自分を育てる技術

オイラはまだ後進を育成する立場でも何でもないんだけど、「自分を育てる」という観点で、人の育て方を知っておくのも悪くないと思い始めている。育て方というか、ほとんど教え方ってことなんだけど。

ちょっと前に読んだこちらの本(マンガ)がその辺とても参考になった気がする。↓

マンガでよくわかる 教える技術

仕事などの成果を「1つ1つの行動を積み重ねた結果」として捉え、人の性格ではなく行動に目を向けるという考え方。「成果につながる行動を積み重ねているか」という観点で評価していくことで、精神論ではなく具体的に行動を改善していくことができる。
本書に登場する「怒る」と「叱る」の違いの話も、教えられる側の立場を考えれば納得。



自分のスキルを高めていくのも、精神論ではなく行動だよなぁ、と。必要な訓練を着実に積み重ねているかどうかを意識しないと、いくら時間が経っても何も変わらないのだ。
というのはだいぶ自戒を込めての話でもあるのですが、気づくと同じ日々を繰り返して結構な時間が過ぎていたりするのです。

最近、書籍の続編が出たのでまた購入してしまった。

マンガでよくわかる 教える技術2 チームリーダー編

関連記事

書籍『GODZILLA GRAPHIC COLLECTION...

インターフェイスは世界を規定する

S.H.MonsterArts 輝響曲 ゴジラ(1989)

「自分が何を学んでいるか」を人に説明できない

重いコンテンツとゆるいコンテンツ

書籍『クラッシャー上司 平気で部下を追い詰める人たち』読了

書籍『伝わる イラスト思考』読了

映画『仮面ライダーアマゾンズ THE MOVIE 最後ノ審判...

かっこいい大人にはなれなかったけど

趣味でCEDECに来ている者だ

映画『仮面ライダー1号』を観て来た(ネタバレあり)

映画『ゴジラ-1.0』を観た (ネタバレ無し)

2024年2月 振り返り

映画『ドラえもん のび太と雲の王国』を観た

1週間のサイクル

2022年7月 振り返り

映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』を観てきた (ネタ...

2020年7月 振り返り

今夜の金曜ロードショーはヱヴァだね

2023年5月 振り返り

2015年の振り返り

書籍『映画監督 坂本浩一 全仕事』読了

ネタとしてはあり

2021年6月 振り返り

選挙に「マイナス票」って無いのかな

書籍『鈴木さんにも分かるネットの未来』読了

感じたことを言語化する

2019年の振り返り

円谷プロダクション クリエイティブアワード 金城哲夫賞

生物の骨格

無能の作り方

2020年4月 振り返り

2017年5月 振り返り

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

マルチタスクに仕事をこなせる人とそうでない人の違い

本屋の棚に「本日発売」の本が並んでない

映像ビジネスの未来

2018年に購入したiPad Proのその後

アスペルガー症候群 WEB自己診断

Texturing & Modeling A Pro...

2024年の振り返り

書籍『ジョージ・ルーカスのSFX工房』

コメント