書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』

怪獣絵師 開田裕治さんによるHowTo本が発売されたので購入。

開田裕治 怪獣イラストテクニック (玄光社MOOK)

この手の技法書が出るとすぐに飛びついてしまう。


スポンサーリンク


開田裕治さんの制作過程は、以前にも単発で特集されたことがあった。

創作人VOL.2 (玄光社MOOK illustration別冊)

やたらと技法書を購入してしまう割に、あんまり自分の手を動かしていない…
読んだからには、真似してアウトプットしなければ上達しないというのはわかっているけど、ちょっと真似しようと思ったら、そもそも怪獣の線画を描くハードルが異常に高いことに気づいた。書籍ではラフ画と言いながら超絶クオリティの線画がさらっと登場する。。。


スポンサーリンク

関連記事

ZBrushのZScript入門

書籍『自分の強みを見つけよう』読了

ジュラシック・パークのメイキング

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置

『ピクサー展』へ行ってきた

PureRef:リファレンス画像専用ビューア

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーションプラグイン

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う

MFnDataとMFnAttribute

CEDEC 3日目

Raytracing Wiki

SIGGRAPH論文へのリンクサイト

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン

Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行ってきた

1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materialize』

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

ワンダーフェスティバル2019[夏]に行ってきた

ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ

『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ

clearcoat Shader

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

SculptrisとBlenderで作ったGodzilla 2014 (Fan Made)

生物の骨格

書籍『ROSプログラミング』

シン・ゴジラのファンアート

テスト

SIGGRAPH ASIAのマスコット

ZBrushのZmodelerとDynamic Subdivisionを学ぶ

トランスフォーマー :リベンジのメイキング (デジタルドメイン)

紅葉 その4

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始める

トランスフォーマーロストエイジのメイキング

ポリゴン用各種イテレータと関数セット

MRenderUtil::raytrace

CreativeCOW.net

書籍『ゴジラの工房 若狭新一造形写真集』

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ

『ゴジラ博 in 東京ミッドタウン日比谷』に行ってきた

この連休でZBrushの スキルアップを…

Maya には3 種類のシェーダSDKがある?

書籍『医師のつくった「頭のよさ」テスト 認知特性から見た6つのパターン』読了

コメント