前回で眼の透明パーツ化は大体OKな感じ。
そっちを進めながらも、少し気になっていることがあった。耳(?)にあたる赤いパーツだ。映画「メカゴジラの逆襲」の劇中に登場するメカゴジラⅡはこのパーツも透明なのだ。
透明な赤いパーツの中に黒いパイプ(砲身?)が通っている。
とりあえずキットのパイプ部の直径を大まかに測ってみる。

直径1.3~1.4mmってところだろうか。WAVEから発売されているC・パイプという真鍮製の細い中空パイプがちょうど良さそうだ。

穴がやや小さいけど、後で広げよう。
方針としては、パイプ部は真鍮で、赤い透明パーツは例のごとく透明エポキシ樹脂で作る。透明パーツにはパイプが通る穴をあける。
ということで今回もキットの型を取って耳パーツの形状を複製する。以前の眼の透明パーツ化で結構失敗したので、今回は最初から2次原型を経由することにする。
幸い、耳パーツはほぼレリーフみたいなものなので、型を取るのは楽。型取りくんでさっさと型を取ってしまった。

2次原型には加工のしやすさを重視して、注型剤にポリパテを使うことにした。

オイラ、昔から割とエポパテ派だったのでポリパテの経験値が大変乏しいです。少量でも結構臭いするのね。

主剤と硬化剤を色が均一になるまで混ぜる。

結構粘性が強いけど、とりあえずこれを型へ流し込む、というかなすりつけた。

念のため1週間ぐらい放置し、型から取り出す。

ところどころ気泡が入ってモールドが欠けてる。。。パテの粘性が高すぎて型との接点がムラになってしまったようだ。調べてみると、ポリパテの粘性はラッカー系の溶剤を使えば調節できるらしい。
ということで、Mr.カラーうすめ液を混ぜて再挑戦。粘性が下がって滑らかな感じです。

これを型へ流し込む。今度はホントに流し込む感じになったぞ。

また1週間ほど放置してから取り出す。

ほんの1部だけ気泡が入っちゃったけど、これぐらいならラッカーパテの溶きパテで埋まるレベルだ。

と、ここまでやっておいて気づいたけど、円形のパーツなら元キットの型を取るより市販のディティールアップパーツをベースに作り直した方が楽な上に精密さが増して良いのでは?
うーん、続きは次回。
このキットの制作記事まとめページを作りました↓

関連記事
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探...
バンダイ『Human size ゴジラ (1991北海道ve...
日本でMakersは普及するだろうか?
ゴジラ(2014)の音響効果のメイキング
ワンダーフェスティバル2016[冬]に行ってきた
円谷コンベンション2019の円谷ワンフェスに行ってきた
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 甲羅・皮膚の仕...
Oculus Goを購入!
ゴジラのサウンドトラック
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダ...
GMKゴジラの口接着
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 全身のグラデーション塗...
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 表面処理
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 パーツの洗浄・煮沸 そ...
ゴジラ2000ミレニアムのつや消し仕上げ
アニメーション映画『GODZILLA -怪獣惑星-』の予告編...
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 下アゴの軸打ち...
映画『ゴジラvsコング』を観てきた! (一応ネタバレ無し)
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 気泡の処理 その3
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 筆でレタッチ・全身のウ...
メカコレクション ジェットビートル デカール貼り・半光沢仕上...
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗...
映画『GODZILLA 怪獣惑星』を観た (ネタバレ無し)
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 完成
『GODZILLA ゴジラ』のBlu-Rayを買った
ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』下...
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 赤のグラデーシ...
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
バンダイ 1/12 グリーヴァス将軍 サフレス塗装
夕刊ゴジラ
2024年 観に行った映画振り返り
ビオゴジがついにS.H.MonsterArts化!
第1回 ゴジラ検定を受けました
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 ベース塗装
バンダイ メカコレクション ウルトラマンシリーズ No.01...
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 レタッチと仕上...
ガレージキットの「やり過ぎ」の精神
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 パーツの継ぎ目...
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
映画『ゴジラ-1.0』を4DX SCREENで鑑賞 (ネタバ...
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 表面処理
コメント