ロボットクリエーター

ここ最近のロボットブームでは、いわゆる作業機械的な産業用ロボットではなく、キャラクターのようなコミュニケーションロボットというジャンルが人気のようだ。

その中でも、ロボットクリエーターの高橋智隆さんが手がけるロボットは、販売メーカーが違っても一目で高橋さんのロボットだとわかる独特なデザイン・コンセプトをしている。



DeAGOSTINIの週刊ロビは、その人気ゆえに何度も再刊行されたらしい。



シャープのRoBoHoNトヨタのKIROBO miniなど、CEATEC JAPANの目玉となったロボットはみんな高橋さんの手がけたもの。



https://www.youtube.com/watch?v=68p2-KK7WKw

こんなところにも高橋さんデザインのロボットが↓



先日、NHKで放送された「東北発 未来塾」の、高橋さんの研究室を訪ねる回を見た。
http://www.nhk.or.jp/ashita/miraijuku/archives/161003.html

その中で、高橋さんがロボットの制作過程を一部紹介していた。高橋さんは設計図を書かずに1人でロボットを作っているとのことで、大まかなスケッチを描いたらすぐに実制作に取り掛かるらしい。

木で作った型に熱したプラ版を押し当てる、模型でお馴染みの「ヒートプレス」あるいは「バキュームフォーム」でロボットの中空の外装を作っているという。
何となく、模型少年の延長見えて楽しかった。

番組中で高橋さんは「独りで創り出せ」ということを説いていた。ロボット開発は様々なジャンルの複合的な知識がなければなかなか成立しないと思うが、コミュニケーションロボットは個人の尖ったコンセプトこそが価値になるジャンルなのかも。そのポリシーこそが、ロボットがどんなメーカーの商品であっても高橋さんらしさを失わない理由なのかもしれない。
それがやがて皆が期待するテイストとなる。「ロボット開発者」ではなく「ロボットクリエーター」を名乗るのもそのポリシーの表れだろうか。

ところで、ロボットクリエーターという人は世界で他にもいるんですかね?

関連記事

バンダイ LMHG エヴァンゲリオン初号機 腕・肩の後ハメ加工

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 背びれ・眼の塗装

ミニ四駆ブーム?

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 爪の塗装

ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』完成

プラモデルのパチ組み

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 気泡の処理 その2 & 口内の加工

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 筆でレタッチ

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム パーツの接着・合わせ目消し

書籍『ROSプログラミング』

機動武闘伝Gガンダム

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 パーツの接着・気泡埋め

バンダイ メカコレクション ウルトラマンシリーズ

酒井ゆうじ造型工房 23cm シン・ゴジラ レジンキットが届いた!

ゴジラ2000ミレニアム 完成 その2

バンダイ メカコレクション ウルトラマンシリーズ No.01 科学特捜隊 ジェットビートル 完成

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン コックピットの塗装

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 背びれの接着

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 仮組み

ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』ベース塗装

シリコーンゴムによる型取りとレジン複製

ワンダーフェスティバル2016[冬]に行ってきた

シン・ゴジラ第5形態雛型がワンダーフェスティバル2017[冬]で展示されるぞ!

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 身体の電飾

ふなっしーのプラモデル

モータードライバ

『機動戦士ガンダム展』に行ってきた

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 パーツのバリ取り・脱脂

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 腹甲・甲羅の塗装

溶剤

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 電飾の手直し

黒歴史

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 口内の改造

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン マスキング・表面処理

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 洗浄・煮沸

TOHO MONSTERS KIT メカゴジラ (1993) 仮組み

顔のモデリング

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型を作る

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』全身のベース塗装

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 電飾のための工作 その1

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 表面処理

コメント