ビリケン商会 メカゴジラⅡ ベースのシルバー塗装

前回までチマチマと耳パーツの工作を進めてきましたが、やっと一段落して塗装作業に入れそうです。



前回まで加工してた耳の基部パーツと、クリアーレッドを吹いたクリアーパーツを仮組みしてみた。良い感じなんじゃないでしょうか。

加工したパーツと塗装したクリアーパーツを仮組み

工作はこれぐらいにして、塗装作業へ。



耳の基部パーツにサーフェイサーを吹く。ガイアノーツのサーフェイサー エヴォ ブラックを吹いた。

エヴォブラックを吹いた

ここからやっとベース塗装。
メカゴジラは基本的に銀色なので、とりあえず全体にシルバーを吹いてしまう。今回選んだのはガイアノーツのEx-シルバー

Ex-07 Ex-シルバー 50ml

最近やたらとガイアノーツの塗料を使ってるけど、メタリック系とクリアーカラーのラインナップが豊富だから色々と試してみたいのだ。

基部パーツにEx-シルバーを吹いた。

Ex-シルバーを吹いた

同様に、他のパーツにもEx-シルバーを吹いた。いずれも黒サーフェイサーで下地処理済みのパーツです。

シルバーになると壮観

シルバーになると一気にメカゴジラ感が出てくるな。

Ex-シルバーの輝き

口内のパーツ

これからメカゴジラ特有の陰影・汚しのプランを考えないと。それから、眼の電飾の電子工作の準備をしよう。

電飾しましょっ!: 初心者用電飾模型工作入門

このキットの制作記事まとめページを作りました↓


関連記事

エアブラシの思い出

バンダイ ミニプラ 特空機1号セブンガー 仮組み

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 洗浄・煮沸

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型の型取り・複製

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んでバランスを見る

ゴジラ2000ミレニアム 完成 その2

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 表面処理 その2

S.H.MonsterArts ゴジラ(2014)

映画『GODZILLA 決戦機動増殖都市』を観た (ネタバレ無し)

ゴジラの日

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 パーツの洗浄・煮沸・下半身にレジン充填

GMKゴジラの口の塗装

映画『GODZILLA』のゴジラ登場シーンだけをまとめた8分の動画

ゴジラ三昧

ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』マーキング塗装

バンダイ 1/12 グリーヴァス将軍 サフレス塗装

2500件以上の応募があれば『シン・ゴジラ』フィギュア付きMOOKが発刊!

映画『ゴジラ-1.0』を4DX SCREENで鑑賞 (ネタバレあり)

映画『GODZILLA 怪獣惑星』を観た (ネタバレ無し)

TOHO MONSTERS KIT メカゴジラ (1993) 電飾の検討

ゴジラ誕生祭 スピンオフ 池袋HUMAXシネマズ ゴジラまつり

バンダイ LMHG エヴァンゲリオン初号機 キャンディ塗装

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』全身のベース塗装

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 完成

酒井ゆうじ造型工房 30cm ゴジラ2016 レジンキットが届いた!

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 続・下地処理 ベース塗装

メカコレクション『ウルトラホーク3号』 仮組み

2021年 観に行った映画振り返り

国産ゴジラの総監督は庵野秀明

スター・ウォーズ ビークルモデル『レイザー・クレスト』 マスキング・シルバー塗装

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 爪の塗装

ガレージキットの「やり過ぎ」の精神

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 眼・口の周りのレタッチ

ゴジラ(2014)の音響効果のメイキング

ゴジラ2000 ミレニアム ひな形のレプリカが発売されるぞ!

2024年 観に行った映画振り返り

シン・ゴジラのファンアート

Oculus Goで特撮作品を鑑賞する

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 甲羅の接着とパテ埋め

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. LEDテープで面光源を作る

アオシマ 『MFS-3 3式機龍』 仮組み

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』口内の塗装

コメント