlenderのAdd-on開発

動的なメモリの扱い

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

データサイエンティストって何だ?

手を動かしながら学ぶデータマイニング

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

ディープラーニング

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッ...

タマムシっぽい質感

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

OpenGVのライブラリ構成

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...

書籍『ROSプログラミング』

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングラ...

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...

コメント