ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整

前回、MakeHumanのMeshから手首を移植するというチート時間短縮メソッドを使った。



移植した手首をClayBuildupブラシでちょっと整える。



手の甲のディティールとか全然考えてなかったな。もう少し節榑立った感じの方がメリハリがあって良いかも。鋭い爪とかも付けたいところ。

もうあんまりウジウジといじっている時間がないので、素直にS.I.C.を参考に、というか真似してまとめて行こうと思う。



S.I.C.みたいなパーツ構成にすればとりあえず似たもの(≒物理的に成立するもの)になりそうな気がするので、S.I.C.風にパーツ分割していく。

ちょっとおかしかった肩やお尻の分割ラインをいったん結合して整えてから、改めて胴体パーツを腰のラインで2つに分割。



背面からみた図。



S.I.C.ならさらに上半身と腹で別パーツになるところだな。その分割はもう少しモールドを整理してからにしよう。



ディティールを入れる作業をやりやすくするためにも上腕を別パーツ化。



現状をターンテーブル動画に書き出してみた↓



横顔のバランスにずっと違和感があるんだけど、何がおかしいんだろうか。あ、そういえばS.I.C.なら首も別パーツだな。


関連記事

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出し

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo Engine』

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン

この本読むよ

Unityで360度ステレオVR動画を作る

ZBrushのZScript入門

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

Mayaのシェーディングノードの区分

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ分割

SIGGRAPH ASIAのマスコット

Adobe Photoshop CS5の新機能

ZBrushCore

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

立体視を試してみた

Physics Forests:機械学習で流体シミュレーションを近似する

ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン

この連休でZBrushの スキルアップを…

PolyPaint

MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン

Mayaのプラグイン開発

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

Blender 2.8がついに正式リリース!

能力者

BSDF: (Bidirectional scattering distribution funct...

自前Shaderの件 解決しました

MFnDataとMFnAttribute

ジュラシック・パークのメイキング

そのアプローチは帰納的か演繹的か

Photogrammetry (写真測量法)

Adobe Photoshop CS4 Extendedの3Dモデル編集機能

サンプルコードにも間違いはある?

書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』

ゴジラの造形

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ

別に悪意は無いんだけどさ

Maya には3 種類のシェーダSDKがある?

コメント