書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』

怪獣絵師 開田裕治さんによるHowTo本が発売されたので購入。

開田裕治 怪獣イラストテクニック (玄光社MOOK)

この手の技法書が出るとすぐに飛びついてしまう。



開田裕治さんの制作過程は、以前にも単発で特集されたことがあった。

創作人VOL.2 (玄光社MOOK illustration別冊)

やたらと技法書を購入してしまう割に、あんまり自分の手を動かしていない…
読んだからには、真似してアウトプットしなければ上達しないというのはわかっているけど、ちょっと真似しようと思ったら、そもそも怪獣の線画を描くハードルが異常に高いことに気づいた。書籍ではラフ画と言いながら超絶クオリティの線画がさらっと登場する。。。

関連記事

ZBrushのお勉強

『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が公開された

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroup作成に再挑戦

フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool

書籍『クラッシャー上司 平気で部下を追い詰める人たち』読了

ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編

Human Generator:Blenderの人体生成アドオン

書籍『ピクサー流 創造するちから』読了

リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Raytracing (DXR)』

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

ラクガキの立体化 胴体の追加

NeRF (Neural Radiance Fields):深層学習による新規視点合成

ニンテンドー3DSのGPU PICA200

Vancouver Film Schoolのデモリール

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

ワンダーフェスティバル2019[冬]に行ってきた

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る

MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン

トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング

Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル

ガメラ生誕50周年

デザインのリファイン再び

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ

映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ

MetaHumanの頭部をBlenderで編集できるアドオン

書籍『GODZILLA GRAPHIC COLLECTION ゴジラ造型写真集』が出るぞ

Maya 2015から標準搭載されたMILA

Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ分割

ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整

Physically Based Rendering

平成ガメラ

書籍『絵はすぐに上手くならない』読了

ZBrushのZScript入門

TOHO MONSTERS KIT メカゴジラ (1993) 電飾の検討

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

書籍『ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ』の発売日が2016年12月30日(金)に決定

コメント