自分を育てる技術

オイラはまだ後進を育成する立場でも何でもないんだけど、「自分を育てる」という観点で、人の育て方を知っておくのも悪くないと思い始めている。育て方というか、ほとんど教え方ってことなんだけど。

ちょっと前に読んだこちらの本(マンガ)がその辺とても参考になった気がする。↓

マンガでよくわかる 教える技術

仕事などの成果を「1つ1つの行動を積み重ねた結果」として捉え、人の性格ではなく行動に目を向けるという考え方。「成果につながる行動を積み重ねているか」という観点で評価していくことで、精神論ではなく具体的に行動を改善していくことができる。
本書に登場する「怒る」と「叱る」の違いの話も、教えられる側の立場を考えれば納得。



自分のスキルを高めていくのも、精神論ではなく行動だよなぁ、と。必要な訓練を着実に積み重ねているかどうかを意識しないと、いくら時間が経っても何も変わらないのだ。
というのはだいぶ自戒を込めての話でもあるのですが、気づくと同じ日々を繰り返して結構な時間が過ぎていたりするのです。

最近、書籍の続編が出たのでまた購入してしまった。

マンガでよくわかる 教える技術2 チームリーダー編

関連記事

自分のスキルセット

映画『カメラを止めるな!』を観た (ネタバレあり)

2021年11月 振り返り

過程を晒す

今年も「すいかキャンディ」の季節がやってきました

映画『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』を観た (ネタバレ無し)

注文してた本が届いた

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』を観た (ネタバレ無し)

「考える」と「調べる」は違う(と思う)

2017年6月 振り返り

選挙に「マイナス票」って無いのかな

マジョーラ

モバイルに最適なBluetoothワイヤレスマウス 『CAPCLIP』

BS-TBS 必見!就活リサーチ[再]「TBS編」

書籍『医師のつくった「頭のよさ」テスト 認知特性から見た6つのパターン』読了

なりたい自分?

『シン・ゴジラ』観ました (ネタバレ無し)

書籍『天才を殺す凡人』読了

Googleが求める『スマート・クリエイティブ』と言われる人材

2020年の振り返り

HDDの温度

書籍『ジョージ・ルーカスのSFX工房』

2022年7月 振り返り

映像ビジネスの未来

文系・理系・それ以外

2019年10月 行動振り返り

2017年3月 振り返り

2017年4月 振り返り

スクラッチとマッシュアップ

2017年9月 振り返り

書籍『The Art of Mystical Beasts』を購入

2018年に購入したiPad Proのその後

映画『GODZILLA 怪獣惑星』を観た (ネタバレ無し)

実写版『進撃の巨人』の後篇を観た(ネタバレあり)

PS3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』を買った

仮面ライダー4号

オープンソースの取引プラットフォーム

Managing Software Requirements: A Unified Approach

書籍『具体と抽象』読了

界王拳って実は必須スキルなのかも

書籍『伝わる イラスト思考』読了

2019年3月~4月 行動の振り返り

コメント