前回、MakeHumanのMeshから手首を移植するというチート時間短縮メソッドを使った。
移植した手首をClayBuildupブラシでちょっと整える。
手の甲のディティールとか全然考えてなかったな。もう少し節榑立った感じの方がメリハリがあって良いかも。鋭い爪とかも付けたいところ。
もうあんまりウジウジといじっている時間がないので、素直にS.I.C.を参考に、というか真似してまとめて行こうと思う。
S.I.C.みたいなパーツ構成にすればとりあえず似たもの(≒物理的に成立するもの)になりそうな気がするので、S.I.C.風にパーツ分割していく。
ちょっとおかしかった肩やお尻の分割ラインをいったん結合して整えてから、改めて胴体パーツを腰のラインで2つに分割。
背面からみた図。
S.I.C.ならさらに上半身と腹で別パーツになるところだな。その分割はもう少しモールドを整理してからにしよう。
ディティールを入れる作業をやりやすくするためにも上腕を別パーツ化。
現状をターンテーブル動画に書き出してみた↓
横顔のバランスにずっと違和感があるんだけど、何がおかしいんだろうか。あ、そういえばS.I.C.なら首も別パーツだな。

関連記事
昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか
UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...
書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読...
素敵なパーティクル
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
Physically Based Rendering
ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バ...
NeRF (Neural Radiance Fields):...
ZBrush 4R8 リリース!
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出...
フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool
合理的?
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の...
OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ
オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...
3D復元技術の情報リンク集
映画『ブレードランナー 2049』のVFX
iPad ProとProcreateでラクガキ
BSDF: (Bidirectional scatterin...
Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でM...
Unityで360度ステレオVR動画を作る
MeshroomでPhotogrammetry
ZBrushのUV MasterでUV展開
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...
Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Goo...
BlenderでPhotogrammetryできるアドオン
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリューム...
Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行っ...
なりたい自分?
日立のフルパララックス立体ディスプレイ
Mayaのレンダリング アトリビュート
プログラムによる景観の自動生成
CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・...
エコカー
Maya LTのQuick Rigを試す
無料で使える人体3DCG作成ツール
Mayaのプラグイン開発
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバ...
3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換
ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編
コメント