前回、希釈率のミスで粒子は粗くなってしまったけど、一応ベースのメタリック塗装を終えた。

次はクリアーカラーを重ねて色分けを塗っていく。まずは赤系を塗ることにする。
とりあえずマスキングから。ジェットビートルの塗り分けは曲線が多いので、タミヤの曲線用マスキングテープを導入。

このマスキングテープはある程度伸縮するので、曲線部分でちょっと引っ張りながら貼るだけでキレイに曲線に沿ったマスキングができる。
翼のモールドに沿って曲線用マスキングテープを貼る。

曲線以外は基本的に普通のマスキングテープ&マスキングゾルで覆う。

さて、マスキングが済んだところで、今回使うのはベースのメタリック塗装と同じくガイアノーツのガイアカラー クリアーレッド。

シルバーの上にクリアーカラーを重ねて色を付ける方法は割とポピュラーで、シルバー地の上からクリアーイエローを重ねてゴールドを表現したりもするらしい。クリアーカラーを重ねていくと明度は下がってしまうので暗くなりすぎないように注意。
本来、ジェットビートルの赤は割と明るい「朱」に近い色らしいんだけど、クリアーカラーでその辺の調節をするスキルが無いので、今回はこのクリアーレッドを原色のまま重ね吹きしてした。
そして、乾いてからマスキングテープを剥がし、仮組み。

おお、良い感じだ!
って、あれ、ジェットビートルの垂直尾翼の後ろの部分って、黄色なの!?

間違えて赤で塗ってしまった。。。
まあ、こっちのほうが統一感があって良いんじゃないでしょうか(強引)
追記:制作記事のまとめページ作った↓

関連記事
酒井ゆうじ造型工房 ゴジラ2000ミレニアム造形デザイン 口...
仮面ライダーの玩具
ワンダーフェスティバル2017[冬]に行ってきた
S.H.Figuarts ウルトラマン シリーズ 始動!
平成ガメラ
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 口の塗装と接着
シフトカーの改造
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
2019年 観に行った映画振り返り
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム パーツの...
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 眼・口の周りのレタッ...
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗...
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型を作る
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン マスキ...
ペイントマネージャー:模型塗料を管理できるスマホアプリ
『劇場版ウルトラマンタイガ ニュージェネクライマックス』を観...
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 瞬間接着剤でパ...
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 筆でレタッチ
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 全身のドライブラシ・...
3DCGのモデルを立体化するサービス
バンダイ『Human size ゴジラ (1991北海道ve...
黒歴史
ワンダーフェスティバル2024[夏]に行ってきた
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 仕上げ
ワンダーフェスティバル2016[冬]に行ってきた
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 赤のグラデーシ...
酒井ゆうじ造型工房 23cm シン・ゴジラ レジンキットが届...
怪獣ガレージキット
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 パーツの接着・パテ埋め
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』眼の塗装のやり直...
ドリフトパッケージナノとシフトカー
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』眼の塗装
バンダイ HG 1/144 ガンダムバルバトス 完成
円谷コンベンション2019の円谷ワンフェスに行ってきた
ラクガキの立体化 塗装と破損個所の修復 そして完成
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 完成
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 表面処理 その...
2022年 観に行った映画振り返り
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』の塗装再開
映画『シン・ウルトラマン』の公開日が2022年5月13日(金...


コメント