書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』

怪獣絵師 開田裕治さんによるHowTo本が発売されたので購入。

開田裕治 怪獣イラストテクニック (玄光社MOOK)

この手の技法書が出るとすぐに飛びついてしまう。



開田裕治さんの制作過程は、以前にも単発で特集されたことがあった。

創作人VOL.2 (玄光社MOOK illustration別冊)

やたらと技法書を購入してしまう割に、あんまり自分の手を動かしていない…
読んだからには、真似してアウトプットしなければ上達しないというのはわかっているけど、ちょっと真似しようと思ったら、そもそも怪獣の線画を描くハードルが異常に高いことに気づいた。書籍ではラフ画と言いながら超絶クオリティの線画がさらっと登場する。。。

関連記事

ZBrushでカスタムUIを設定する

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ...

Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Goo...

ZBrushでリメッシュとディティールの転送

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

ZBrush 2018での作業環境を整える

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でM...

OpenMayaのPhongShaderクラス

グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあ...

Unite 2014の動画

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

Photogrammetry (写真測量法)

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置

書籍『コンテンツの秘密』読了

ラクガキの立体化 胴体の追加

生物の骨格

Mayaのプラグイン開発

ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する

『ピクサー展』へ行ってきた

映画『大怪獣のあとしまつ』を観た (ネタバレ無し)

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...

映画『パシフィック・リム:アップライジング』を観た (ネタバ...

Unreal Engineの薄い本

CLO:服飾デザインツール

Python for Unity:UnityEditorでP...

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダ...

SIGGRAPH 2020はオンライン開催

なんかすごいサイト

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...

MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウ...

書籍『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まって...

ZBrush 2018へのアップグレード

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...

UnityでPoint Cloudを表示する方法

自分を育てる技術

『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイク...

平成ガメラ

ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能...

ポリゴン用各種イテレータと関数セット

HD画質の無駄遣い その2

コメント