前回、MakeHumanのMeshから手首を移植するというチート時間短縮メソッドを使った。

移植した手首をClayBuildupブラシでちょっと整える。

手の甲のディティールとか全然考えてなかったな。もう少し節榑立った感じの方がメリハリがあって良いかも。鋭い爪とかも付けたいところ。
もうあんまりウジウジといじっている時間がないので、素直にS.I.C.を参考に、というか真似してまとめて行こうと思う。
S.I.C.みたいなパーツ構成にすればとりあえず似たもの(≒物理的に成立するもの)になりそうな気がするので、S.I.C.風にパーツ分割していく。
ちょっとおかしかった肩やお尻の分割ラインをいったん結合して整えてから、改めて胴体パーツを腰のラインで2つに分割。

背面からみた図。

S.I.C.ならさらに上半身と腹で別パーツになるところだな。その分割はもう少しモールドを整理してからにしよう。

ディティールを入れる作業をやりやすくするためにも上腕を別パーツ化。

現状をターンテーブル動画に書き出してみた↓
横顔のバランスにずっと違和感があるんだけど、何がおかしいんだろうか。あ、そういえばS.I.C.なら首も別パーツだな。

関連記事
ラクガキの立体化 3Dプリント注文
立体視を試してみた
Adobe Photoshop CS5の新機能
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...
MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン
3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画...
合理的?
ZBrushの練習 手のモデリング
ラクガキの立体化 3D出力物の表面処理
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる
池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...
テスト
Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラスト...
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...
ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き
粘土をこねるようなスカルプトモデリング
三丁目ゴジラ
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整
この連休でZBrushの スキルアップを…
LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMes...
プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけ...
iPhone 3GSがますます欲しくなる動画
タマムシっぽい質感
HD画質の無駄遣い その2
ZBrushのTranspose Masterでポーズを付け...
MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン
GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン
黒歴史
CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・...
写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...
最近のフィギュアの製造工程
ジュラシック・パークのメイキング
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の...
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
ZBrushのUV MasterでUV展開
フルCGのウルトラマン!?
Physics Forests:機械学習で流体シミュレーショ...
この本読むよ
書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読...


コメント