いつか試してみようと思いつつ全然触ってなかったOpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを使ってみた。
OpenCV 3.1だとサンプルコードが同梱されているのですぐに試せる。↓
opencv/samples/gpu/super_resolution.cpp
Visual Studio 2015環境だとCUDAが使えないけど。Doxygenによるドキュメントはこちら。
とりあえず、以前撮ったプラモデルの動画を使って試してみた。
こちらが元の4K解像度(3840×2160)の動画↓
こちらがOpenCVのSuperResolutionで8K解像度(7666×4306)になった動画↓
部分拡大した比較動画も作ってみた↓
うーん、効果がわかりづらい動画を選んでしまったかもな。CPUオンリーでやったら処理時間2日ぐらいかかったんだけど。。。
関連記事
Model View Controller
R-CNN (Regions with CNN featur...
画像認識による位置情報取得 - Semi-Direct Mo...
TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...
ポイントクラウドコンソーシアム
OpenCVで平均顔を作るチュートリアル
オーバーロードとオーバーライド
AR (Augmented Reality)とDR (Dim...
hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Vis...
「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...
なんかすごいサイト
Netron:機械学習モデルを可視化するツール
FacebookがDeep learningツールの一部をオ...
OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライ...
COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
タマムシっぽい質感
『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハ...
OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...
Qlone:スマホのカメラで3Dスキャンできるアプリ
Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ
Mayaのプラグイン開発
チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』
UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化...
Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング
OpenCVで顔のモーフィングを実装する
Regard3D:オープンソースのStructure fro...
ニューラルネットワークで画像分類
今年もSSII
Open Shading Language (OSL)
Python for Unity:UnityEditorでP...
オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...
BlenderでPhotogrammetryできるアドオン
Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較
ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す
OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...
海外ドラマのChromaKey
UnityでOpenCVを使うには?
Active Appearance Models(AAM)
MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン
Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...
Mean Stack開発の最初の一歩
コメント