前回までチマチマと耳パーツの工作を進めてきましたが、やっと一段落して塗装作業に入れそうです。
前回まで加工してた耳の基部パーツと、クリアーレッドを吹いたクリアーパーツを仮組みしてみた。良い感じなんじゃないでしょうか。
工作はこれぐらいにして、塗装作業へ。
耳の基部パーツにサーフェイサーを吹く。ガイアノーツのサーフェイサー エヴォ ブラックを吹いた。
ここからやっとベース塗装。
メカゴジラは基本的に銀色なので、とりあえず全体にシルバーを吹いてしまう。今回選んだのはガイアノーツのEx-シルバー。
最近やたらとガイアノーツの塗料を使ってるけど、メタリック系とクリアーカラーのラインナップが豊富だから色々と試してみたいのだ。
基部パーツにEx-シルバーを吹いた。
同様に、他のパーツにもEx-シルバーを吹いた。いずれも黒サーフェイサーで下地処理済みのパーツです。
シルバーになると一気にメカゴジラ感が出てくるな。
これからメカゴジラ特有の陰影・汚しのプランを考えないと。それから、眼の電飾の電子工作の準備をしよう。
このキットの制作記事まとめページを作りました↓
関連記事
ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン 完成!
シン・ゴジラのファンアート
顔のモデリング
第62回 全日本模型ホビーショーに行ってきた
S.H.MonsterArts ゴジラ (2016) 発売
S.H.MonsterArts ゴジラ(2016) は7月1...
メカコレクション『ウルトラホーク3号』 仮組み
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 口内の塗装
酒井ゆうじ造形コレクション ゴジラ(2016) の予約受付開...
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 失敗箇所のレタッチ
シフトカーを改造してラジコン化する人達
2024年 観に行った映画振り返り
バンダイ ミニプラ 特空機1号セブンガー パーツの接着・合わ...
ラクガキの立体化 塗装と破損個所の修復 そして完成
仮面ライダーの玩具
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 パーツの継ぎ目...
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
シン・ゴジラがS.H.MonsterArtsで11月発売予定
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗...
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
ワンダーフェスティバル2017[冬]に行ってきた
バンダイ『Human size ゴジラ (1991北海道ve...
大ゴジラ特撮展
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 完成
ワンダーフェスティバル2019[夏]に行ってきた
2017年 観に行った映画振り返り
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
ゴジラ誕生祭 スピンオフ 池袋HUMAXシネマズ ゴジラまつ...
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 腹甲・甲羅の塗...
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン その他...
『西川伸司 原画展 呉爾羅百態』に行ってきた
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗...
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 続・耳パーツの加工
ふなっしーのプラモデル
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 眼の塗装
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 電飾を仕込む
バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダ...
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 完成
リメイク版ロボコップスーツのメイキング
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 背びれの接着
映画『ゴジラ-1.0』を4DX SCREENで鑑賞 (ネタバ...
コメント