前回、PolyGroup分けに微妙に失敗してしまった。(もう1ヶ月前…)

この本を読み返してみたら、もっとシンプルな方法があることを知った。マスクからPolyGroupを作成する方法があるらしい。(というか、たぶんそっちの方がスタンダード)

普通にマスクからPolyGroupを作成する方法を使えば、境界の微調整もできる。変に遠回りしてしまった。
まずは前回の失敗をリセットする。全て表示している状態で Tool → Polygroups → Group Visible で再び1つのグループへ結合できる。

別グループへ分けたい部分をCtrlキーを押しながらペイントしてMaskする。

マスクができたら Tool → Polygroups → Group Masked でマスクからPolyGroupを作成。

今回は裏側が間違ってくり抜かれることは無かった。良かった良かった。

同じ要領で口の部分も別グループ化する。


さらにSmoothGroupブラシを使ってギザギザなPolyGroup境界を修正し滑らかにする。


これはエッジを立てたい部分は全部PolyGroup分けした方が良いってことかな。もう少しディティールを入れてからグループ分けしよう。
ちょっと作るのに時間がかかり過ぎて、もうだいぶ気持ちが冷めてきているけど。。。
最近発売された田島さんの本を読んでモチベーションを上げよう。

関連記事
クライマックスヒーローズ
三丁目ゴジラ
書籍『The Art of Mystical Beasts』...
オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』
オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』
Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行っ...
3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール...
仮面ライダーバトライド・ウォー
マジョーラ
Subsurface scatteringの動画
『特撮のDNA 仮面ライダーBLACK SUN 覚醒』を見て...
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...
映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ
Raytracing Wiki
ワンダーフェスティバル2024[冬]に行ってきた
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる
mentalrayのSubsurface Scatterin...
Alice Vision:オープンソースのPhotogram...
Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でM...
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...
After Effects全エフェクトの解説(6.5)
イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメ...
参考書
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
ニンテンドー3DSのGPU PICA200
オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォー...
ZBrushでアマビエを作る その2
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエッ...
映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
ファンの力
立体視を試してみた
SIGGRAPH Asia
ZBrushで基本となるブラシ
ZBrushからBlenderへモデルをインポート
fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール
仮面ライダー4号の最終話を観た
ZBrushのTranspose Masterでポーズを付け...
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
シン・ゴジラのファンアート


コメント