ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整

前回、MakeHumanのMeshから手首を移植するというチート時間短縮メソッドを使った。



移植した手首をClayBuildupブラシでちょっと整える。



手の甲のディティールとか全然考えてなかったな。もう少し節榑立った感じの方がメリハリがあって良いかも。鋭い爪とかも付けたいところ。

もうあんまりウジウジといじっている時間がないので、素直にS.I.C.を参考に、というか真似してまとめて行こうと思う。



S.I.C.みたいなパーツ構成にすればとりあえず似たもの(≒物理的に成立するもの)になりそうな気がするので、S.I.C.風にパーツ分割していく。

ちょっとおかしかった肩やお尻の分割ラインをいったん結合して整えてから、改めて胴体パーツを腰のラインで2つに分割。



背面からみた図。



S.I.C.ならさらに上半身と腹で別パーツになるところだな。その分割はもう少しモールドを整理してからにしよう。



ディティールを入れる作業をやりやすくするためにも上腕を別パーツ化。



現状をターンテーブル動画に書き出してみた↓



横顔のバランスにずっと違和感があるんだけど、何がおかしいんだろうか。あ、そういえばS.I.C.なら首も別パーツだな。


関連記事

ZBrushで人型クリーチャー

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

PythonでBlenderのAdd-on開発

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMes...

「第一志望群」という謎の言葉よりも

ZBrushでメカ物を作るチュートリアル動画

今後の抱負

MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化

ZBrushのUV MasterでUV展開

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み...

SIGGRAPH Asia

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

Maya API Reference

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCur...

「立場が人を作る」って言ったりするよね

ラクガキの立体化 3Dプリント注文

ZBrushで手首のモデリングをリファイン

Mayaのレンダリング アトリビュート

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...

Houdiniのライセンスの種類

ゴジラの造形

フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptri...

2012 昨日のクローズアップ現代を見た

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン

二次創作というやつ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を...

最近のフィギュアの製造工程

Physics Forests:機械学習で流体シミュレーショ...

UnityでPoint Cloudを表示する方法

ポリ男をリファイン

CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・...

Unityをレンダラとして活用する

粘土をこねるようなスカルプトモデリング

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込...

リメイク版ロボコップスーツのメイキング

エコカー

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

書籍『The Art of Mystical Beasts』...

布のモデリング

コメント