書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』

怪獣絵師 開田裕治さんによるHowTo本が発売されたので購入。

開田裕治 怪獣イラストテクニック (玄光社MOOK)

この手の技法書が出るとすぐに飛びついてしまう。



開田裕治さんの制作過程は、以前にも単発で特集されたことがあった。

創作人VOL.2 (玄光社MOOK illustration別冊)

やたらと技法書を購入してしまう割に、あんまり自分の手を動かしていない…
読んだからには、真似してアウトプットしなければ上達しないというのはわかっているけど、ちょっと真似しようと思ったら、そもそも怪獣の線画を描くハードルが異常に高いことに気づいた。書籍ではラフ画と言いながら超絶クオリティの線画がさらっと登場する。。。

関連記事

GAN (Generative Adversarial Ne...

Blender 2.8がついに正式リリース!

ZBrushの作業環境を見直す

ワンダーフェスティバル2017[冬]に行ってきた

4K HDR『ガメラ 大怪獣空中決戦』

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

Pix2Pix:CGANによる画像変換

今年も怪獣大進撃

4K HDR『ガメラ3 邪神覚醒』

映画『Godzilla: King of the Monst...

Subsurface scatteringの動画

3Dグラフィックスの入門書

ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plug...

OpenMayaRender

3DCG Meetup #4に行ってきた

『GODZILLA SHOW SPACE』に行ってきた

『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が...

タマムシっぽい質感

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作...

Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Goo...

ZBrush 2018へのアップグレード

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画...

書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読...

ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010

Unreal Engineの薄い本

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ...

第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...

書籍『ピクサー流 創造するちから』読了

iPhone 3GSがますます欲しくなる動画

ZBrushで基本となるブラシ

なんかすごいサイト

PureRef:リファレンス画像専用ビューア

レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなく...

Adobe Photoshop CS4 Extendedの3...

2012 昨日のクローズアップ現代を見た

フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool

clearcoat Shader

ガメラ生誕50周年

ニンテンドー3DSのGPU PICA200

ZBrushの練習 手のモデリング

『特撮のDNA 平成ガメラの衝撃と奇想の大映特撮』を見てきた

コメント