OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す

いつか試してみようと思いつつ全然触ってなかったOpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを使ってみた。



OpenCV 3.1だとサンプルコードが同梱されているのですぐに試せる。↓

opencv/samples/gpu/super_resolution.cpp

Visual Studio 2015環境だとCUDAが使えないけど。Doxygenによるドキュメントはこちら



とりあえず、以前撮ったプラモデルの動画を使って試してみた。
バンダイ ビークルモデル 001 スター・ウォーズ スター・デストロイヤー
スター・ウォーズ旧三部作に登場するスター・デストロイヤーを再現したバンダイの手のひらサイズのプラモデル。iPhone6Sで4K画質の動画を撮ってみた。高解像度で鮮明な分、ホコリ(墨入れ拭き取り時に付着した綿棒の繊維)もハッキリ映ってるけど。...


こちらが元の4K解像度(3840×2160)の動画↓



こちらがOpenCVのSuperResolutionで8K解像度(7666×4306)になった動画↓



部分拡大した比較動画も作ってみた↓



うーん、効果がわかりづらい動画を選んでしまったかもな。CPUオンリーでやったら処理時間2日ぐらいかかったんだけど。。。

関連記事

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

konashiのサンプルコードを動かしてみた

CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可視化ツール

openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ

Quartus II

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

自前Shaderの件 解決しました

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方法

Multi-View Environment:複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ

AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインストール』

Accord.NET Framework:C#で使える機械学習ライブラリ

Mean Stack開発の最初の一歩

Raspberry PiでIoTごっこ

adskShaderSDK

Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープンソースプロジェクト

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

Mayaのレンダリング アトリビュート

iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense 3D Scanner』

GeoGebra:無料で使える数学アプリ

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

WordPressプラグインの作り方

Raspberry Pi

PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulSoup』

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコードを実行する

Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む

ZBrushのZScript入門

WordPressの表示を高速化する

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

Unityの薄い本

コメント