ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整

前回、MakeHumanのMeshから手首を移植するというチート時間短縮メソッドを使った。



移植した手首をClayBuildupブラシでちょっと整える。



手の甲のディティールとか全然考えてなかったな。もう少し節榑立った感じの方がメリハリがあって良いかも。鋭い爪とかも付けたいところ。

もうあんまりウジウジといじっている時間がないので、素直にS.I.C.を参考に、というか真似してまとめて行こうと思う。



S.I.C.みたいなパーツ構成にすればとりあえず似たもの(≒物理的に成立するもの)になりそうな気がするので、S.I.C.風にパーツ分割していく。

ちょっとおかしかった肩やお尻の分割ラインをいったん結合して整えてから、改めて胴体パーツを腰のラインで2つに分割。



背面からみた図。



S.I.C.ならさらに上半身と腹で別パーツになるところだな。その分割はもう少しモールドを整理してからにしよう。



ディティールを入れる作業をやりやすくするためにも上腕を別パーツ化。



現状をターンテーブル動画に書き出してみた↓



横顔のバランスにずっと違和感があるんだけど、何がおかしいんだろうか。あ、そういえばS.I.C.なら首も別パーツだな。


関連記事

Structure from Motion (多視点画像から...

Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト

スターウォーズ エピソードVIIの予告編

Autodesk CompositeとAutodesk Ma...

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォー...

ZBrushの作業環境を見直す

clearcoat Shader

1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materi...

シン・ゴジラのファンアート

ラクガキの立体化 塗装と破損個所の修復 そして完成

日本でMakersは普及するだろうか?

ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ

ゴジラの造形

ZBrushのお勉強

ガメラ生誕50周年

CGのためのディープラーニング

ZBrushのZScript入門

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み

iPhone 3GSがますます欲しくなる動画

iPhone欲しいなぁ

BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でM...

ポリ男からMetaHumanを作る

ラクガキの立体化 3D出力物の表面処理

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...

『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン ...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調...

ゆとりだし

Unityをレンダラとして活用する

生物の骨格

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更

Unityで360度ステレオVR動画を作る

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

Blenderでよく使うaddon

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーショ...

ZBrushからBlenderへモデルをインポート

NeRF (Neural Radiance Fields):...

Houdiniのライセンスの種類

コメント