Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』

Unityの公式ブログで、Unity上で機械学習(強化学習)できるUnity ML-Agentsが公開された。まだベータ版だそうですが。
https://blogs.unity3d.com/jp/2017/09/19/introducing-unity-machine-learning-agents/



追記:公式ブログ記事を日本語訳した方がいらっしゃいます↓
https://qiita.com/Ao_i/items/18dec197434c7f853a92

Unity ML-Agents一式はGitHubにある。↓
https://github.com/Unity-Technologies/ml-agents

ゲーム開発者が強化学習でエージェントを作成したり、AIの研究者が強化学習用のシミュレーション環境としてUnityを利用できるようにするためのフレームワークというか、SDKとTensorFlowラッパーってところか?

Unity ML-Agents





追記:YouTubeでUnite Tokyo 2018のセッションの模様が公開されている。



デモ動画も公開されている。



公式のUnity ML Agents WikiのBasicにバランスボールのサンプルを使ったチュートリアルもある。
https://github.com/Unity-Technologies/ml-agents/wiki/Getting-Started-with-Balance-Ball



https://blogs.unity3d.com/jp/2018/03/15/ml-agents-v0-3-beta-released-imitation-learning-feedback-driven-features-and-more/
https://blogs.unity3d.com/jp/2018/05/24/imitation-learning-in-unity-the-workflow/

追記:書籍が出るようです↓

Unityはじめる機械学習・強化学習 Unity ML-Agents実践ゲームプログラミング

追記:試した方々の記事↓
http://ruccho.hateblo.jp/entry/2017/09/23/185004
https://qiita.com/dora-gt/items/bacce436de2a3cdb1ef4
http://am1tanaka.hatenablog.com/entry/2017/11/08/230525
http://kan-kikuchi.hatenablog.com/entry/MLAgents
http://nn-hokuson.hatenablog.com/entry/2017/12/26/213456
http://tsubakit1.hateblo.jp/entry/2018/02/18/233000

関連記事

U-Net:ディープラーニングによるSemantic Seg...

3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール...

UnityでLight Shaftを表現する

Oculus Goを購入!

FacebookがDeep learningツールの一部をオ...

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2....

GAN (Generative Adversarial Ne...

機械学習で遊ぶ

AfterEffectsプラグイン開発

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーショ...

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...

タマムシっぽい質感

Google App Engine上のWordPressでF...

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

機械学習について最近知った情報

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学...

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

HerokuでMEAN stack

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBel...

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark ...

C++の抽象クラス

Webスクレイピングの勉強会に行ってきた

AR (Augmented Reality)とDR (Dim...

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

Unityをレンダラとして活用する

UnityプロジェクトをGitHubで管理する

動的なメモリの扱い

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ

HD画質の無駄遣い

まだ続くブログの不調

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone...

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッ...

コメント