怪獣絵師 開田裕治さんによるHowTo本が発売されたので購入。

この手の技法書が出るとすぐに飛びついてしまう。
開田裕治さんの制作過程は、以前にも単発で特集されたことがあった。

やたらと技法書を購入してしまう割に、あんまり自分の手を動かしていない…
読んだからには、真似してアウトプットしなければ上達しないというのはわかっているけど、ちょっと真似しようと思ったら、そもそも怪獣の線画を描くハードルが異常に高いことに気づいた。書籍ではラフ画と言いながら超絶クオリティの線画がさらっと登場する。。。
関連記事
ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...
自分のスキルセット
生物の骨格
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる
3D復元技術の情報リンク集
『ゴジラ博 in 東京ミッドタウン日比谷』に行ってきた
世界一下品なクマと世界一紳士なクマ
ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D
書籍『絵はすぐに上手くならない』読了
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...
Autodesk CompositeとAutodesk Ma...
フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool
BSDF: (Bidirectional scatterin...
ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』
日立のフルパララックス立体ディスプレイ
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚...
書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
ラクガキの立体化 胴体の追加
Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル
ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...
デザインのリファイン再び
ゴジラ2000 ミレニアム ひな形のレプリカが発売されるぞ!
映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウ...
映画『キングコング: 髑髏島の巨神』を観た
CreativeCOW.net
libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ
書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました
それぞれの媒質の屈折率
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...
uGUI:Unityの新しいGUI作成システム
単純に遊びに行くのはだめなのか?
3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画...
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
Texturing & Modeling A Pro...
書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入
ワンダーフェスティバル2017[冬]に行ってきた
透明標本
映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた
ワンダーフェスティバル2024[冬]に行ってきた
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
ポリゴン用各種イテレータと関数セット


コメント