怪獣絵師 開田裕治さんによるHowTo本が発売されたので購入。

この手の技法書が出るとすぐに飛びついてしまう。
開田裕治さんの制作過程は、以前にも単発で特集されたことがあった。

やたらと技法書を購入してしまう割に、あんまり自分の手を動かしていない…
読んだからには、真似してアウトプットしなければ上達しないというのはわかっているけど、ちょっと真似しようと思ったら、そもそも怪獣の線画を描くハードルが異常に高いことに気づいた。書籍ではラフ画と言いながら超絶クオリティの線画がさらっと登場する。。。
関連記事
『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のVFXブレイ...
MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン
『ゴジラ博 in 東京ミッドタウン日比谷』に行ってきた
Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用...
MRenderUtil::raytrace
S.H.MonsterArts ゴジラ (2016) 発売
タダでRenderManを体験する方法
PythonでBlenderのAdd-on開発
ZBrushのZmodelerとDynamic Subdiv...
ウルトラヒーローズEXPO 2024 サマーフェスティバル ...
ラクガキの立体化 3Dプリント注文
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...
オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身...
SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集し...
書籍『メモの魔力』読了
2012 昨日のクローズアップ現代を見た
レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなく...
トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ
書籍『ピクサー流 創造するちから』読了
ワンダーフェスティバル2019[冬]に行ってきた
ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来
リメイク版ロボコップスーツのメイキング
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み
LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...
SculptrisとBlenderで作ったGodzilla ...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整
ワンダーフェスティバル2017[冬]に行ってきた
ZBrushで基本となるブラシ
『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン ...
Blenderでよく使うaddon
映画『Godzilla: King of the Monst...
OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバ...
それぞれの媒質の屈折率
WebGL開発に関する情報が充実してきている
Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でM...
書籍『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』読了
天体写真の3D動画
ZBrushCore
adskShaderSDK
Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル


コメント