OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す

いつか試してみようと思いつつ全然触ってなかったOpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを使ってみた。



OpenCV 3.1だとサンプルコードが同梱されているのですぐに試せる。↓

opencv/samples/gpu/super_resolution.cpp

Visual Studio 2015環境だとCUDAが使えないけど。Doxygenによるドキュメントはこちら



とりあえず、以前撮ったプラモデルの動画を使って試してみた。
バンダイ ビークルモデル 001 スター・ウォーズ スター・デストロイヤー
スター・ウォーズ旧三部作に登場するスター・デストロイヤーを再現したバンダイの手のひらサイズのプラモデル。iPhone6Sで4K画質の動画を撮ってみた。高解像度で鮮明な分、ホコリ(墨入れ拭き取り時に付着した綿棒の繊維)もハッキリ映ってるけど。...


こちらが元の4K解像度(3840×2160)の動画↓



こちらがOpenCVのSuperResolutionで8K解像度(7666×4306)になった動画↓



部分拡大した比較動画も作ってみた↓



うーん、効果がわかりづらい動画を選んでしまったかもな。CPUオンリーでやったら処理時間2日ぐらいかかったんだけど。。。

関連記事

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』

MeshroomでPhotogrammetry

konashiのサンプルコードを動かしてみた

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

UnityでARKit2.0

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追...

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...

OpenFace:Deep Neural Networkによ...

Qlone:スマホのカメラで3Dスキャンできるアプリ

YOLO (You Only Look Once):ディープ...

SSII2014 チュートリアル講演会の資料

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』

WordPressプラグインの作り方

続・ディープラーニングの資料

Structure from Motion (多視点画像から...

Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...

顔画像処理技術の過去の研究

ディープラーニング

WordPressのテーマを自作する

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...

CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可...

機械学習に役立つPythonライブラリ一覧

Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『...

今年もSSII

Raspberry Pi 2を買いました

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『Tensor...

Amazon Web ServicesでWordPress

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

ZScript

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学...

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

コメント