前回に引き続き、また似たような作業です(笑)

もう吹く箇所もだいぶ限定的になってきた。エアブラシで塗るのはたぶん今回が最後。
今回はハイライト色としてMr.カラー ダックエッググリーンを吹く。

ほのかにグリーン系ですが、ほとんど白のような扱いで、爪、や背びれの先の色として使います。
だいぶ背びれからはみ出して、背中から尻尾にかけて随分明るくなっちゃいましたが。。。

背びれ、爪だけでなく、眉のあたりにも軽く吹いた。そして、距離を離して肩から腕にかけて、胸、太もも、膝にもほんのりと吹いた。

やっと爪と皮膚の違いが出てきた感じ。キンゴジに限らず、昭和のゴジラの着ぐるみは、爪と皮膚の境目はそれほど生物感を強調せず、なんとなく境目がぼやけているぐらいの方が雰囲気が出る気がする。

ゴジラの塗装にここまでエアブラシを活用したのは初めてだったんだけど、さすがにここから先は筆塗りメインじゃないと厳しいな。次はエアブラシでは(スキル不足で)上手く塗れなかった細かい部分を筆でレタッチしよう。
ドライブラシするとしたら、もう一段明るい色でハイライトを作っても良いかも。細かい影が上手く落ちていないので、墨入れとかもした方が良いかもね。
追記:制作記事まとめページ作りました↓

関連記事
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
シフトカーを改造してラジコン化する人達
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 表面処理
シン・ゴジラの全身ビジュアルがついに公開!
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼をくり抜く
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 全身の黒塗装 ...
プラカラーストック:模型塗料を管理できるスマホアプリ
ムービーモンスターシリーズ ゴジラ 2016 発売
コトブキヤ 『エヴァンゲリオン初号機 TV Ver.』 仮組...
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン 墨入れ
恐竜造形の指南書
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』パーツの洗浄・煮...
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン 影のベ...
映画『GODZILLA 星を喰う者』を観た (ややネタバレ)
積みキットの下地処理
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型の型取り・複製
マジョーラ
世界ふしぎ発見!「特撮の神様 円谷英二の世界」
機動武闘伝Gガンダム
バンダイ HG 1/144 ガンダムバルバトス 完成
『シン・ゴジラ:オルソ』を鑑賞
バンダイ ミニプラ 特空機1号セブンガー パーツの接着・合わ...
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 墨入れ・...
GMKゴジラのドライブラシ
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 完成
ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』
ゴジラ 2000 ミレニアムの背びれのレタッチ
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んで...
スター・ウォーズ ビークルモデル『レイザー・クレスト』 マス...
サンダーバード ARE GO
一番くじのシン・ゴジラ ソフビフィギュア
GMKゴジラの口の塗装
ゴジラの造形
メカコレクション『ウルトラホーク3号』 仮組み
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 耳パーツの型取り・複製 やり直し
『GODZILLA SHOW SPACE』に行ってきた
S.H.MonsterArts ゴジラ (2016) 発売
バンダイ ビークルモデル 001 スター・ウォーズ スター・...
アニメーション映画『GODZILLA』
2016年 観に行った映画振り返り
第1回 ゴジラ検定を受けました
ウルトラ×ライダー


コメント